世界経済フォーラムの年次総会「ダボス会議」に出席した日銀の黒田総裁は最終日に行われたセッションの中で「日本は2%の物価目標にようやく近づいている」と述べました。これを受けて外国為替市場では、日銀が今後、金融緩和の縮小に向けて動くのではと受け止められ、円高ドル安が進みました。
日銀の黒田総裁は26日、ダボス会議の世界経済の見通しを議論するセッションの中で日本経済について、好調だがアメリカやヨーロッパに比べて物価や賃金の上昇が弱い状況が続いていると述べました。
その理由について黒田総裁は、日本では長年デフレが続いたため消費者や企業の間で物価や賃金が上がりにくいという意識が根強いことがあるとしました。
ただ黒田総裁は「日本は2%の物価目標にようやく近づいている」とも述べ、この発言を受けて外国為替市場では日銀が金融緩和の縮小に動くのではと受け止められ、円高が進みました。
日本で景気の回復や物価の上昇率がプラスの状況が続く中、外国為替市場ではこのところ海外の投資家を中心に日銀が欧米の中央銀行のように金融緩和の縮小に向かうのではないかという観測が出やすくなっています。
-- NHK NEWS WEB