大手食品メーカーの日本ハムは、大谷翔平選手の大リーグへの移籍に伴って、チームが移籍金を受け取ることで22億円余りの増益効果が出る見込みを明らかにしました。大谷選手の移籍は、親会社の業績にも大きな効果を及ぼす形となりそうです。
日本ハムの発表によりますと、子会社でプロ野球チームを運営する北海道日本ハムファイターズは、大谷選手が大リーグのエンジェルスに移籍することが確定したのに伴って、移籍金2000万ドル(日本円でおよそ22億8000万円)を受け取ることになりました。
これを受けて、日本ハムのグループ全体の来年3月期の決算で、同じ額の増益効果が見込まれると言うことです。
日本ハムはグループの最終的な利益で370億円を見込んでいますが、これが底上げされる見通しで、大谷選手の移籍が親会社の業績にも大きな効果を及ぼす形となりそうです。
これまでにも日本ハムでは、ダルビッシュ有選手の大リーグへの移籍の際に40億円余りの増益効果があったということです。
-- NHK NEWS WEB