世界最大の交流サイトを運営するフェイスブックのザッカーバーグCEOは、最大で8700万人分の個人データが流出した問題をめぐってアメリカ議会で初めて証言し、対応の不備を謝罪したうえで、利用者の保護に重点を置く姿勢を強調しました。
フェイスブックは、最大で8700万人分の利用者の個人データが第三者のデータ分析会社に流出し、おととしのアメリカ大統領選挙でトランプ陣営の選挙対策に使われたとされる問題をめぐって、批判を浴びています。
こうした中、ザッカーバーグCEOが10日、アメリカ議会上院の委員会で初めて証言しました。冒頭で、ザッカーバーグCEOは「フェイスブックは理想的で前向きな会社だ。しかし、みずからの責任への認識が甘く、誤りを犯した。申し訳ない」と述べ、謝罪しました。
そのうえで、個人データを不正に入手したデータ分析会社からの「データは消去した」という回答がうそだったのに信用し、事実上問題を放置したと対応の不備を認めました。
また、ザッカーバーグCEOはフェイスブックを悪用してフェイクニュースが拡散し、大統領選挙ではロシアによるとされる干渉を招いた問題についても、対応が不十分だったとしたうえで、新たな対策として偽のアカウントなどを調査する人員を2万人まで増やし、AI=人工知能を使ってフェイクニュースの拡散を監視すると説明しました。そして、今後は利用者の保護に重点を置く姿勢を強調しました。
-- NHK NEWS WEB