東京都が設置する公立大学「首都大学東京」は、再来年4月から大学の名称を、大学の統合前に使われていた「東京都立大学」に変更することを決めました。学生を中心に名称の変更を求める声が上がっていたためです。
これは、東京都の小池知事が記者会見で明らかにしました。
それによりますと、首都大学東京を運営する法人は再来年4月から、大学の名称を東京都立大学に変更することを決めました。
都が設置する首都大学東京は、昭和24年に設立された東京都立大学や、東京都立科学技術大学など4つの大学が平成17年に統合して誕生しました。
大学の名称は、当時の石原知事のもとで、一般から公募した名称を踏まえて決まりました。
ところが、大学が去年秋に学生を対象に行った調査で、「大学に改善してほしいこと」について、回答した学生の半数近い46.1%が「大学名・知名度」と答えたということです。
調査では、学生の間から「企業が大学名を知らず、就職活動で不利だ」などという意見も出されたということです。
大学の名称をめぐっては、小池知事もことし7月、「都立の大学だとシンプルかつ明確に表現するため、東京都立大学も1つの選択肢ではないか」と述べていて、大学を運営する法人は名称の変更を検討していました。
首都・東京を象徴する大学として名付けられた首都大学東京は、10年余りでかつての東京都立大学の名称が復活することになります。
小池知事は記者会見で「都立の大学であることをわかりやすく発信していくことで、教育研究の成果を都民や都政に還元するという大学の存在意義が、これまで以上に明確になると期待している。名称が単に元に戻るのではなく、さらに新しくステップアップしていく」と述べました。
-- NHK NEWS WEB