群馬で4200万円、石川で2000万円…。サラリーマンの年収を上回るような大金ですが、いずれも「ゴミ捨て場」や「ゴミ処理場」で見つかった現金の額です。にわかには信じられないかもしれませんが、今、多額の現金が各地のゴミ捨て場などで、相次いで見つかっているのです。ことし、その額は少なくとも8500万円にも上ります。なぜ多額の現金が”捨てられている”のでしょうか。
(ネットワーク報道部記者 伊賀亮人)
8月14日、石川県加賀市の温泉街のゴミ集積場で、ゴミの分別に来た女性が1万円札が入った重箱を見つけて警察に届け出ました。警察が調べたところ、現金はすべて1万円札でおよそ2000万円ありました。
発見した女性は「ゴミ捨て場に漆塗りの3段の重箱があり、フタを開けてみると銀行の帯封が付いた現金があった」と話していました。
この日は、月に2回ある燃えないゴミの回収日。近所の住民も「ゴミを出しに行ったら、近所の人からゴミ集積場に大金があると聞き、のぞいたら大金が見えて驚いた」と興奮した様子でした。警察では遺失物として持ち主を探しています。
現金がゴミ捨て場で見つかるケースはこれだけではありません。
8月は宮崎県延岡市の清掃工場でも不燃物のゴミの中から現金201万円が見つかったほか、4月には、群馬県沼田市のゴミの収集運搬会社でゴミの分別作業中に現金4251万円が見つかりました。また、7月には三重県伊賀市のゴミ処理施設で、裁断されるなどした現金100万円以上が見つかりました。
-- NHK NEWS WEB