ことしの春闘で、政府や経団連が掲げた「3%」の賃上げ目標には届きませんでした。大手企業の賃上げ額は月給で8600円余りで、賃上げ率は2.54%だったことが経団連の集計でわかりました。
経団連はことしの春闘について、東証1部に上場する従業員500人以上の大手企業68社の回答を1次集計としてまとめ、公表しました。
それによりますと、ベースアップに定期昇給を加えた月額の賃金の引き上げ額は、平均で8621円、率にして2.54%でした。
経団連はことしの春闘で、安倍総理大臣の要請に応じて「3%の賃上げ」という異例の数値目標を掲げましたが、これには届きませんでした。
ただ1次集計で比較すると去年の賃上げ率の2.18%を上回ったほか、金額としては8800円だった1994年以来の高い水準だということです。
経団連は「3%の呼びかけを行った結果、高水準の引き上げとなった。ボーナスなども含めた年収で見れば3%を超える企業が多くなる」としています。
業種別では「建設」が1万5445円、率にして2.92%と最も高く、次いで「自動車」が9866円で2.91%、小売りなどの「商業」が8814円で2.27%などとなっています。
-- NHK NEWS WEB