来年春に卒業する大学生を対象にした会社説明会が3月1日に解禁され、就職活動が本格的にスタートします。人手不足などを背景にことしも学生優位の「売り手市場」が続く見通しで、企業の間で人材の争奪戦が激しくなりそうです。
新卒の大学生などの就職活動は経団連が自主的にまとめる指針に沿って行われていて、3月から会社説明会、6月から採用面接が解禁されます。
3月1日は企業側が来年春に卒業する大学生に仕事の内容や採用方法を説明する会社説明会が全国各地で開かれ、就職活動が本格的にスタートします。
大手人材サービス会社「リクルートキャリア」がおよそ1200社の企業に調査したところ、半数以上の企業が去年の採用活動で計画していた人数を採用できなかったと回答しており、ことしも人手不足などを背景に学生優位の「売り手市場」が続く見通しです。
このため、企業の間では優秀な人材を確保しようと新入社員の初任給を引き上げる動きが相次いでいるほか、会社説明会の解禁を待たずに事実上の採用活動に踏み切る企業も見られ、人材の争奪戦が激しくなりそうです。
-- NHK NEWS WEB