福岡県筑後市で、段ボールを使って実際と同じ大きさの蒸気機関車の模型が作られ、近く一般に公開されることになりました。
段ボールで蒸気機関車を再現したのは長崎県南島原市の工芸作家、島英雄さんです。
筑後市にある段ボールメーカーの協力を受けて去年1月から会社の倉庫で制作し、旅客用に使われていた蒸気機関車「C62」の模型をほぼ完成させました。
大きさは本物と同じ全長およそ22メートル、高さおよそ4メートルで、使った段ボールの重さは3トンを超えるということです。
車輪などの部品の数は合わせて2000個に上り、接着剤を使ったり段ボールを「ほぞ」のようにはめたりして組み立てたということです。
島さんは「鉄でできていた機関車を紙の段ボールを使って精巧に作ったところをぜひ見てほしいです」と話していました。
段ボール製の蒸気機関車は今月28日から筑後市の九州芸文館で公開されます。
-- NHK NEWS WEB