日銀は、31日に公表した経済と物価の最新の見通しである「展望レポート」で、GDP=国内総生産の伸び率の予測を上方修正し、新年度(平成29年度)の見通しを実質でプラス1.3%から1.5%に引き上げました。
日銀は31日、経済と物価の最新の見通し「展望レポート」を公表しました。
それによりますと、まず、GDP=国内総生産の実質の伸び率は、世界経済の持ち直しや、内閣府がGDPの算出方法を変更して企業などの「研究開発費」を加えたことなどを踏まえ、今年度はプラス1.0%からプラス1.4%に、新年度はプラス1.3%からプラス1.5%に引き上げました。
一方で、消費者物価の上昇率については、物価の値下がり傾向が続いていることから、今年度の見通しをマイナス0.1%からマイナス0.2%に引き下げました。
新年度はプラス1.5%、再来年度はプラス1.7%という従来の見通しを据え置きました。
また、目標としている2%の物価上昇率の達成時期も、「平成30年度ごろになる可能性が高い」という、これまでの表現を据え置きました。
-- NHK NEWS WEB