LNG=液化天然ガスの産出国と消費国による国際会議が18日東京都内で開かれ、世耕経済産業大臣はアジアでのLNGを利用するためのインフラ整備に対して、日本が官民で合わせて1兆円規模の支援を行う方針を表明しました。
国際会議は、LNG=液化天然ガスの市場の活性化に向けた課題について、日本などの消費国とカタールやアメリカなどの産出国が話し合うものです。
アジアでの市場拡大が主な議題となる今回の会議では、世耕経済産業大臣が冒頭のあいさつで「アジアにLNGを供給するプロジェクトに対し、日本は官民で100億ドル規模の資金支援を用意する」と述べ、LNG関連のインフラ整備などに対して日本円にして1兆円規模の支援を行う方針を表明しました。
また世耕大臣は、アジアで必要となるLNG関連の技術者などについて、今後5年間で500人規模の育成を支援していく方針も示しました。
アジアでは経済成長に伴って天然ガスの需要が伸び、2030年には今の2.5倍になる見通しで、アジアにおけるLNG関連の港湾施設や火力発電所の建設などに対し、政府系金融機関の融資などで支援することで、日本企業の参入も後押ししたい考えです。
-- NHK NEWS WEB