高級車ブランド、メルセデス・ベンツを展開するドイツのダイムラーは、中国の自動車メーカーの吉利グループが株式の9%余りを取得し、筆頭株主になったことを明らかにし、電気自動車の開発などをめぐってどのような提携が進むかに注目が集まっています。
ドイツの大手自動車メーカー、ダイムラーが23日に開示した資料によりますと、中国の吉利グループの李書福会長がダイムラーの発行済み株式の9.69%を取得し、筆頭株主になりました。
取得額は日本円で1兆円規模になると見られ、現地メディアによりますと、吉利グループは市場を通じて株式を取得したということです。
ダイムラーは高級車ブランド、メルセデス・ベンツのすべての車種を2022年までに電気自動車など電気で走る車にする計画を打ち出しているほか、自動運転の技術開発にも力を入れています。
吉利グループは、株式を取得した狙いについて明らかにしていませんが、現地や中国のメディアは、世界的にEVシフトが加速する中、電気自動車に関する技術で、ダイムラーに対して提携を求めていると伝えています。
吉利グループは、これまでにもスウェーデンの「ボルボ・カー」などヨーロッパの自動車メーカーを次々と買収しており、今後、ダイムラーとの間でどのような提携が進むかや、経営にどの程度関与する姿勢を示すかに注目が集まっています。
-- NHK NEWS WEB