人工衛星を低コストで打ち上げようと開発された、日本の新しい小型ロケット「イプシロン」の3号機が、18日午前6時すぎ、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられます。打ち上げの成功によって今後、新興国などから、衛星を打ち上げるビジネスを受注できるようになるのか注目されます。
イプシロンは、新興国などで需要が高まる小型の人工衛星を低コストで打ち上げられるようにしようとJAXA=宇宙航空研究開発機構などが開発した全長26メートルの新しい小型ロケットです。
1号機と2号機は、JAXAが開発した科学探査のための衛星を載せていましたが、今回の3号機では、初めて大手電機メーカーのNECと契約を結び、NECが開発した地球観測衛星「ASNARO」の2号機を高度およそ500キロの軌道に投入します。
イプシロンは、打ち上げ費用がおよそ40億円と、従来の小型ロケットの半分程度で、JAXAは、今回の打ち上げを成功させ、新興国などから衛星を打ち上げるビジネスを受注できるようにしたいとしています。
イプシロンの3号機は、18日午前6時6分に鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられる予定で、打ち上げの成否が判明するのは午前7時前となる見通しです。
-- NHK NEWS WEB