通信大手ソフトバンクグループの孫正義社長は6日、アメリカのトランプ次期大統領とニューヨークで会談しました。ソフトバンクは、会談で明らかにしたアメリカへの5兆円以上の投資について、サウジアラビアの政府系ファンドも参加する10兆円規模のファンドを活用してIT関連のベンチャー企業に投資を行うとしています。
孫社長とトランプ次期大統領の会談では、ソフトバンクがアメリカに向こう4年間で500億ドル(5兆7000億円)の投資を行い、5万人の雇用を創出することを明らかにしています。
関係者によりますと、この投資についてソフトバンクは、最先端のIT技術を持つベンチャー企業を中心に投資を行う方針で、これによって5万人の雇用を生み出すとしています。また、投資のための資金については、ことし10月に発表したサウジアラビアの政府系ファンドも参加し、テクノロジー分野に投資する10兆円規模の新しいファンドを活用する方針です。
ソフトバンクは、2013年に大手携帯電話会社のスプリントを買収し、その後、同じ大手の「TモバイルUS」の買収によって両社の統合を目指しましたが、アメリカの規制当局が寡占化への懸念を強めたことで買収を断念した経緯があります。
会談のあと孫社長は、「トランプ氏は積極的に規制緩和をすると話していた。もう1度ビジネスをやる国としてアメリカにチャンスが到来すると考えた。彼には事業家としてのさまざまな経験があり、本当に実行すると感じた」と話していて、トランプ次期大統領のもとでアメリカでビジネスを行う環境がどのように変わるのか注目されます。
-- NHK NEWS WEB