来年4月からガスの小売りが自由化され、各家庭が都市ガスの契約先を選ぶことができるようになることから、東京電力は、来年7月に都市ガスの販売事業に参入すると発表しました。
家庭向けの都市ガスは、地域ごとに国が指定した事業者が独占的に供給していますが、来年4月からは、この規制が撤廃されるため、各家庭は契約先を自由に選ぶことができるようになります。これを受けて東京電力は、来年7月、家庭向けの都市ガスの販売事業に参入すると発表しました。
販売するガスは、発電用に輸入しているLNG=液化天然ガスを利用し、ガス会社のガス管を借りて、東京と神奈川の家庭を対象に供給できるようにするということです。料金は今後検討するとしていますが、電力とガスのセット販売による割り引きなどを行う予定で、初年度の契約件数は4万件を目標にするとしています。
ガスに先駆けて自由化された家庭向けの電力の販売では、大手のガス会社や通信会社など370を超える会社が参入し、電力とガスや通信料金などのセット販売による値下げが広がっています。今回は電力会社がガスの市場に乗り出すことになり、すでに関西電力や中部電力が参入するとしていますが、LNGの輸入で国内最大の東京電力が参入することで、競争が活発になって家庭の光熱費の抑制につながるのか注目されます。
-- NHK NEWS WEB