道南の長万部町で温泉水とみられる高さ30メートルほどの水柱が先月から噴き上がっていましたが、26日朝、止まっているのが確認されました。町は天然ガスの掘削を行っている業者に依頼して噴き上がった穴を詳しく調べています。
長万部町では8月8日から温泉水とみられる高さ30メートルほどの水柱が噴き上がっていて騒音や、塩分を含んだ水しぶきによる塩害が懸念されています。
こうした中、今月23日には水柱の高さが半分ほどにまで下がり、町の職員が26日朝、確認したところ噴き上がっている穴から可燃性のガスがわずかに出ているものの、水柱は止まったということです。
近くに住む70代の男性は「きょうは音がしないと思って水柱を見に来たら止まっていました。1か月半めまいがしていたので止まってよかったです」と話していました。
町は、水柱の原因を調べるため天然ガスの掘削を行っている業者に依頼して噴き上がっていた穴にカメラを入れて、26日は地下およそ180メートルまで調査しました。ただ、何らかの理由で途中で詰まったためそれ以上進めず、いったん中断したということです。
町は、調査が終わった後、穴をふたで閉じることにしています。
26日の調査のあと長万部町水道ガス課の藤井弘道主幹は「土砂が入ったため穴が閉じられた可能性がある。しかし、内部にガスがまだ残っていてふたたび噴き出す可能性がある」と話していました。
また、ふたたび水柱が噴き上がって騒音が発生した場合に備えて京都にある会社が26日から穴の周囲を壁で覆う工事を開始しています。
-- NHK NEWS WEB