2年に1度、春闘で労使交渉を行う新日鉄住金など鉄鋼大手3社は、前回の水準を上回る2年間で合わせて3000円の賃上げを行うと労働組合に回答しました。
ことしの春闘で、新日鉄住金、JFEスチール、神戸製鋼所の鉄鋼大手3社の労働組合は、新年度と再来年度にそれぞれ月額3500円ずつ、2年間で合わせて7000円の賃上げを要求していました。
これに対し3社の経営側は14日、新年度・再来年度ともそれぞれ月額1500円、2年間で合わせて3000円の賃上げを行うと組合側に回答しました。
前回、2年前の春闘では2年間で合わせて月額2500円で妥結し、今回の回答はこれを500円上回りました。
ことしの春闘では経団連が賃上げの水準として3%の数値目標を掲げていますが、新日鉄住金とJFEスチールの2社は賞与も含めた年収ベースでは3%を上回るものの、月給ベースでは3%に達しないとしています。一方、神戸製鋼所は3%に達するかどうか明らかにしていません。
これまでの労使交渉では、政府や経団連からの要請を踏まえ、多くの大手企業で去年の水準を上回る賃上げの回答が相次いでいて、これから本格化する中小企業の労使交渉に影響を与えそうです。
-- NHK NEWS WEB