経団連の榊原会長は2020年に行う大学生の就職活動について、東京オリンピック・パラリンピックの開催で会社説明会の会場などが物理的に限られているとして、スケジュールの見直しも含めて検討する考えを示しました。
大学生などの就職活動は経団連の指針に沿って行われていて、大学3年生の3月1日に会社説明会、大学4年生の6月1日に採用面接が、それぞれ解禁されます。
このスケジュールについて、経団連の榊原会長は福岡市で行った記者会見で、「2020年はオリンピックの開催で物理的に会場が限られ、企業の採用活動が今までと同じようにできない特殊事情がある」と述べ、2020年に行う就職活動はスケジュールの見直しも含めて検討する考えを示しました。
経団連は今の大学2年生が対象となる来年の就職活動は、今のスケジュールを継続する方針ですが、学生優位の「売手市場」が続く中、解禁前から事実上の採用活動に乗り出す企業が増えていて、経団連の会員企業からは解禁を撤廃すべきだという意見も出ています。
スケジュールの見直しの検討はこうした意見も考慮したものとみられ、経団連は今後、議論を本格化させることにしています。
-- NHK NEWS WEB