小林製薬に関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
小林製薬は28日、豊田賀一執行役員の社長昇格と、外部から招聘(しょうへい)した大田嘉仁氏の会長就任を決めた。紅麹(べにこうじ)配合サプリメントの健康被害問題発覚から1年を機に、経営トップの刷新で企業統治改革を加速させる。しかし、同日の株主総会では会社側の提案が創業家の反対により否決され、「脱創業家依存」に早くも暗雲が垂れ込める船出となった。
小林製薬新体制、波乱の船出 会社提案、創業家反対で否決―株主総会:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032801185&g=eco
小林製薬は28日、大阪市北区で株主総会を開き、新社長に就任予定の豊田賀一執行役員ら10人の取締役選任が承認された。会長には日本航空の経営再建に携わった大田嘉仁氏を招聘(しょうへい)。役員体制を刷新し、紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題で毀損(きそん)した信頼の回復と経営改革を急ぐ。
小林製薬、新社長ら承認 紅麹問題で経営改革―株主総会:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032800157&g=eco
小林製薬の紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題発覚から22日で1年。同社は被害者への補償とともに、品質管理部門の強化など「脱創業家」を掲げてガバナンス(企業統治)改革を進めるが、株主らからは「不十分」との声が上がる。再建に向けた視界は晴れない。
小林製薬、問われる統治改革 「脱創業家」、株主は疑問視―紅麹問題、発覚から1年:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032100862&g=eco
小林製薬の紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題で、同社が関連製品の廃棄を完了したことが11日、明らかになった。対象は「紅麹コレステヘルプ」など3商品。10日から11日にかけ、大阪市職員の立ち会いの下で焼却した。
小林製薬、紅麹製品の廃棄完了 大阪市職員立ち会いで焼却:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031101246&g=eco
香港系投資ファンドのオアシス・マネジメントは11日、今月28日に開かれる小林製薬の株主総会で、小林章浩前社長ら4人の取締役選任案に反対すると発表した。紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題を受けた統治改革が不十分なためという。
前社長らの取締役選任に反対 小林製薬株主総会で―香港系ファンド:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031100616&g=eco
香港系投資ファンドのオアシス・マネジメントは11日、今月28日に開かれる小林製薬の株主総会で小林章浩前社長ら4人の取締役選任案に反対すると発表した。紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題を受けた統治改革が不十分なためだという。
香港系ファンド、小林製薬前社長らの取締役選任に反対 28日の株主総会で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031100598&g=eco
2月22日は、2並びの「にゃん、にゃん、にゃん」で猫の日とされている。各種経済効果の試算で知られる関西大学の宮本勝浩名誉教授は、2025年のネコの経済効果「ネコノミクス」を試算したところ、約2兆9086億円になった。宮本氏は「21年東京五輪の実質的な経済効果(約3兆7729億円)には及ばないものの、それに迫る経済効果をもたらす」と分析している。
「ネコノミクス」経済効果は2.9兆円 関大・宮本名誉教授試算:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022000722&g=eco
小林製薬の紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題を巡り、香港系投資ファンドのオアシス・マネジメントが提出した取締役選任案は19日の臨時株主総会で反対多数により否決された。小林製薬は被害者への補償を進めるとともに、企業風土改革にも力を入れるが、昨夏掲げた「創業家依存からの脱却」には疑念の声が根強い。消費者などからの信頼回復は道半ばだ。
小林製薬、信頼回復道半ば 「脱創業家」に疑念の声―ファンド提案は否決・臨時総会:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021900943&g=eco
小林製薬は19日午前、大阪市内で臨時株主総会を開いた。紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題を受け、香港系投資ファンドのオアシス・マネジメントが提出した社外取締役の追加選任案などを議論。小林製薬の経営陣はオアシスの提案に反対を表明している。
小林製薬が臨時株主総会 ファンドの取締役案議論―紅麹問題:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021900134&g=eco
小林製薬が19日に開く臨時株主総会で、香港系投資ファンドのオアシス・マネジメントが求めている社外取締役選任などの提案に、米議決権行使助言会社インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)が賛成を推奨していることが18日、分かった。
米助言会社、ファンド提案に賛成 社外取選任、小林製薬臨時総会で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800967&g=eco
紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害を引き起こした小林製薬は10日、2024年12月期連結決算を発表し、純利益が前期比50.5%減の100億6700万円と1999年の株式上場以降で初めて減益となった。製品回収や被害者に対する補償で損失が膨らんだほか、健康食品を中心に販売も落ち込んだ。
小林製薬、上場後初の減益 紅麹問題で50%マイナス―24年12月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021000714&g=eco
小林製薬は6日、おりもの専用シート「サラサーティ」のうち昨年9月に発売した「コットン100 オーガニックコットン 48枚」を回収すると発表した。約18万個が対象。肌に触れる面の表裏が逆になっていた。現時点で肌のかぶれなどの被害は報告されていないという。
「サラサーティ」18万個回収 肌に触れる面が逆に―小林製薬:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020601122&g=eco
香港系投資ファンド、オアシス・マネジメントのセス・フィッシャー最高投資責任者は6日、オンライン説明会を開き、紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害を起こした小林製薬に対し「徹底的な調査を行う必要がある」と指摘した。オアシスは小林製薬の株式10%超を保有する大株主。19日の臨時株主総会で独自の社外取締役3人の選任などを求める株主提案をしている。
小林製薬は徹底調査を 紅麹問題、社外取を提案―香港系ファンド:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020600945&g=eco
香港系投資ファンド「オアシス・マネジメント」は28日、小林製薬の創業者一族である小林一雅前会長ら7人に対し、株主代表訴訟の準備を進めていると発表した。紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題の責任を巡り、会社に損害を与えたとして問題発覚当時の取締役全員に計約110億円の賠償を求める。オアシスは小林製薬株式の10.1%を保有する大株主。
小林製薬前会長らに株主代表訴訟へ 損害賠償110億円―香港系ファンド:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025012800876&g=eco
小林製薬は21日、紅麹問題を受けて就任した山根聡社長が退任し、後任に豊田賀一執行役員が就く人事を発表した。3月に開催予定の定時株主総会で同社が提案した取締役選任議案が承認されることを前提に、同月就任する。
小林製薬、山根社長が退任へ 後任に豊田執行役員―3月:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025012100911&g=eco
香港系投資ファンドのオアシス・マネジメントが小林製薬の株式を買い増したことが25日、明らかになった。オアシスは同日、関東財務局に変更報告書を提出。保有比率は従来の7.5%から10.1%に上昇し、小林製薬の筆頭株主に迫る大株主となった。
小林製薬株を買い増し 香港系ファンド、10%超に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024122500897&g=eco
小林製薬は13日、臨時株主総会招集の基準日を31日に設定したと発表した。「物言う株主」として知られる香港系投資ファンド、オアシス・マネジメントからの請求を受けたもので、小林製薬は臨時総会について「12月31日から3カ月以内に開催することを検討している」としている。
小林製薬、臨時総会の招集基準日を31日に設定 「物言う株主」から請求:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300836&g=eco
「物言う株主」の香港系投資ファンド、オアシス・マネジメントが小林製薬に対し、同社前会長の小林一雅氏らを提訴するよう求めていることが3日、分かった。紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害拡大で会社に損害を与えたとして、100億円超の支払いを求めている。
物言う株主、小林製薬へ提訴請求 前会長らに100億円超、紅麹で損害:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024120301160&g=eco
小林製薬は2日、「物言う株主」の香港系投資ファンド、オアシス・マネジメントから臨時株主総会の招集請求を受けたと発表した。紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題を巡り、オアシスは「抜本的な改革は既存の経営陣のみに委ねられない」と主張。新たな社外取締役の選任などを求めている。
小林製薬に臨時総会請求 「物言う株主」が取締役選任:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024120200926&g=eco
小林製薬は2日、香港系投資ファンドのオアシス・マネジメントから臨時株主総会の招集請求を受けたと発表した。紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題を受けた対応を巡り、「抜本的な改革は既存の経営陣にのみに委ねられない」と新たな社外取締役の選任などを求めているという。
小林製薬に臨時総会の招集請求 紅麹被害「現経営陣に委ねられず」―香港系ファンド:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024120200819&g=eco
小林製薬が8日発表した2024年1~9月期連結決算は、純利益が前年同期比65.5%減の53億円だった。紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題を受け、製品回収にかかる費用など特別損失101億円を計上したことで、大幅な減益となった。
小林製薬、純利益65%減 紅麹問題で大幅減益―1~9月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024110801023&g=eco
民間調査会社の富士経済(東京)は30日、2024年の国内サプリメント市場が前年比1.4%減の1兆606億円になる見込みだと発表した。マイナスは10年ぶり。同社は「脂肪・コレステロール値改善の商品を中心に顧客の離脱や消費マインドの低下が見られる」と指摘した。小林製薬の紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題が影響したもようだ。
サプリ市場、10年ぶり縮小 24年、紅麹問題が逆風―民間調査:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024103000854&g=eco
小林製薬は8日、執行役員ら計18人の月額報酬の10~20%を3カ月間減額すると発表した。「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントによる健康被害問題を受け、報酬を一部辞退するとの申し出があり、人事指名委員会などで検討してきたという。
小林製薬、執行役員ら18人の報酬減 「紅麹」問題で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024100800860&g=eco
小林製薬の紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題は、22日で発覚から半年となる。同社は「脱創業家」を掲げて経営トップを交代し、再発防止策も発表。企業風土の改革や顧客への信頼回復に取り組む。ただ、原因物質と特定された青カビ由来の「プベルル酸」の混入経路などはいまだに把握できず、全容解明は道半ばだ。
小林製薬の紅麹被害、全容解明道半ば 「脱創業家」も―発覚から22日で半年:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024092100286&g=eco
小林製薬は17日、紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題を受け、再発防止策を発表した。創業家に依存した経営からの脱却などガバナンス(企業統治)の抜本改革を明確化したほか、品質・安全に関する意識改革や体制強化などが柱。山根聡社長はオンライン記者会見で「新たな会社に生まれ変わる」と表明した。
小林製薬、「脱創業家」明確化 山根社長「生まれ変わる」―紅麹問題で再発防止策:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024091700765&g=eco
小林製薬は17日、今後の取り組みについてオンライン形式で記者会見を開くと発表した。山根聡社長が出席し説明する。
小林製薬、今後の取り組みでオンライン会見 山根社長が出席:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024091700564&g=eco
小林製薬は13日、「糸ようじ」など18製品の販売を一時的に休止すると発表した。紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題を受け、日本歯科医師会の推薦が8月29日付で取り消されたことから、製品パッケージの変更が必要になったためとしている。
「糸ようじ」の販売一時休止 歯科医師会が推薦取り消し―小林製薬:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024091300989&g=eco
小林製薬は21日、「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントの健康被害問題で、厚生労働省に報告すべき死亡事例が新たに1件見つかったと発表した。13日に公表した報告漏れを受けて、追加調査したことで判明したという。
小林製薬、死亡疑い1件追加 「紅麹」問題、報告漏れで:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024082100740&g=eco
小林製薬は19日、「紅麹」配合サプリメントで健康被害を受けた利用者に対する補償の受け付けを始めた。同社製サプリ摂取との相応の因果関係が認められる利用者を対象に、医療費や慰謝料などを支払う。
小林製薬、補償受け付け開始 「紅麹」問題で、医療費・慰謝料:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024081900864&g=eco
小林製薬は13日、「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントの健康被害問題で、厚生労働省に報告すべき死亡事例が新たに11件あったと発表した。
小林製薬、「紅麹」死亡疑い新たに11件:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024081300705&g=eco
小林製薬は8日、「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントの健康被害問題の公表後、3回目となる記者会見を約4カ月半ぶりに開き、新旧社長が謝罪した。同日就任した山根聡社長は創業家に忖度(そんたく)せずに経営を進める考えを強調したが、問題把握後に適切な対応を取らなかった創業家経営から脱却できるかどうかは不透明だ。
創業家経営からの脱却課題 新社長、再生へ「忖度せず」―4カ月半ぶり記者会見・小林製薬:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024080801373&g=eco
小林製薬の「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントによる健康被害が拡大している問題で、山根聡社長は8日、記者会見し「あってはならない事態を起こした。痛恨の極みだ。責任を重く感じる」と謝罪した。
「痛恨の極み」 小林製薬社長、「紅麹」で謝罪:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024080800953&g=eco
小林製薬が紅麹事業から撤退することが8日、分かった。
小林製薬が紅麹事業から撤退:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024080800791&g=eco
小林製薬は8日午後3時半から、大阪市内で記者会見を開く。第2四半期決算とともに、紅麹関連製品についても説明。山根聡次期社長ら経営陣が出席する。
小林製薬、8日午後3時半から大阪市内で会見 山根次期社長ら出席:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024080600474&g=eco
小林製薬は2日、喉を保湿する「のどぬ~るぬれマスク」や入れ歯洗浄剤「タフデント」など51品の値上げを発表した。原材料価格や物流費の高騰、円安による輸入品価格の上昇などを受け、現行の出荷価格に3~16%を上乗せする。
小林製薬、51品値上げ 「のどぬ~るぬれマスク」など:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024080200971&g=eco
小林製薬は1日、「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントの健康被害に関し、厚生労働省に報告していなかった対象が拡大したと発表した。紅麹原料の供給先のうち、報告すべき対象企業を4社追加。問題のあったサプリと同等量以上の紅麹を摂取する製品を取り扱った企業は、7月26日に発表した5社から9社となった。
小林製薬、報告漏れの対象拡大 「紅麹」原料の供給先、9社に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024080101300&g=eco
小林製薬が、取締役会の議長を社外取締役が務める体制に変更したことが27日、分かった。これまでは小林一雅前会長が議長として取り仕切ってきたが、「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントの健康被害拡大で引責辞任。新体制で原因究明や再発防止策を策定するのに当たり、社外取締役を議長に据えて企業統治改革を進める狙いがあるとみられる。
取締役会議長に社外取 小林製薬、企業統治を改革:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024072700520&g=eco
小林製薬は26日、「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントの健康被害に関する厚生労働省への報告に漏れがあったと発表した。紅麹原料の供給先のうち、問題のあったサプリと同等量以上の紅麹を摂取する製品の報告を求められていたが、5社で取り扱いがあったにもかかわらず「なし」と報告していた。
「紅麹」原料製品で報告漏れ 小林製薬、また不備:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024072601202&g=eco
小林製薬が、「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントによる健康被害の拡大を受け、23日付で会長を引責辞任し、特別顧問に就いた創業家の小林一雅氏に対し、特別顧問料として月200万円を支給することが25日、明らかになった。特別顧問の任期は3年。
小林製薬、辞任の前会長に月200万円 「紅麹」問題で引責:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024072600005&g=eco
香港系投資ファンドのオアシス・マネジメントが小林製薬の株式5%超を取得したことが24日、明らかになった。オアシスが同日、関東財務局に大量保有報告書を提出した。保有目的の一つに「重要提案行為」を挙げており、「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントによる健康被害問題を抱える小林製薬に対し、株主提案を行う可能性がある。
小林製薬の大株主に香港系ファンド 5%超取得、株主提案も:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024072401092&g=eco
小林製薬は23日、創業家出身の小林一雅会長と章浩社長が辞任する人事を発表した。「紅麹(べにこうじ)」を配合したサプリメントによる健康被害拡大の責任を取った形だ。後任の社長には山根聡専務が就任する。小林章浩社長が役員報酬を月額50%、6カ月間返納することも発表した。
小林製薬、トップ交代を発表 創業家出身の会長、社長辞任―「紅麹」問題で引責:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024072300562&g=eco
小林製薬は23日午前、臨時取締役会を開いた。「紅麹(べにこうじ)」を配合したサプリメントによる健康被害問題を受けて経営体制を刷新。創業家の小林一雅会長(84)と小林章浩社長(53)が辞任し、後任の社長に山根聡専務(64)が就任する人事を午後にも発表する。
小林製薬、新経営体制発表へ 検証委報告、午後にも:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024072300114&g=eco
小林製薬の小林一雅会長(84)と小林章浩社長(53)が辞任することが22日、分かった。「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントを巡る健康被害問題で責任を取る。後任の社長には、山根聡専務が就く見通しだ。23日にも取締役会で正式決定する。
小林製薬、会長と社長が辞任へ 紅麹健康被害で引責:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024072201006&g=eco
小林製薬の「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントの摂取との関連が疑われる死者が新たに76人判明した問題で、同社が因果関係の調査の進め方などをまとめた計画を厚生労働省に提出したことが2日、分かった。武見敬三厚労相が閣議後記者会見で明らかにした。提出は6月29日付。
小林製薬、調査計画を国に提出 紅麹問題、死者疑い増加で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024070200587&g=eco
小林製薬は21日、2025年大阪・関西万博への出展を辞退すると発表した。紅麹(べにこうじ)を配合したサプリメントによる健康被害問題の解明が長引く中、出展は不適切だと判断した。協賛企業からも撤退する。
小林製薬、万博出展を辞退 協賛も、紅麹問題長期化で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024062100560&g=eco
小林製薬は28日、喉の殺菌・消毒薬「のどぬ~るスプレー」6品と使い捨てカイロ23品の出荷価格を7月以降に引き上げると発表した。原材料価格や物流費の高騰などを受け、現行価格に7~10%上乗せする。
小林製薬、「のどぬ~る」など値上げ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052800722&g=eco
小林製薬は10日、紅麹(べにこうじ)問題を踏まえ、2024年12月期通期の連結業績予想を撤回すると発表した。2月に公表していた当初予想をいったん取り下げ「未定」に変更した。紅麹配合サプリメントで健康被害が広がり、製品の回収や販売の減少に伴う影響額の見極めが困難なため。1~3月期には紅麹問題に関連し38億6200万円の特別損失を計上した。
小林製薬、業績予想撤回 紅麹で「未定」、特別損失38億円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024051000871&g=eco
小林製薬は26日、紅麹(べにこうじ)配合サプリメントで健康被害が広がった問題で、社外の弁護士による検証委員会を設置したと発表した。今年1月に被害が報告された後の社内調査や、品質管理などの体制について点検する。このほか、社外取締役主導で被害報告から公表まで約2カ月かかった経緯も調べる。調査結果を踏まえて再発防止策をまとめるとともに、今後の経営体制を検討する。
小林製薬が検証委設置 紅麹被害、公表遅れも調査:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024042601292&g=eco
小林製薬は25日、健康被害が広がった紅麹(べにこうじ)配合サプリを摂取し、医療機関を受診した人に医療費などを支払うと発表した。
小林製薬、医療費支払いへ 紅麹サプリの健康被害:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024042501232&g=eco
小林製薬が2025年大阪・関西万博に関するイベントへの参加を辞退したことが22日、分かった。同社の「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントで健康被害の訴えが相次いだものの、原因究明が長引く中、参加は不適切だと判断したもようだ。
小林製薬、万博行事を辞退 紅麹問題で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024042200742&g=eco
小林製薬は8日、健康被害が相次ぐ紅麹(べにこうじ)配合サプリメントの返品手続きに関し、電話での対応時間を延長したと発表した。ドラッグストアなどで購入した場合の受付時間を、これまでの午前9時~午後7時から午前9時~午後9時とする。
小林製薬、電話受付時間を延長 紅麹サプリ返品対応:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024040800417&g=eco
小林製薬は5日、健康被害の報告が相次ぐ「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントの返品手続きを、6日からインターネット上でも受け付けると発表した。返品受付センターを開設して対応してきたが電話が中心で、ネットの受け付けは通信販売での購入者に限定していた。
「紅麹」サプリ返品、ネットでも 6日から―小林製薬:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024040500892&g=eco
小林製薬が2025年度の新卒採用活動を休止したことが3日、明らかになった。同社製の紅麹(べにこうじ)を配合したサプリメントで健康被害が相次いでいる問題を受け、「状況を鑑みて判断した」(同社)という。
小林製薬、新卒採用を休止 紅麹問題で、25年度:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024040300359&g=eco
小林製薬は1日、紅麹(べにこうじ)を配合したサプリに関連した健康被害が相次いでいる問題で、一括して問い合わせに応じる返品受付センターを設置し、運用を開始したと発表した。購入方法に応じて電話やインターネットで手続きを進め、返金などに応じる。
「紅麹」サプリで返品窓口 小林製薬:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024040100503&g=eco
小林製薬の紅麹(べにこうじ)を含んだサプリメントにより健康被害が拡大している問題で、同社の緩慢な対応に批判が強まっている。医師の報告を受けてから製品の自主回収と使用中止の呼び掛けまで約2カ月かかっており、事態悪化を招いた恐れがある。
緩慢な対応に批判 回収まで2カ月―小林製薬:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032901105&g=eco
小林製薬の小林章浩社長が29日行った記者会見の主なやりとりは次の通り。
小林製薬会見の一問一答:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032901081&g=eco
小林製薬の紅麹(べにこうじ)を配合したサプリメントによる健康被害が広がっている問題で、同社は29日、新たに1人の死亡報告を遺族から受けたと発表した。摂取との関連が疑われる死者はこれで5人目。小林章浩社長は29日、大阪市内で記者会見し、「社会問題にまで発展していることを深くおわびする」と謝罪した。
「紅麹」サプリ被害、死者5人に 小林製薬社長「社会問題に発展」と謝罪:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032900695&g=eco
小林製薬は29日、健康被害が相次いでいる紅麹(べにこうじ)配合のサプリメントを摂取していた1人が亡くなったと遺族から連絡を受けたことを発表した。これにより、同社のサプリを摂取していたとされる死者は計5人となった。
「紅麹」摂取、死者5人に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032900473&g=eco
小林製薬は28日、大阪市内で定時株主総会を開き、紅麹(べにこうじ)を配合したサプリメントを摂取した人の健康被害が相次いでいることについて、小林章浩社長が謝罪した。問題が発覚した直後の開催となり、不満を募らせた株主から原因究明を求める声や経営責任を問う厳しい意見が相次いだが、小林社長は進退について明言を避けた。
小林製薬、株主が不満の声 「サプリ飲まない」、経営責任追及:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032800998&g=eco
小林製薬は28日、健康被害が相次いでいる紅麹(べにこうじ)配合のサプリメントを摂取していた2人が亡くなったと、それぞれの遺族から27日に連絡を受けたことを発表した。これにより、同社のサプリを摂取していたとされる死者は計4人となった。同社は29日午後2時に大阪市内で記者会見を開く予定で、小林章浩社長らが詳しい経緯などを説明するとみられる。
「紅麹」摂取、死者4人に 新たに2人判明、被害拡大―29日午後会見・小林製薬:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032800837&g=eco