名古屋市に本社がある中日新聞の記者が、暴力団が関係した事件の容疑者の名前などが書かれた警察の広報文をスマートフォンで撮影し、取材で知り合った元組員に渡していたことがわかり、会社は処分を検討しています。
中日新聞によりますと、愛知県警察本部の担当だった30代の男性記者は、暴力団が関係した事件で警察が報道各社に発表した広報文をスマートフォンで撮影し、2年ほど前に取材で知り合った55歳の元組員に複数回にわたって無料通信アプリの「LINE」を使って渡していたということです。
元組員はことし1月、名古屋市内の喫茶店でプロ野球 中日ドラゴンズの私設応援団に言いがかりをつけて団長などを辞めさせたとして、逮捕、起訴されていますが、記者は事件当日、この店にいたということです。
渡した広報文は、いずれも別の事件のものでしたが容疑者の名前や住所のほか容疑の概要なども書かれていて、記者は会社に対し、「暴力団取材などの糸口にするためだった」と説明したということです。
会社は担当を外したうえで警察に謝罪し、処分を検討しています。
中日新聞編集局の寺本政司次長は「取材で得た情報を報道以外で使うことは記者倫理に反する行為で重く受け止めています。再発防止に向け社員教育を徹底します」と話しています。
-- NHK NEWS WEB