EU=ヨーロッパ連合は、パソコンなどに使うリチウムイオン電池の価格をめぐって不当にカルテルを結び、EUの独占禁止法に違反したとして日本の大手メーカー3社に合わせて200億円余りの制裁金の支払いを命じました。
EUの執行機関にあたるヨーロッパ委員会は、12日、日本の大手電機メーカー「ソニー」と「パナソニック」、それにパナソニックが買収した「三洋電機」の3社と、韓国の「サムスンSDI」が2004年から2007にかけてパソコンやスマートフォンなどに使うリチウムイオン電池の価格の引き上げなどをめぐり、不当にカルテルを結び、EUの独占禁止法に違反したと発表しました。
このうち「サムスンSDI」については、カルテルの実態を最初に明らかにしたとして制裁を免除しましたが、三洋電機に日本円にしておよそ119億円、パナソニックに48億円、ソニーに36億円の制裁金を支払うよう命じました。
ヨーロッパ委員会は、制裁の理由について「ヨーロッパのパソコンやスマートフォンの利用者の多くが不当な価格の影響を受け、域外で結ばれたカルテルでも厳しく対応する」としています。
-- NHK NEWS WEB