富士ソフトに関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
米投資ファンドのベインキャピタルは11日までに、富士ソフトへのTOB(株式公開買い付け)について「撤回することも選択肢に含め、今後の方針を慎重に検討している」との声明を公表した。富士ソフトに対しては、米ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)がTOBを行っており、両者の間で争奪戦となっていた。
米ベイン「TOB撤回も選択肢」 富士ソフト争奪戦、KKR勝利か:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021100286&g=eco
システム開発の富士ソフトは10日、同社への「同意なき買収」を表明している米投資ファンドベインキャピタルのTOB(株式公開買い付け)の開始時期を巡り、事実確認を継続するとのコメントを発表した。ベインは2月上旬に富士ソフトへのTOBを開始する意向を示している。
富士ソフト、米ベインに事実確認継続 TOB開始巡り:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021000566&g=eco
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は4日、システム開発の富士ソフトに対し実施中のTOB(株式公開買い付け)価格を1株9451円から9850円に引き上げると発表した。ファンドの米ベインキャピタルが提案するTOB価格9600円を上回る水準に設定し、争奪戦の決着を狙う。
富士ソフト買収価格上げ 競合社超え、決着狙う―KKR:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020400924&g=eco
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は4日、システム開発の富士ソフトに対し実施中のTOB(株式公開買い付け)価格を1株9451円から9850円に引き上げると発表した。ファンドの米ベインキャピタルが提案するTOB価格9600円を上回る水準にすることで、争奪戦の決着を狙う。
富士ソフト買収価格引き上げ ベイン上回る水準、決着狙う―KKR:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020400739&g=eco
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は9日、傘下の特別目的会社FKを通じて、システム開発の富士ソフトに対するTOB(株式公開買い付け)期間を2月7日まで再度延長すると発表した。KKRはたびたびTOBの期間を延長してきており、これまでは1月24日までとなっていた。
米KKR,富士ソフトTOBを再度延長 2月7日まで:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025012401050&g=eco
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は9日、システム開発の富士ソフトに対するTOB(株式公開買い付け)期間を24日まで延長すると発表した。昨年も当初設定した期限を延長していた。買い付け価格は1株9451円に据え置いた。
富士ソフトTOB再延長 米KKR:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025010901126&g=eco
富士ソフト買収を目指す米投資ファンドのベインキャピタルは7日、入手した富士ソフトの秘密情報を廃棄したと発表した。買収を巡って対立するコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は6日、ベインが秘密情報を不正に継続使用しているとして、目的外使用の差し止めなどを求める訴訟を起こすよう求める書簡を富士ソフトに送付したと発表していた。
富士ソフトの情報廃棄 米ベイン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025010700888&g=eco
米投資ファンドのベインキャピタルは7日、富士ソフトへの買収提案を巡り、入手した秘密情報の廃棄を実施したと発表した。対立するコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)が、富士ソフトに対し、ベインが秘密情報を不正に継続使用しているとして、目的外使用の差し止めなどを求める訴訟を起こすよう要請していた。
米ベイン、KKRに反論 富士ソフト買収巡り、情報廃棄:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025010700691&g=eco
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は6日、富士ソフトの買収を巡り対立するベインキャピタルを提訴するよう求める書簡を富士ソフトに送付したと発表した。ベインが入手した富士ソフトの秘密情報を不正に継続使用しているとして、目的外使用の差し止めなどを求める訴訟を起こすべきだとしている。
米KKR、ベイン提訴を要求 富士ソフトに、情報不正使用で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025010600715&g=eco
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は19日、システム開発の富士ソフトへ実施中のTOB(株式公開買い付け)の期間を来年1月9日まで延長すると発表した。当初は12月19日までの予定だった。買い付け価格は1株9451円に据え置く。
KKR、富士ソフトTOB延長 来年1月9日まで、価格据え置き:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121901087&g=eco
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は19日、システム開発の富士ソフトへ実施中のTOB(株式公開買い付け)の期間を来年1月9日まで延長すると発表した。当初は12月19日までの予定だった。買い付け価格は1株9451円に据え置く。
KKR、富士ソフトTOB延長 来年1月9日まで、価格据え置き:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121901096&g=eco
米投資ファンドのベインキャピタルは18日、システム開発の富士ソフトに対し、同社取締役会の賛同が得られなくてもTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。米ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)が現在実施中のTOBが不成立か撤回された場合、2025年1月下旬~2月上旬をめどに「同意なき買収」に踏み切る構えだ。
富士ソフトへ「同意なき買収」 米ベイン、25年1月下旬にも:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121800495&g=eco
システム開発の富士ソフトは17日、米投資ファンドのベインキャピタルが再提案したTOB(株式公開買い付け)に反対を表明した。同日の取締役会で決議した。ベインは先週、買い付け価格を当初提示した1株9450円から9600円に引き上げた買収計画を改めて提案していた。
米ベインTOB再提案に反対 富士ソフトが表明:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121701304&g=eco
システム開発の富士ソフトは17日、米投資ファンドのベインキャピタルが再提案したTOB(株式公開買い付け)に反対を表明した。同日開いた取締役会で決議した。ベインは買い付け価格を当初の1株9450円から9600円に引き上げた買収計画を改めて提案していた。
富士ソフト、ベインTOB案に反対 1株9600円に引き上げも:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121701276&g=eco
システム開発を手掛ける富士ソフトは13日、米投資ファンドのベインキャピタルが提案中のTOB(株式公開買い付け)価格を引き上げたことを受け、「適切に検討する」とのコメントを発表した。ベイン案はファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)が既に実施しているTOB価格を上回る。今後はベインによる買収に反対を表明していた富士ソフトの対応が焦点となる。
富士ソフト、ベイン案「適切に検討」 TOB価格引き上げ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300431&g=eco
米投資ファンドのベインキャピタルは11日、システム開発の富士ソフトに対して表明しているTOB(株式公開買い付け)の価格を1株9600円に引き上げると発表した。これまでは9450円を提示していた。富士ソフトを巡っては、米ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)が9451円でTOBを実施中で、争奪戦が過熱している。
米ベイン、富士ソフトのTOB価格上げ 1株9600円、争奪戦過熱:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121101122&g=eco
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は15日、システム開発の富士ソフトに対するTOB(株式公開買い付け)の価格を1株当たり9451円に引き上げると発表した。米ファンドのベインキャピタルが提示した額を1円上回る。富士ソフトは同日、KKR案に賛同し、ベイン案に反対すると発表した。
富士ソフトTOB価格引き上げ ベインを1株「1円」上回る―KKR:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024111501199&g=eco
米投資ファンドのベインキャピタルは11日、システム開発の富士ソフトに対するTOB(株式公開買い付け)について、11月中下旬めどの開始を目指すと発表した。これまで11月上旬としていたが、富士ソフトからの賛同が得られていないため、先送りを決めた。
TOB、今月中下旬に先送り 富士ソフトの賛同得られず―米ベイン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024111101092&g=eco
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)の平野博文日本法人社長は8日、TOB(株式公開買い付け)を実施していた富士ソフトについて「安定して一体感ある株主構造を確保することこそが会社の最善の利益になる」とのコメントを発表した。KKRは新株予約権を含め3分の1超の株式を取得し、筆頭株主になる見通し。
平野KKR日本法人社長:安定した株主構造確保が重要 富士ソフトTOBで:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024110800619&g=eco
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は6日、TOB(株式公開買い付け)を通じ、システム開発を手掛ける富士ソフトの株式(新株予約権を含む)の35%を取得したと発表した。同社を巡っては、米ファンドのベインキャピタルもTOBを実施する方針を示しており、争奪戦となっている。
富士ソフト株、35%取得 TOB成立、ベインと争奪戦―KKR:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024110601059&g=eco
米投資ファンドのベインキャピタルは1日、システム開発の富士ソフトに対するTOB(株式公開買い付け)について、11月上旬の開始を目指していると発表した。これまで開始時期を10月下旬としてきたが、富士ソフトの賛同が得られていないため変更した。ベインは「富士ソフトからの賛同が得られ次第、速やかにTOBを開始する用意がある」としている。
TOB開始、11月上旬に変更 富士ソフトの賛同条件―米ベイン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024110101176&g=eco
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は21日、システム開発の富士ソフトに対して実施しているTOB(株式公開買い付け)期間を11月5日まで延長すると関東財務局に届け出た。当初期限は10月21日としていた。富士ソフトが18日、KKRによるTOBへの賛同を維持すると改めて表明したため。応募をためらっていた株主に売却の機会を提供するという。
富士ソフトTOB延長 11月5日まで―KKR:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024102100915&g=eco
米大手投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)がTOB(株式公開買い付け)を進めているシステム開発、富士ソフトは18日、TOBへの賛同と株主に対する応募推奨を維持すると発表した。一方、米ベインキャピタルが提示した、KKRを上回る買い付け価格での買収提案についても「真摯(しんし)な提案」と評価し、検討を続ける。
米KKR買収への賛同維持 ベイン提案も検討継続―富士ソフト:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024101801133&g=eco
米大手投資ファンドによるシステム開発の富士ソフトを巡る買収合戦で、同社創業者で大株主の野沢宏氏が後から名乗りを上げたベインキャピタルへの賛同を求める意見書を会社側に提出したことが17日、分かった。富士ソフトは、コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)によるTOB(株式公開買い付け)への賛同を表明しており、争奪戦は混迷の度合いを深めている。
富士ソフト、創業者はベイン支持 KKRとの争奪戦が混迷:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024101701285&g=eco
システム開発の富士ソフトは15日、米投資ファンドのベインキャピタルが提案したTOB(株式公開買い付け)について「真摯(しんし)な検討を行う」とのコメントを発表した。ベインは米ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)が実施中のTOBを上回る価格を提示しており、富士ソフトや株主の対応に注目が集まる。
富士ソフト、ベインTOB「真摯に検討」 KKRの提示価格上回る:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024101500898&g=eco
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は19日、システム開発の富士ソフトへのTOB(株式公開買い付け)を2段階方式に変更すると発表した。1回目で目標に到達しなくても応募株式をすべて買い取った上、2回目を実施する。1株8800円の買い付け価格は据え置く。米ファンドのベインキャピタルがKKRを上回る買収額を提案する意向で、応募を決めかねている株主に売却機会を提供する狙いだ。
富士ソフトへのTOB、2段階に ベインに対抗―KKR:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024091901305&g=eco
米大手投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は4日、システム開発の富士ソフトに対するTOB(株式公開買い付け)を5日から10月21日まで実施すると発表した。富士ソフトに対しては、米投資ファンドのベインキャピタルもTOBを提案する意向を示しており、争奪戦に発展する可能性がある。
米KKR、富士ソフトにTOB開始 来月21日まで、ベインと争奪戦か:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024090500024&g=eco
米大手投資ファンドのベインキャピタルは3日、システム開発の富士ソフトに対しTOB(株式公開買い付け)を提案する予定だと発表した。富士ソフトは既に米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)によるTOBに賛同しており、ベインはKKRを上回る買収額を10月に提案して対抗する。米投資ファンド同士の争奪戦に発展する可能性もある。
富士ソフトに対抗TOBへ KKRと争奪戦も、10月提案―米ベイン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024090301001&g=eco
システム開発を手掛ける富士ソフトは8日、株式を非上場化すると発表した。米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)がスポンサーとなり、TOB(株式公開買い付け)を実施する。買収額は約5583億円。非上場化により、長期的な視点で企業価値の向上を目指す。
富士ソフト、非上場化へ 米ファンドが買収、5583億円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024080801315&g=eco
富士ソフトは8日、東証スタンダード市場に上場している連結子会社4社をTOB(株式公開買い付け)で完全子会社化する計画を発表した。買い付け期間はいずれも9日から12月21日まで。取得額は合計で約409億円となる見込み。
富士ソフト、上場子会社4社にTOB 409億円で完全子会社化へ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110900216&g=eco
富士ソフトは1日、株主の3Dオポチュニティマスターファンドから臨時株主総会の招集を請求する書面を受け取ったと発表した。社外取締役4人の選任を求めており、富士ソフトは「対応方針については、請求内容を慎重に検討の上、決定次第開示する」としている。
富士ソフト、株主が臨時総会招集を請求 社外取を推薦:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022090101108&g=eco
富士ソフトは18日までに、3月11日の定時株主総会で、シンガポールの資産運用会社3Dインベストメント・パートナーズが提案予定の独自の取締役選任議案に反対すると表明した。3Dは、富士ソフトの発行済み株式の9%超を保有しているとみられる大株主。
富士ソフト、大株主提案に反対表明 3Dインベストメントが取締役2人の選任要求:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021800734&g=eco
ソフトウエア開発の富士ソフトは13日の株主総会で、インターネット上で株主が質問し、議決権を行使することを認めた。新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える動きが見られる中、「多くの株主に事業を知ってもらい、意見をいただきたいと考えた」(坂下智保社長)という。 経済産業省は2月下旬、ネット上で株主総会に参加する際の指針を策定しており、これに沿って実施した初の事例とみられる。
株主総会にネットで参加 新型コロナ対策―富士ソフト:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031301345&g=eco
ソフトウエア開発の富士ソフトは13日の定時株主総会で、インターネット上で株主が参加し、質問や議決権行使ができる方式を採り入れた。新型コロナウイルスの感染拡大でイベントの開催見送りが相次ぐ中、坂下智保社長は「多くの株主に事業を知ってもらい意見をいただきたいと考え、導入した」と語った。 ネットでの総会参加は、遠隔地の株主の出席を可能にする「ハイブリッド型バーチャル株主総会」として、経済産業省が2月下旬にガイドを策定。実施されるのは初めてとみられる。 富士ソフトによると、今回、ネットで出席したのは1…
富士ソフト、株主総会にネットで参加 コロナ対策:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031301219&g=eco
日本格付研究所(JCR)は4日、富士ソフトの長期発行体格付けを「BBB+」から「A-」に引き上げたと発表した。格付け見通しは「ポジティブ」から「安定的」に変更した。
JCR、富士ソフトを「BBB+」から「A-」に格上げ=見通しは「安定的」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100400850&g=eco
工学の技術とアイデアを競う「第30回全日本ロボット相撲北信越・東海大会」(富士ソフト、全国工業高校長協会主催)が23日、三重県松阪市の県立松阪工業高校で開かれた。県内外から計139台のロボットが集
ロボット相撲大会 三重県内から11台が全国大会に - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15349533/