日本人宇宙飛行士の野口聡一さん(55)が、アメリカの民間企業が開発する新型宇宙船への搭乗が決まったあととしては初めてNHKの取材に応じ、意気込みを語るとともに、新型コロナウイルスの影響を念頭に、外出せずに健康的に生活するため、「ルーティーンを作る」などと宇宙飛行士ならではの秘けつを紹介しました。
日本人宇宙飛行士の野口聡一さんは、アメリカの民間企業、スペースXが開発する新型の宇宙船「クルードラゴン」の運用段階の1号機に搭乗し、国際宇宙ステーションに長期滞在することが先月明らかにされ、公表後としては初めて、NHKの取材に滞在中のアメリカからオンラインで応じました。
野口さんは民間企業の宇宙船に搭乗することについて、「民間が宇宙に挑戦できる環境を作ることで、多くの人がより遠くの宇宙に行ける時代の先駆けになると思っています。私の宇宙飛行士としての経験を注ぎ込んで、しっかり成功させたい」と意気込みを語りました。
そして、これまでの宇宙の滞在日数は通算170日以上に達し、3回目となる宇宙飛行を控えて、新型コロナウイルスの感染拡大で自宅から外出せずに過ごしている人を念頭に、「国際宇宙ステーションにいる宇宙飛行士も同じように行動制限があり、思うように人に会えないなど、似たような精神状況になります。そうした中で自分は、朝起きたあと水を飲んでから運動するという自分なりのルーティーンを作ることが、生活のペースをつかむために非常に大事でした」と狭い空間で健康的な生活をするため、宇宙飛行士ならではの秘けつを紹介しました。
そしてNASA=アメリカ航空宇宙局では、感染対策のために多くの訓練がオンラインで行われているということで、「宇宙船の操作手順を確認する動画を自宅で視聴しネットで質問するなど、訓練も遠隔化されています。仲間たちとコミュニケーションをとるのに苦労しているが、テレビ会議システムを使って顔を合わせていて元気にしているか分かるほか、後ろで子どもが走り回っているのが見えることもあり、こうしたこともすごく大事だと思っています」と現在の状況を話していました。
-- NHK NEWS WEB