安倍総理大臣は、12日からロシアと国境を接するバルト3国と東欧3か国を日本の総理大臣として初めて歴訪することにしており、経済成長が著しい各国との経済関係の強化や北朝鮮への圧力強化に向けて、各国の首脳と意見を交わすことにしています。
安倍総理大臣は12日から6日間の日程で、ロシアと国境を接するエストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国と、今月からEU=ヨーロッパ連合の議長国を務めているブルガリアのほか、セルビア、ルーマニアの東欧3か国を歴訪し、各国の首脳と会談することにしています。日本の総理大臣がこれら6か国を訪問するのは、いずれも今回が初めてとなります。
就任以来、地球儀をふかんする外交を展開してきた安倍総理大臣は、日本とEUのEPA=経済連携協定が妥結したことも踏まえ、経済成長が著しい各国との経済関係の強化を図りたい考えで、今回の訪問には30社余りの日本企業の関係者も同行することになっています。
また、安倍総理大臣は北朝鮮情勢についても説明し、核やミサイル開発の放棄と拉致問題の解決を目指す日本の立場に理解を求めたうえで、北朝鮮に対する圧力強化に向けて協力を要請するとともに、中東情勢など国際社会の課題への対応でも連携を確認したい考えです。
-- NHK NEWS WEB