長年にわたってその道一筋に打ち込んできた人や、芸術やスポーツの分野で功績のあった人などに贈られる秋の褒章の受章者が発表され、脚本家の三谷幸喜さんや将棋棋士の森内俊之さんら775人と22の団体が受章することになりました。
ことしの秋の褒章を受章するのは、人命救助活動で功績のあった人や団体に贈られる紅綬褒章が4人。
ボランティア活動で功績のあった人や団体に贈られる緑綬褒章が29人と22の団体。
長年にわたってその道一筋に打ち込んできた人に贈られる黄綬褒章が249人。
芸術や文化、スポーツ、学術研究の分野で功績のあった人に贈られる紫綬褒章が18人。
公共の仕事で顕著な功績があった人に贈られる藍綬褒章が475人です。
紫綬褒章では、世界的な建築家として知られ、東日本大震災などの災害で避難所に紙と布を組み合わせた安価な間仕切りを提供するなど、被災者や弱者の住宅問題に取り組む坂茂さん。
喜劇を中心にテレビドラマや映画など数多くの脚本を手がけ、NHKの大河ドラマ「真田丸」も担当した脚本家の三谷幸喜さん。
重厚な棋風で長年活躍し、「永世名人」の資格も獲得した将棋棋士の森内俊之さん。
「赤いスイートピー」など数々のヒット曲で一時代を築き、心に響く美しい日本語の歌詞を数多く手がけてきた作詞家の松本隆さん。
優しさに満ちた朗らかな笑いの夫婦漫才で知られる漫才コンビ「宮川大助・花子」の宮川大助さんと宮川花子さんらが受章します。
藍綬褒章では、平成21年からトヨタ自動車を率い、優れた経営手腕を発揮してリーマンショックなどの影響で落ち込んだ業績を回復させたトヨタ自動車社長の豊田章男さんや、女性向けのフォーマルウェアの会社を立ち上げ、女性の社長としては国内で初めて株式上場を果たした児島絹子さんらが受章します。
秋の褒章の受章者は今月14日と15日に皇居で天皇陛下からお言葉を受けることになっています。
-- NHK NEWS WEB