ことし7月から9月までのGDP=国内総生産は、個人消費の伸び悩みが続く中、輸出の増加に支えられて、前の3か月と比べた伸び率はプラス0.5%、年率に換算してプラス2.2%となり、3期連続でプラスとなりました。
内閣府が発表したことし7月から9月までのGDPの速報値は、物価の変動を除いた実質の伸び率が、前の3か月と比べてプラス0.5%となりました。この伸びが1年間続いた場合の年率に換算するとプラス2.2%となり、3期連続でプラスとなりました。
主な項目では、「輸出」が、スマートフォン向けの電子部品や、半導体の製造装置などが堅調で2.0%のプラスとなり、GDPを押し上げました。また、「住宅投資」も、日銀のマイナス金利政策で住宅ローンの金利が低い水準で推移していることが後押しとなり、前の3か月と比べて2.3%のプラスとなりました。
一方、GDPの過半を占める「個人消費」は、消費者の節約志向が根強いことに加え、8月から9月に台風の上陸が相次ぎ、外出を控える人が多く、飲み物や衣類の販売が低迷し、0.1%のプラスにとどまりました。「企業の設備投資」も、円高による収益の悪化を懸念して、生産設備の更新を控える動きが出て、プラス0.0%とほぼ横ばいにとどまりました。
今回のGDPは、個人消費をはじめ、国内の需要が力強さを欠く中で、輸出に支えられて、プラス成長を維持した形です。
-- NHK NEWS WEB