27日は東京や福岡などで桜の満開が予想されています。コロナ禍3年目の花見シーズンについて全国の主な公園など40か所の対応を取材したところ、少人数での飲酒を認めるなど、3分の1では去年に比べて制限を緩和したことがわかりました。
民間の気象会社によりますと27日の日曜日には東京の都心や高知、福岡で桜の満開が予想され、新型コロナ対策のまん延防止等重点措置がすべて解除される中で花見シーズンを迎えます。
厚生労働省の専門家会合の専門家は、家族で弁当を食べながらの花見などはリスクが低いとする一方、大声を出すことや長時間の飲酒を避けるなど、感染対策の徹底を呼びかけています。
NHKは例年20万人以上が訪れ、全国各地の桜の名所として知られる公園など40か所を管理する自治体などに、花見シーズンに来場者の飲食を制限するか対応を尋ねました。
食事については少人数、短時間などの条件付きも含めて認めているのが35か所、自粛を求めているのが5か所でした。
飲酒については、条件付きで認めているのが23か所、自粛を求めているのが17か所でした。
ただ飲酒を認める場所でも、大人数での宴会の自粛を求めています。
また去年と比較したところ、神奈川県立の公園が感染対策を徹底したうえで食事や飲酒を認めるなど、制限を緩和したところが14か所あり、全体の35%を占めました。
一方コロナ禍前に300万人以上が訪れていた東京の上野公園など5か所は、飲酒だけでなく食事も禁止するなど厳しい対応を継続し、判断が分かれています。
管理者からは、「可能な範囲で花見ができるようにしてほしいと要望があり、立ち入り制限の範囲を縮小した」とか、「花見シーズンの混雑やマスク会食が徹底されない可能性を考えると、食事の禁止もやむをえない」という声が上がっていました。
-- NHK NEWS WEB