巨額の仮想通貨が取引所から流出した問題で、フリマアプリやオークションサイトが仮想通貨を盗まれないようにする小型の電子機器の出品を相次いで禁止しています。不正なプログラムなどを組み込んだ危険な中古品が紛れ込んでいるおそれがあるというのが理由です。
出品禁止になっているのは「ハードウエアウォレット」と呼ばれる電子機器で、仮想通貨をネットから切り離したような状態にして不正アクセスで盗まれないようにします。
仮想通貨の大手取引所「コインチェック」から580億円の仮想通貨が流出したことを受けて、仮想通貨を守る電子機器として注目され、フリマアプリなどにも出品されていますが、中古品の中には不正なプログラムが組み込まれた危険なものが紛れ込んでいるおそれがあると指摘されています。
このためフリマアプリの「メルカリ」は先月30日から「ハードウエアウォレット」の出品を全面的に禁止しました。
フリマアプリの「フリル」も1日から出品を禁じ、オークションサイトの「ヤフオク!」も新品で未開封のもの以外は出品を禁止する方針です。
いずれの会社も実際に盗難の被害にあったという報告はないということですが、対策を強化する動きが広がっています。
-- NHK NEWS WEB