大手IT企業、ディー・エヌ・エーで明らかになった「まとめ記事サイト」の掲載停止の問題が、ほかの大手のサイトでも相次いでいることがわかりました。
この問題は、ディー・エヌ・エーが、医療関連などの情報をまとめたサイト「WELQ」など合わせて10のサイトで、根拠が不明確な記事を載せていたなどとして掲載を停止したものです。
こうした問題は、ほかの大手のサイトでも相次いでいて、このうち、情報サービス大手、リクルートホールディングスは、グルメや美容などの情報サイト「ギャザリー」で、今月1日以降、健康に関するおよそ1万6000に上る記事の掲載を一時、停止しました。
また、IT大手のサイバーエージェントは、情報サイト「Spotlight」で、医療や健康を扱った記事の一部について、今月1日以降、掲載を一時、停止しました。
さらに、IT大手のヤフーは、女性向けの美容情報などをまとめたサイト「TRILL」で、写真を掲載する際に権利を持つ人から使用の許可を得ていないケースがあったとして、ことし10月に記事の一部を削除したということです。
こうした「まとめ記事サイト」では、検索サイトで上位に入ると広告収入の増加につながるため、医療や美容、健康など読者の関心が高い記事が多く掲載されていますが、信ぴょう性など情報の品質管理が外部のライターに任せきりになるなど、専門家の間では管理体制のずさんさが指摘されています。
-- NHK NEWS WEB