鉄道の老朽化が課題となっているミャンマーで、大手商社の丸紅などは、ミャンマー国鉄からおよそ70億円で鉄道車両を受注するとともに、技術者への車両のメンテナンスなどの教育にも携わることになりました。
ミャンマーは、高い経済成長が続く一方、鉄道車両が老朽化し、線路の補修も行き届かないことなどが大きな課題となっています。
ミャンマー国鉄は日本政府の支援のもと、最大都市ヤンゴンから中部にある第2の商業都市マンダレーを結ぶ路線の改善を進めていて、大手商社の丸紅と車両メーカーの新潟トランシスは9日、およそ70億円で鉄道車両24両を受注したと発表しました。
これらの車両は、全路線のうちヤンゴンからおよそ270キロの区間を運行する予定で、所要時間は今のおよそ7時間から3時間20分と大幅に短縮される見通しです。
丸紅などは、再来年の半ば以降、車両の納入を順次、開始することにしているほか、技術者への車両のメンテナンスなどの教育にも携わる計画で、今後、日本企業によるミャンマーへのインフラ輸出が加速するのか、注目されます。
-- NHK NEWS WEB