25日、長野県の八ヶ岳連峰で7人が滑落し、3人が死亡、4人がけがをした事故で、けがをした1人が病院の医師に対し、「滑落した際、7人はザイルでつながっていた。先頭の人が足を滑らせて落ちた」と当時の状況を説明していることがわかりました。警察は装備の状況などを調べています。
25日午前8時半ごろ、長野県の八ヶ岳連峰にある標高2805メートルの阿弥陀岳で、男女7人のパーティーが滑落しました。
警察によりますと、このうち、神戸市の会社員、亀石安央さん(48)と、京都市のアルバイト従業員、山下貴久子さん(39)、兵庫県伊丹市の建築士、中澤恒雄さん(63)が死亡し、4人が重軽傷を負いました。
死亡した3人の死因は窒息で、雪に埋まったためと見られるということです。
警察によりますと、7人は阿弥陀岳の南側にある標高およそ2600メートルの「P3」と呼ばれる地点付近の岩場が切り立った尾根を登っていた際、斜面を300メートルほど滑落したと見られるということです。
現場付近にはザイルが残されていましたが、けがをした1人が治療した病院の医師に対し、「滑落した際、7人はザイルでつながっていた。先頭の人が足を滑らせて落ちた」と当時の状況を説明していることがわかりました。
警察は、当時の装備の状況や滑落した原因を調べています。
-- NHK NEWS WEB