リチウムイオン電池を内臓したドライブレコーダーが発火する事故が相次いだことをうけて、NITE=製品評価技術基盤機構は、リチウムイオン電池が身近な携帯電話など多くの製品にも使われていることから使用のしかたに気をつけるよう呼びかけています。
リチウムイオン電池は、小型で軽量のうえ高い出力を出せるため、最近では、携帯電話やパソコン、それに充電用のバッテリーなどに幅広く使われています。
NITE=製品評価技術基盤機構によりますと、携帯電話を落としたり、ぶつけたりして異常な力がかかると電池の電極どうしが接触して電池内でショートしてしまうおそれがあることから、落とさないように気をつけることや、ズボンの後ろポケットに入れたまま座ったりすることは避けたほうがいいと指摘しています。
さらに、携帯電話を充電する際、充電しながら通話をすると電池の劣化が進むうえ、充電時、さらに高温になりやすくなると指摘したうえで、夜寝るときなど熱がこもりやすい布団の上での充電は避けたほうがいいと注意を呼びかけています。
NITE=製品評価技術基盤機構の製品安全センターの今田修二調査官は、「充電池が異常に熱かったり、変形したり、それに急に電源が落ちるなどふだんと違う状況が出た場合は、直ちに使用をやめメーカーなどに相談してほしい」と話しています。
-- NHK NEWS WEB