まるや八丁味噌に関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
日経ビジネス(6月21日号)の「敗軍の将、兵を語る」を読んで、日本の官僚のバカさ加減を改めて思い知らされた。どんな記事か、要点をまとめてみる。タイトルは「GI『八丁味噌(みそ)』、本家を除外」というもの。語り手は、まるや八丁味噌(愛知県岡崎市)社長の浅井信太郎氏である。海外では「ミスター・ハッチョウ」として知られる人である。(文 作家・江上 剛) 浅井氏は言う。50年にわたって、海外の販路を切り開いてきたのに、「国によって大きく道を塞(ふさ)がれるのは無念、残念としか言いようがありません」。何が…
「ブランドとは何か」を理解しない官僚たちが日本にもたらす悲劇【江上剛コラム】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082200177&g=eco
木村飲料(静岡県島田市)が2月23日に発売した日本初の「八丁味噌コーラ」の名称が
日本初の「八丁味噌コーラ」、「岡崎味噌コーラ」に名称変更していた GIブランド問題のあおりを受け(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180421-00000011-it_nlab-bus_all
地域に根差す農林水産物や食品のブランドを守る地理的表示(GI)保護制度をめぐり、愛知県岡崎市で「八丁味噌(みそ)」を造る老舗2社が14日、両社以外の業者が生産するみそが対象となったことを不服として、農林水産省に審査請求を行った。2社は「製法や品質が異なり、消費者が混乱する」と見直しを求めている。 GI保護制度で認定された産品について不服が申し立てられるのは初めて。制度は2015年にスタートし、これまでに「夕張メロン」など約60品目が認められた。認定品は専用マークを使え、認定品以外は相互協定を結
「八丁味噌」保護に不服=愛知老舗2社が審査請求:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031401295&g=eco