NTTドコモは、巨額の資金でJリーグ=日本プロサッカーリーグの放映権を獲得したイギリスの動画配信大手と提携し、スポーツ中継の分野に参入することを正式に発表しました。これに対し、ソフトバンクも8日、対抗策を打ち出し競争が激しくなっています。
NTTドコモは8日、都内でイギリスの動画配信大手パフォームグループと共同会見し、スポーツ中継の事業で両社が提携したことを正式に発表しました。
パフォームは総額およそ2100億円で、今月25日に開幕する今シーズンから、10年間Jリーグの放映権を獲得し、配信サービス「DAZN」(ダ・ゾーン)でJ1からJ3までのリーグ戦のすべての試合をインターネットで中継する予定です。
ほかにもアメリカの大リーグや、サッカードイツ1部リーグなど、国内外およそ130種類のスポーツの試合を配信しますが、両社の提携では、通常、月額1750円のところ、ドコモの利用者には980円で配信するということです。
ドコモとしては、スマートフォンの契約者数が伸び悩むなど事業環境が厳しくなる中で、顧客を囲い込む狙いがあり、パフォームはドコモの利用者を通じて加入者を広げる狙いがあります。
これに対し、去年、先行してスポーツ中継の配信サービスを始めたソフトバンクは8日、「フルHD」と呼ばれる高画質で視聴できるようにする新たなサービスを発表し、月額1480円のところ、ソフトバンクの利用者には980円で優遇するとし、競争が激しくなっています。
-- NHK NEWS WEB