みずほ証券に関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
日銀は31日、長期金利の目標を柔軟化させることを決定した。 ただ、物価見通しを軒
政策運営、手詰まり感=物価に有効策打てず―日銀(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180801-00000011-jij-pol
日銀は31日、長期金利の目標を柔軟化させることを決定した。ただ、物価見通しを軒並み下方修正し、2%の物価目標も2020年度までには達成が困難との見解を示した。目標の早期実現へ有効打とならないことを自ら認めた格好で、日銀の政策運営は手詰まり感が強まっている。 黒田東彦総裁は就任直後の13年4月に異次元緩和を導入。2%の物価上昇は「2年程度で実現できる」と強調した。その後、マイナス金利、長期金利操作など異例の緩和策を次々に繰り出したが物価の伸びは勢いを欠いたまま。 黒田総裁は31日の記者会見で、2
政策運営、手詰まり感=物価に有効策打てず-日銀:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018073101282&g=eco
思い起こせば13年前、みずほ証券の誤発注のスキを突いて、20億円も稼いだ個人投資家がいた。「ジェイコム男」と呼ばれたその人物は、今では200億円以上の資産を持つと言われている。パソコン画面のチャートをにら
「日本の億万投資家名鑑」に登場32人の“執念と流儀” - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14979667/
麻生太郎金融相は29日の閣議後記者会見で、みずほ証券で起きた個人向けインターネット取引サービスのシステム障害について、「再発防止をきちんとやっていただかないといけない」と述べ、同社に予防策を講じるよう求めた。 みずほ証券は、サーバー更新時に設定を誤り、26日朝から28日正午までサービスを停止した。麻生氏は再開まで「結構時間がたっている」とも指摘した。(2018/06/29-18:08)
みずほ証に再発防止要請=麻生金融相:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062901149&g=eco
みずほ証券は28日午前、システムの不具合で26日朝から停止していた個人向けインターネット取引サービスについて、再開できないと発表した。28日朝から3日ぶりのサービス再開を目指していた。 停止していたのは、ネット上の操作で株式などを売買する「みずほ証券ネット倶楽部」のサービス。関連するサーバーを更新した際、通信経路の設定方法を誤ったことで不具合が発生し、顧客が発注した株式の売買注文が一部成立しないなど問題が生じた。(2018/06/28-07:44)
みずほ証券、ネット取引再開できず=不具合解消目指し作業:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062800195&g=eco
みずほ証券の金森裕三常務は27日夜、個人向けインターネット取引に関するシステム障害について東京都内で記者会見した。不具合は解消され、現在は復旧に向けて確認している段階だと説明。同日中のネット取引再開を目指していることを明らかにした。 同社は26日朝からインターネットで株式などを売買できる個人向けサービス「みずほ証券ネット倶楽部」を停止している。個人向け取引を処理するシステムにつながる社内ネットワークの不具合が原因という。提携金融機関の現金自動預払機(ATM)で入出金できる「みずほ証券カード」も
みずほ証券、27日中の再開目指す=障害発生したネット取引:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062700990&g=eco
システムに不具合が生じ、個人向けインターネット取引を停止したみずほ証券は、前日
ネット取引停止続く=システム不具合復旧せず―みずほ証券(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000032-jij-bus_all
システムに不具合が生じ、個人向けインターネット取引を停止したみずほ証券は、前日に続き27日もサービスを停止していることを明らかにした。再開に向けた作業を進めているが、午前6時の利用開始時間までに復旧できなかった。同社は、電話や店舗で顧客対応を行う一方、引き続き27日中の復旧を目指し作業する。みずほ証券、ネットで株取引できず=システムに不具合 みずほ証券は26日からネットで株式などを売買できる個人向けサービス「みずほ証券ネット倶楽部」を停止している。個人向け取引を処理するシステムにつながる社内ネ
ネット取引停止続く=システム不具合復旧せず-みずほ証券:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062700322&g=eco
みずほ証券は26日、システム障害が発生したため、インターネット上で株式の売買注文などを受け付けるサービスを停止していると発表した。同社は復旧を急ぐとともに、原因の調査を進めている。 同社のネット取引「みずほ証券ネット倶楽部」は契約ベースで約117万4000口座。通常は平日が午前6時から翌日午前1時まで、土日祝日は午前7時半から翌日午前1時まで利用できる。 同社によると、22日午後6時ごろから25日午前8時ごろまでの間にネット倶楽部で受け付けた株式売買の予約注文のうち、一部取引が成立しないトラブ
みずほ証券でシステム障害=ネット取引、利用不能に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062600619&g=eco
みずほ証券は26日、インターネットで顧客が株式などを売買するシステムに不具合が
みずほ証券システム不具合、顧客ログインできず(読売新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-00050040-yom-bus_all
大手証券5社の2018年3月期連結決算が27日、出そろった。昨年秋以降の日米の株価上昇を背景に売上高に相当する純営業収益は、野村ホールディングス、大和証券グループ本社、SMBC日興証券の3社が増収となった。 純損益は、個人投資家向けに外国株式の販売が好調だった大和、投資信託の販売が伸びたSMBC日興が増益を確保。野村は、過去の取引をめぐる米国での法的関連費用の計上が響き、減益だった。 三菱UFJ証券ホールディングスとみずほ証券は、世界的な低金利に伴う債券取引の落ち込みを株式関連の収入で補えず、
野村など3社が増収=株価上昇で-大手証券3月期決算:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018042701272&g=eco
みずほ証券の飯田浩一社長は、インタビューに応じ、投資や相続のほか、介護関連を含め幅広く高齢者の相談に応じる「シニアコンサルタント」を今年3月末の13人から2018年度中に70~80人に増員する方針を明らかにした。みずほフィナンシャルグループの銀行や信託銀行と連携しながら、東北や四国など高齢化率の高い地域にある支店を中心に順次配置していく見通しだ。 シニアコンサルタントは現在、富山県や岐阜県などに置いている。証券会社の顧客は高齢化が急速に進んでおり、飯田社長は「高齢の方々のいろいろなニーズ(に応
高齢客相談員、80人規模に=18年度中に6倍-飯田みずほ証社長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018042400005&g=eco
世界の主な中央銀行のトップ人事は、2月に米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が就任し、4月に任期が満了する日銀の黒田東彦総裁の再任も国会の同意を得た。次は、2019年秋に任期が切れる欧州中央
【経済インサイド】欧州中銀の総裁ポスト 「盟主」ドイツは“悲願”の獲得なるか - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14457799/
[東京 7日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点と
ドル105円半ば、「良識派」辞任で米政権の過激路線警戒 (ロイター) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000069-reut-bus_all
■想定外シナリオで株安も 欧州で4日に控える政治イベントに金融市場が警戒してい
金融市場、欧州発「春の嵐」警戒 4日にドイツ党員投票とイタリア総選挙 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00000011-san-bus_all
新旧社長が手を結び、笑顔を振りまく。選ぶほうも選ばれるほうも、つい先日まで、互いに疑心暗鬼にまみれていたのに——。最後まで何が起きてもおかしくない。だから人事は怖いし、おもしろい。伊藤忠・'79年入社組
伊藤忠、みずほFG 、JAL…「社長交代」なぜあの人が選ばれたか 人事は実力だけでは決まらない - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14268727/
証券大手5社の2017年4~12月期連結決算が1日、出そろった。国内外の株価上昇を背景に、売買手数料などが伸び、みずほ証券を除く4社が増収となった。純利益は野村ホールディングス、大和証券グループ本社、SMBC日興証券の3社がプラス。野村の純利益は前年同期比10.3%増の1966億円と米国会計基準を採用した02年3月期以降で最高益を達成した。(2018/02/01-17:53)
株高追い風、4社増収=野村は最高益-証券大手4~12月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020101080&g=eco