リニア中央新幹線の建設工事をめぐる談合事件で、大成建設のリニア担当の幹部が東京地検特捜部の任意の事情聴取に対し、「逮捕された元常務の指示で他社と情報交換していた」などと談合を認める供述をしていることが関係者への取材でわかりました。一方、元常務は「談合にはあたらない」などと一貫して容疑を否認しているということです。
リニア中央新幹線の駅の新設工事の入札をめぐって、大手ゼネコン4社による談合に関わっていたとして、東京地検特捜部は、大成建設の顧問で元常務執行役員の大川孝容疑者(67)と、鹿島建設土木営業本部の専任部長、大澤一郎容疑者(60)を独占禁止法違反の疑いで逮捕し捜査を進めています。
特捜部の調べによりますと、4社の幹部らは協議を繰り返し、どの会社が工事を受注するかあらかじめ決めていたということですが、特捜部の任意の事情聴取に対し、大成建設のリニア担当の別の幹部が「大川元常務の指示で他社と価格などの情報を交換しさまざまな調整をしていた」などと、談合を認める供述をしていることが関係者への取材でわかりました。
一方、関係者によりますと、大川元常務はこれまでの調べに対し、「営業活動として、JR東海や他社から価格や技術についての情報を集めていたが、他社との間で見積価格の調整などはしておらず、談合にはあたらない」などと供述し、一貫して容疑を否認しているということです。
特捜部は、大成建設の談合への関わりについて、さらに解明を進めています。
-- NHK NEWS WEB