オリエンタルランドに関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランド(OLC)は19日、加賀見俊夫会長兼最高経営責任者(CEO、87)が退任すると発表した。加賀見氏は1983年の開業に尽力した東京ディズニーの「生みの親」。後任には高野由美子副社長(66)が昇格する。6月29日の株主総会を経て正式決定する。 同社の会長兼CEOに女性が就くのは初めて。加賀見氏は引き続き代表権を持ち、取締役会議長を務める。吉田謙次社長兼最高執行責任者(COO、62)は留任する。
OLC、加賀見会長が退任へ 東京ディズニー「生みの親」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051901077&g=eco
東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは19日、加賀見俊夫会長兼最高経営責任者(CEO)の退任を発表した。後任には高野由美子副社長が就任する。加賀見氏は引き続き代表権を持ち、取締役会議長を務める。6月29日の定時株主総会を経て正式決定する。 会長兼CEOの交代は18年ぶりで、女性の就任は初めて。吉田謙次社長兼最高執行責任者(COO)は留任する。 加賀見氏は1983年のディズニーランド開業に向けて尽力した「生みの親」。その後もエリアの拡張を続…
OLC、加賀美会長兼CEOが退任へ 東京ディズニー生みの親:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051901002&g=eco
オリエンタルランドが27日発表した2023年3月期連結決算は、純利益が前期比約10倍の807億円となった。行動制限緩和に伴い、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(ともに千葉県浦安市)の入園者数が83.2%増の2209万人となり、収益を押し上げた。 売上高は75.2%増の4831億円、本業のもうけを示す営業利益は約14倍の1111億円だった。変動価格制の下で高価格帯のチケットが売れたことなどから、客単価も1万5748円と前期より約900円アップした。
オリエンタルランド、純利益10倍 東京ディズニー入園者8割増―23年3月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042701069&g=eco
東京ディズニーランド(TDL、千葉県浦安市)は15日、1983年の開園から40年を迎えた。午前中に開かれた記念イベントでは、ミッキーマウスらがテーマソングに乗って「夢の国」のお祝いムードを盛り上げた。
「夢の国」開園40年 ミッキーら祝福―東京ディズニー:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041500147&g=eco
東京ディズニーランド(TDL、千葉県浦安市)が15日に開園40周年を迎える。コロナ禍で大きな打撃を受けたものの、親子3代にも広がる根強いリピーターに支えられ、足元の業績は急回復。コロナ禍を契機に、客数を追うことよりも入園者の満足度向上と1人当たりの売上高拡大に重きを置く戦略に転換し、「夢の国」の魅力に磨きを掛けようとしている。
東京ディズニー、開園40年 コロナ禍経て満足・単価重視:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041000700&g=eco
東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは22日、「キャスト」と呼ばれる従業員が一部のアトラクションなどで着用する制服について、4月から性別による指定をなくすと発表した。パンツやスカートを本人の希望で選択できるようにするなど、ジェンダーレス化を進める。
制服をジェンダーレスに 髪形も―東京ディズニー:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032201210&g=eco
新型コロナウイルス対策のマスク着用が、13日から屋内外を問わず個人の判断に委ねられる。これを踏まえ、小売りや運輸、娯楽施設運営などの各社は同日以降、顧客にマスク着用を求めない方針だ。ただ、感染を懸念する顧客への配慮から、接客する従業員は着用を継続する社も少なくない。 高島屋や松屋など大手百貨店は13日、来店客に対するマスク着用要請をやめ、着用を求める掲示物は内容を変更する。ローソンなどコンビニエンスストア各社やイオンもほぼ同様の対応。JR東日本など主な鉄道各社は、電車内や駅構内で着用を呼び掛ける…
来店・乗車、マスクなしOK 従業員は継続、13日から緩和―新型コロナ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031100403&g=eco
東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは9日、両園でのマスク着用について、13日から利用客や従業員の判断に委ねると発表した。遊園地やテーマパークの業界がコロナ感染予防のガイドラインを見直したことを踏まえた。
東京ディズニー、マスク任意に 13日から、従業員も:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023030901077&g=eco
2023年春闘が本格化する中、パートやアルバイトの時給を引き上げる動きが広がっている。物価高への対応に加え、待遇改善で人手不足解消につなげるのが狙いだが、税負担などが増える「年収の壁」により短時間勤務にせざるを得ない人も少なくない。賃上げがかえって人手不足を招きかねず、対応が急務になっている。
時給上げても人手不足に 「年収の壁」対応急務―春闘:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023022000700&g=eco
東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランド傘下の「東京ディズニーセレブレーションホテル」(千葉県浦安市)で、従業員が勤務時間中にレストランでふざけている様子を撮影した動画が、インターネット交流サイト(SNS)に投稿されていたことが6日、分かった。ホテルの運営会社は不適切な行為と認め、謝罪した。
ディズニーホテルで悪ふざけ 従業員が不適切動画:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023020600985&g=eco
東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは30日、従業員の賃金を平均約7%引き上げると発表した。対象は約2万1800人で、「キャスト」と呼ばれるパートとアルバイトも含む。4月1日から改定する。
4月から平均7%賃上げ 2万1800人対象―オリエンタルランド:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023013000987&g=eco
東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドが27日発表した2022年9月中間連結決算は、純損益が264億円の黒字(前年同期は141億円の赤字)と3年ぶりに黒字転換した。コロナ禍に伴う入園制限の緩和で来園者が894万人と前年同期比2.3倍となった。
オリエンタルランド3年ぶり黒字 「アナ雪」エリア開業、24年春に延期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022102701152&g=eco
オリエンタルランドは26日までに、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)で販売している飲食メニューの一部を9月4日から順次値上げすると発表した。食材価格などの高騰が理由で、値上げ幅は50~100円程度。 同社によると、値上げの対象は、施設内の売店やレストランで販売されている軽食やサイドメニューなど20種類、計80メニューになる見込み。値上げ後の価格は9月4日以降、店頭などで掲示される。
東京ディズニー、飲食値上げ 来月から50~100円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082600645&g=eco
オリエンタルランドは18日、東京ディズニーランドや東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)などで販売している、ミッキーマウスをあしらった包装の菓子「東京ばな奈キャラメルバナナ味」(8個入り)の一部で、カビが発生していたと発表した。個別包装の密封が不完全だったためで、回収対象は6782箱。
菓子6782箱回収へ 包装不備でカビ―東京ディズニー:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081801011&g=eco
東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドが28日発表した2022年4~6月期の連結純損益は、121億500万円の黒字だった。前年同期は60億5900万円の赤字で、この期としては3年ぶりに黒字転換した。
オリエンタルランド、3年ぶり黒字 東京ディズニー入園者増―22年4~6月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072800978&g=eco
3月期決算上場企業の株主総会が29日ピークを迎え、全体の26%に当たる約600社が開催した。コロナ下3年目の今年は、感染拡大の落ち着きを受けて出席株主数が増加。三井住友フィナンシャルグループ(FG)や三菱電機など不祥事が発覚した企業の総会では、株主から厳しい視線が注がれた。 東京都内で開かれた三井住友FGの株主総会には、前年比2倍超の226人が来場。太田純社長は傘下のSMBC日興証券の元幹部による相場操縦事件に関し、「親会社にも経営管理上の責任があり、重く受け止める」と陳謝した。 これに対し、来…
企業不祥事に厳しい視線 株主総会ピーク、600社:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062900988&g=eco
3月期決算上場企業の株主総会が29日、ピークを迎えた。東証によると、同日は全体の26%に当たる約600社が開催。コロナ下3年目の今年は感染拡大の落ち着きを受けて出席株主数が増加傾向にあり、ロシアのウクライナ侵攻に伴う原材料高が業績に与える影響や不祥事への対応などに真剣な視線が注がれた。
株主総会ピーク、600社 三井住友FGやオリエンタルランド:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062900199&g=eco
オリエンタルランドは16日、東京ディズニーランドとディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)の子ども用チケットの料金を半額にするキャンペーンを27日から8月末までの期間限定で実施すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いており、行楽を控えていた家族客の来園を期待する。 対象は4~12歳の幼児・小学生。通常4700~5600円のチケットが2350~2800円になる。開園時間より遅い午前10時半から入園できるチケットも半額になる。半額のチケットは22日午後2時から公式のオンライン予約サイトな…
東京ディズニー、子ども半額 夏季限定、家族客期待:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061601100&g=eco
オリエンタルランドは8日までに、東京ディズニーランドとディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)の子ども用チケット料金を通常の半額にすることを明らかにした。6月下旬から8月末までの期間限定。今月16日以降に詳細を発表する。
オリエンタルランド、東京ディズニー子ども半額 8月末まで:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022060800345&g=eco
オリエンタルランドは13日、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(ともに千葉県浦安市)で、アトラクションの利用時間を指定できる有料サービスを19日に始めると発表した。待ち時間を短縮でき、来場者に限られた滞在時間で楽しんでもらう。1回の利用料は2000円。
東京ディズニー、有料で予約 アトラクションの待ち時間短縮:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051301459&g=eco
東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは27日、2022年3月期の連結純損益が80億円の黒字に転換したと発表した。前期は541億円の赤字だった。新型コロナウイルス流行に伴う入園制限を段階的に緩和したことなどで、入園者数が前期の1.6倍の1205万人に増えた。
オリエンタルランド、黒字転換 入園者数が増加―22年3月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042701150&g=eco
東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランド(OLC)は24日、悪質なグッズ転売を防止するための覚書をフリーマーケットアプリ大手のメルカリと交わしたと発表した。両社での情報共有を通じて転売目的の購入を抑制し、入園客らに商品購入を楽しんでもらうのが狙い。 東京ディズニーランドの季節限定イベント関連の人気商品の発売情報などをOLCがメルカリに事前提供。メルカリは、フリマアプリで購入しようとする利用者に対して対象商品の出品額が高騰している可能性を伝えるな…
悪質転売の防止で情報共有 メルカリと覚書―オリエンタルランド:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032400862&g=eco
東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは18日、「キャスト」と呼ばれるアルバイト従業員の基本時給を4月から一律100円引き上げると発表した。入園客の案内など業務量の拡大に対応する。 時給引き上げは、2016年度に一部を対象に10~70円増やして以来。今回は、ほぼすべてのアルバイト約1万3000人が対象で、改定後の時給は1100~1450円となる。
アルバイト時給100円増 業務拡大に対応―東京ディズニー:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031800962&g=eco
オリエンタルランドは28日、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)の入園制限を段階的に緩和すると発表した。これまでは新型コロナウイルス対策で入園者数をそれぞれ1日2万人までに限定していたが、3月1日からは2万人超の入園が可能になる。
1日から入園2万人超に コロナ制限緩和―東京ディズニー:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022801225&g=eco
オリエンタルランドは26日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を合わせた入園者数が累計8億人を突破したと発表した。東京ディズニーランドの開業は1983年4月で、38年318日での達成となった。 同社によると、2013年度以降は年間入園者数が3000万人前後で推移していたが、新型コロナウイルス感染拡大による臨時休園の影響などで20年度の入園者数は750万人程度に落ち込んでいた。
東京ディズニー、入園者8億人突破 オープンから38年超:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022600469&g=eco
オリエンタルランドは8日、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で公演しているショー「クラブマウスビート」を数日間中止すると発表した。出演者ら複数の関係者が新型コロナウイルスに感染し、必要な人員が不足したため。 関係者のコロナ感染によるショーやアトラクションの中止は初めて。保健所から集団感染の認定は受けていないという。 このショーは昨年7月からほぼ毎日上演していた。
東京ディズニーランド、ショー一時中止 コロナ感染で人員不足:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020800734&g=eco
東京ディズニーランドや東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは28日、2022年3月期の連結純損益予想を従来の175億円の赤字から58億円の赤字に修正した。昨秋以降、コロナ感染拡大に伴う入園制限を段階的に緩和したため、来場者数が想定を大きく上回り、赤字幅が縮小する見通しとなった。
東京ディズニー、赤字幅縮小 入園制限緩和で―22年3月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012801215&g=eco
オリエンタルランドは20日、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)の入園者数をそれぞれ1日最大2万人に制限する方針を決めた。新型コロナウイルスの感染拡大に対応するまん延防止等重点措置が同県に適用される21日から2月13日まで。営業時間は変更しない。
東京ディズニー、入園上限2万人 まん延防止で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012001192&g=eco
東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドが28日発表した2021年9月中間連結決算は、純損失が141億円(前年同期は300億円の損失)と2年連続の赤字だった。新型コロナウイルス感染対策のための入園制限が続いたため。 前年にパークを一時臨時休園した反動で、入園者数は45.3%増の390万人となった。チケットの値上げなどにより客1人当たりの売り上げも拡大したことから、全体の売上高は975億円と65.0%増加した。
オリエンタルランド、赤字141億円 東京ディズニー入園制限響く―9月中間:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102801147&g=eco
オリエンタルランドは21日、運営する東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で夜のパレード「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」を来月1日に再開すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で昨年2月末に休止して以来、1年8カ月ぶりの再開。営業時間も延長する。 来月1日から、ランドの営業時間は午前9時~午後8時、東京ディズニーシー(同)は午前9時~午後9時に変更する。現在は、両園ともに午前10時~午後7時に短縮している。 1日1万人に制限していた入園者数は今月25日以降、段階…
東京ディズニー、1年8カ月ぶりEパレ再開 来月1日、営業時間も延長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102100911&g=eco
オリエンタルランドは21日、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)の営業時間を来月から延長すると発表した。入園者数制限も段階的に緩和する。
東京ディズニー、営業時間延長 来月から:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102100625&g=eco
オリエンタルランドは8日、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)の一部店舗で、酒類の提供を11日に再開すると発表した。新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除され、千葉県から基本的な感染防止策を講じている店として認められた。
酒類提供、11日再開 東京ディズニー:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100801248&g=eco
オリエンタルランドは30日、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)の入園者数の上限について、10月1日から、それぞれ1日1万人に緩和すると発表した。現在は5000人に制限している。新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が解除されるため。時短営業は継続する。
東京ディズニー、入園1万人に 1日に制限緩和、時短は継続:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021093000824&g=eco
オリエンタルランドは28日、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が全面解除されることを受け、千葉県による人数制限の要請が緩和された場合、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)の入園者数を増やす方針を決めた。両パークは現在、入園者数を1日5000人までに制限している。
東京ディズニー、入園緩和検討 USJは1日1万人へ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092801235&g=eco
オリエンタルランドは24日、運営する東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)のチケット料金を10月1日購入分から変更すると発表した。大人1日券の最高料金を8700円から9400円に引き上げる一方、最低料金は値下げする。予想される来園者数に応じて価格を4段階に設定することで、混雑を緩和するのが狙いだ。 同社は3月20日入園分からチケットについて変動価格制を採用している。価格改定は制度導入後初めて。今回の改定では、平日と休日で分けていた料金区分を四つに増やす。 1日券の大人料金…
チケット、最高9400円に 10月から値上げ―東京ディズニー:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092401213&g=eco
東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)を運営するオリエンタルランドは10日、両パークの開園を午前10時から午後7時までとする時短営業を今月30日まで延長すると発表した。千葉県に対する緊急事態宣言が同日まで延長されたため。
東京ディズニー、今月末まで時短 緊急事態宣言延長で―オリエンタルランド:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091000439&g=eco
東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)を運営するオリエンタルランドは18日、今年度中の予定だったディズニーシーの新しい夜間ショーの開始時期を2022年度に延期すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大が続いているため。
ディズニーシー、夜のショー延期 22年度へ、コロナ対策―オリエンタルランド:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081800908&g=eco
東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)を運営するオリエンタルランドは31日、両パークの開園を午前10時から午後7時までとする時短営業を8月31日まで延長すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、千葉県に対し同31日までを期限とする緊急事態宣言が発出されることが決まったため。
東京ディズニー、8月末まで時短 緊急事態宣言で―オリエンタルランド:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021073100283&g=eco
東京ディズニーランド(千葉県浦安市)や東京ディズニーシー(同)を運営するオリエンタルランドが29日発表した2021年4~6月期連結決算は、純損益が60億5900万円の赤字(前年同期は248億7100万円の赤字)だった。自治体の要請を踏まえて4月20日以降、原則として1日の入園者数をそれぞれ5000人に制限して営業したことが響いた。
OLC、赤字60億円 ディズニー入園制限で、21年4~6月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072901236&g=eco
東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)を運営するオリエンタルランドは10日、両パークの時短営業を12日以降も継続すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大により、千葉県に対する「まん延防止等重点措置」の適用が延長されたため。酒類提供の休止も続ける。 両パークの営業時間は、重点措置の期限である8月22日まで、午前10時から午後7時までとなる。
東京ディズニー、引き続き時短 酒提供もなし―まん延防止延長で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071000361&g=eco
東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)を運営するオリエンタルランドの吉田謙次社長は1日、記者会見し、「パークの価値を高めて入園料を上げる考え方に変わりはない」と述べ、中長期的に値上げする方針を示した。TDLなどに投資し、客の満足度を高めることが前提だという。 同社は新型コロナウイルス感染拡大の影響で2021年3月期連結純損益が上場以来初の赤字に転落した。6月29日に就任した吉田社長は「入園者増加のみに依存する経営は課題」と指摘。コロナ下で収益を改善するため、入園料の値上げの…
満足度高め値上げへ 吉田オリエンタルランド社長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070101123&g=eco
東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)は、営業時間を午前10時から午後7時までに短縮する措置を7月11日まで継続する。施設内での酒類の提供も休止を続ける。新型コロナウイルス対策で千葉県に適用中の「まん延防止等重点措置」が同日まで延長されることを踏まえた。運営会社のオリエンタルランドが19日発表した。 入場者数の上限をそれぞれ一日当たり5000人とする制限も継続する。千葉県では、重点措置の延長期間に入る21日以降、「1グループは2人まで」「入店から退店まで90分以内」などの…
東京ディズニー、時短営業継続 酒類提供も見送り―コロナ対策:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061900371&g=eco
東京ディズニーランド(千葉県浦安市)とディズニーシー(同)を運営するオリエンタルランドは17日、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を、7月5日以降に準備が整い次第実施すると発表した。
オリエンタルランドも職域接種 約2万人に、7月から―コロナワクチン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061700600&g=eco
オリエンタルランドは7日、開園20周年を迎える東京ディズニーシー(千葉県浦安市)で、9月4日から記念イベントを実施すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大後、大規模なイベントの開催計画を発表するのは初めて。
ディズニーシー、20周年イベント 9月から、コロナ下で初計画:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060701062&g=eco
東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドが社員の早期退職を実施していたことが1日、分かった。新型コロナウイルス禍で業績が悪化しているため、コスト削減を図る。 退職支援制度「ネクストキャリア支援プログラム」の対象を、45歳以上で勤続10年以上の社員に広げ、支援金を増額した。2020年10月から21年1月末まで募集し、応募者は3月末までに退職した。人数は非公表。
オリエンタルランド、早期退職を実施 コロナで業績悪化:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060100662&g=eco
オリエンタルランドは29日、運営する東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)の営業時間の短縮措置を6月20日まで継続すると発表した。千葉県へのまん延防止等重点措置の適用が延長されたため。従来は5月31日までの予定だった。 営業時間は、引き続き午前10時から午後7時まで。1日当たりの入場者数の上限をそれぞれ5000人とする措置も同様に継続する。既に予約販売済みのチケットについては利用可能。
東京ディズニー、時短継続 6月20日まで―まん延防止延長で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052900330&g=eco
オリエンタルランドは10日、運営する東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)の営業時間について、17日からさらに2時間短縮すると発表した。千葉県へのまん延防止等重点措置の適用が延長されたためで、31日まで実施する。
東京ディズニー、営業時間短縮 まん延防止延長で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051000993&g=eco
東京ディズニーランドやディズニーシーを運営するオリエンタルランドは28日、2021年3月期の連結純損益が、541億円の赤字に転落したと発表した。赤字は1996年の上場以来初めて。新型コロナウイルス感染拡大に伴う昨年春の臨時休園や、その後の入園制限が響き、売上高が激減した。入園者数は756万人にとどまり、開園した83年度(993万人)を下回って過去最低を記録した。
ディズニー、541億円の赤字 コロナ響き上場後初―21年3月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042801287&g=eco
オリエンタルランドは28日、上西京一郎社長(63)が特別顧問に退き、後任に吉田謙次常務執行役員(60)を昇格させる人事を発表した。6月29日付。社長交代は2009年以来12年ぶり。 上西氏の任期満了に伴い、新たな経営体制に移行する。加賀見俊夫会長兼最高経営責任者(CEO)(85)は続投する。
オリエンタルランド社長に吉田氏 12年ぶり社長交代:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042801078&g=eco
政府は23日夜、新型コロナウイルス感染拡大を受け、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に対する3度目の緊急事態宣言発令を決めた。百貨店やテーマパークなどの大型商業施設や、酒類を提供する飲食店に休業を要請。休業回避を求めていた百貨店や外食各社には落胆が広がった。 百貨店は、休業要請の対象となる1000平方メートル超の大型商業施設に軒並み該当する。日本百貨店協会は、政府や自治体に要望書を提出し、休業回避に奔走したが、かなわなかった。各社とも「要請が出れば沿った形で対応する」(エイチ・ツー・オーリテイリン…
休業要請、広がる落胆 大型連休直撃で悲鳴―外食・小売り:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042301226&g=eco
オリエンタルランドは19日、運営する東京ディズニーランド(千葉県浦安市)、ディズニーシー(同)の1日当たりの入場者数の上限を、現在の各2万人から各5000人に引き下げると発表した。千葉県に「まん延防止等重点措置」が適用されるためで、20日から来月11日まで実施する。
ディズニー、1日5000人に制限 閉園時間は午後8時―まん延防止:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041900783&g=eco
オリエンタルランドは31日、運営する東京ディズニーランドの新劇場「ファンタジーランド・フォレストシアター」を4月1日に開業すると発表した。東京ディズニーシーでも、休止中だった劇場「ブロードウェイ・ミュージックシアター」を再開する。 新型コロナウイルス感染予防のための換気対策などが整備され、実施が可能と判断した。両劇場とも専用アプリでの申し込みが必要で、当面は入場制限を行う。
東京ディズニーランド、新劇場開業 1日から:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021033101346&g=eco
オリエンタルランドは22日、運営する東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の営業時間を4月1日から延長すると発表した。これに合わせ、両パークで1日当たりそれぞれ1万人としている入場者数の上限も2万人まで引き上げる。いずれも4月18日までの措置で、その後は改めて検討する。 両パークとも、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在は午前10時から午後7時までの時短営業を続けている。来月1日からは、TDLが午前9時から午後8時、TDSは午前9時から午後9時までに延ばす。公共交通機…
ディズニー、営業時間延長 人数上限も2万人に緩和―来月1日から:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032200523&g=eco
オリエンタルランドは19日、運営する東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)の入場制限を緩和すると発表した。22日に1日当たりの上限を現在のそれぞれ5000人から1万人に引き上げる。
東京ディズニー、22日に入場制限緩和:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031900955&g=eco
オリエンタルランドは16日、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシーの年間パスポートの払い戻しについて、5月30日で受け付けを終了すると発表した。対象は、有効期限が2020年2月29日以降の年間パスポート。昨年10月から払い戻してきたが、8割程度が完了したため、終了日を設定したという。 TDL入り口前の「チケットブース・イースト」では今月31日に、商業施設「イクスピアリ」内のチケットセンターとオンラインでは5月30日に、それぞれ受け付けを終了する。現在、年間パスポートの販売は中止してい…
年パス払い戻し、5月30日まで 東京ディズニー:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031601220&g=eco
オリエンタルランドは6日、運営する東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)で7日まで実施する営業時間短縮と入場制限について、再び延長すると正式発表した。首都圏4都県での緊急事態宣言の解除見送りに伴い、午前10時に繰り下げている開園時間と、午後7時に繰り上げている閉園時間を21日まで継続。新型コロナウイルス感染防止のため、1日の入場者数もそれぞれ5000人に制限する。
ディズニー、時短営業延長を発表 10~19時、入場制限も継続:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030600356&g=eco
緊急事態宣言の解除見送りに伴い、オリエンタルランドは、運営する東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)で実施している営業時間の短縮と入場制限について、再延長の検討に入った。現在は開園時間を午前10時に繰り下げており、1日の入場人数の上限もそれぞれ5000人に制限している。 宣言が先行解除された大阪市にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、延期していた新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の開業準備を進めている。ただ、具体的な開業時期は、感染状況を見極めながら慎重に検…
ディズニー、時短営業延長へ 入場人数制限も―緊急事態宣言:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030501189&g=eco
オリエンタルランドは3日、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)の入場者数の制限を3月7日まで延長すると発表した。政府の緊急事態宣言延長に伴う措置。今月13日から3月7日までは、開園時間を午前10時に1時間繰り下げる。
東京ディズニー、入場制限延長 3月7日まで―緊急事態宣言延長に伴う措置:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020300669&g=eco
東京ディズニーランドや東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドが28日発表した2020年4~12月期連結決算は、純損益が287億円の赤字だった。同期間の赤字は、四半期の決算開示を始めた03年度以降で初めて。前年同期は709億円の黒字だった。 新型コロナウイルスの感染拡大により、昨年2月末から4カ月間休園したことや、営業再開後も入場制限を続けたことが打撃となった。売上高は前年同期比64.9%減の1371億円。
東京ディズニー、赤字287億円 コロナの打撃続く―20年4~12月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012801272&g=eco
オリエンタルランドは15日、運営する東京ディズニーランド、東京ディズニーシー内のレストランやショップの約半数について、同日までに営業時間の短縮や一時休止に踏み切ったと発表した。
ディズニー、園内店舗半数の営業縮小 アルバイトに特別手当―新型コロナ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011501292&g=eco