台湾のホンハイ精密工業の傘下で経営再建中のシャープは、ホンハイ出身で再建を指揮している戴正呉社長が記者団に対し、来年度の黒字化と再来年度の東証1部への復帰を実現したあと社長を退任し、後任には日本人を充てる意向を示しました。
大手電機メーカーのシャープは、昨年度のグループ全体の決算で2559億円と巨額の最終赤字を計上し、債務超過に陥ったことを受けて、東証1部から2部に降格されています。
シャープは、ことし8月のホンハイからの出資の完了後、ホンハイ出身の戴社長の下で経営再建を進めていて、戴社長は先月の中間決算の記者会見で、来年度は最終黒字を達成し、再来年度には東証1部への復帰を目指す考えを示しています。
これについて、戴社長は5日朝、記者団に対し、「シャープを黒字にして東証1部に戻すのが私の役割だ。達成したら退任する」と述べ、黒字化と東証1部復帰を実現した場合、社長を退任する意向を示しました。さらに、後任の社長には日本人を充てるとしたうえで、社内外から人材を探すとしています。
戴社長は、8月の就任から4か月足らずでみずからの進退について明言したことになり、経営再建への強い意思を社内外に示す狙いがあるものと見られます。
-- NHK NEWS WEB