スーパーコンピューターの開発を手がける東京のベンチャー企業の社長らが、独立行政法人から助成金をだまし取ったとして逮捕された事件に関連して、林文部科学大臣は、この会社の関連会社に対し、文部科学省が、所管するJST=科学技術振興機構を通じて、これまでにおよそ52億円を融資したことを明らかにしました。
スーパーコンピューターの開発を手がける東京のベンチャー企業「PEZYComputing」の社長らは、経済産業省が所管するNEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構から助成金4億3000万円余りをだまし取った疑いで、東京地検特捜部に逮捕されました。
これに関連して、林文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、この会社の関連会社に対し、文部科学省が、所管するJST=科学技術振興機構を通じて、これまでにおよそ52億円を融資していたことを明らかにしました。
そのうえで、林文部科学大臣は、「スーパーコンピューターの開発は着実に進展していると評価されている。今後の対応については、JSTが関連会社にヒアリングなどを行い、状況をしっかり把握したうえで検討を行う。これまでに開発された成果の重要性も踏まえ、適切に対応していく」と述べました。
-- NHK NEWS WEB