ゆうちょ銀行に関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
ゆうちょ銀行は25日、新生銀行の住宅ローンの仲介を3月2日から開始すると発表した。ゆうちょ銀はスルガ銀行の不正融資問題を受け、同銀の住宅ローンの取り扱いを解消。ソニー銀、新生銀と同分野で提携することで合意していた。
ゆうちょ銀、新生銀の住宅ローン仲介を開始 3月2日から:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022500911&g=eco
ゆうちょ銀行は24日、スマートフォンで総合口座の残高や入出金明細を確認できる「ゆうちょ通帳アプリ」を2月下旬から提供すると発表した。現在、インターネットバンキングサービス「ゆうちょダイレクト」の利用者向けに残高などを確認できるアプリを提供しているが、新アプリはゆうちょダイレクトに申し込みをしなくても利用できる。
ゆうちょ銀、総合口座の通帳アプリを2月下旬から提供:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012400722&g=eco
ゆうちょ銀行は2日、東和銀行グループの東和銀リースとAGSコンサルティング(東京)が共同で運営する地域活性化ファンド「東和地域活性化投資事業有限責任組合」(前橋市)に2億4900万円を出資すると発表した。ファンドの規模は5億円で、東和銀も2億4900万円を出資する。
ゆうちょ銀、東和銀系ファンドに出資 2.5億円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120200808&g=eco
ゆうちょ銀行は28日、国際送金の料金を2020年1月6日から引き上げると発表した。窓口で取り扱う国際送金は4000円から7500円に値上げする。違法に得た資金の出どころを隠すマネーロンダリング(資金洗浄)対策で人件費などコストが上昇しているため。
ゆうちょ銀、国際送金の料金引き上げ マネロン対策でコスト増加:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112801028&g=eco
日本郵便とゆうちょ銀行は18日、台風19号で被災した関東4県と長野県の一部地域で19、20の両日、郵便局とゆうちょ銀支店を臨時営業すると発表した。通帳や印鑑が流失した場合でも、免許証などで本人確認ができれば、1人当たり20万円まで通常貯金や定額貯金の払い戻しに応じる。
被災地域の郵便局、週末も営業=関東・長野で貯金払い戻し-日本郵便:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101801149&g=eco
日本郵便とゆうちょ銀行は18日、台風19号の被災地域の郵便局10局とゆうちょ銀2店舗を19、20両日に臨時営業すると発表した。通帳や印鑑がなくても本人確認ができれば1人あたり20万円まで貯金の払い戻しに応じる。
郵便局、台風19号被災地は週末も営業=貯金払い戻し-日本郵便:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101800992&g=eco
ゆうちょ銀行は20日、ソニー銀行の住宅ローンの仲介を10月1日から開始すると発表した。ゆうちょ銀はスルガ銀行の住宅ローンを今年6月まで取り扱っていたが、提携を解消し、ソニー銀、新生銀行と住宅ローン分野で提携することで合意していた。
ゆうちょ銀、ソニー銀の住宅ローン仲介を開始=10月1日から:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092001123&g=eco
日本郵政傘下のゆうちょ銀行は13日、投資信託をめぐり、高齢者の健康状態の確認を怠るなど不適切な手法で販売していた事例が計1万9591件あったと発表した。ゆうちょ銀幹部は記者会見で「手間がかかるなど安易な考えで行われていた。業務負荷が過大ということではない」と説明した。
投信不適切販売2万件=高齢者の健康確認怠る-ゆうちょ銀:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091300774&g=eco
ゆうちょ銀行の投資信託販売をめぐり、社内ルールに反して高齢者に不適切な手法で販売していた事例が約2万件に上ることが12日、分かった。これまで判明していた直営店舗での不適切販売に加え、販売委託先の日本郵便でも同様の事例が社内調査で見つかった。13日に公表する。 2018年度の契約を中心に、委託先の郵便局約1500局のうち約200局で、約2000件の違反を確認した。ゆうちょ銀の直営店では6月までに約230店の9割で約1万8000件の不適切販売が行われていたことが分かった。 ゆうちょ銀は毎月、郵便局の…
投信の不適切販売2万件=郵便局でもルール違反-ゆうちょ銀:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091200911&g=eco
ゆうちょ銀行は16日、10月1日の消費税増税に伴い、各種手数料などを同日付で改定すると発表した。ゆうちょ銀のキャッシュカードで提携金融機関のATMを平日日中に利用する場合、預け入れ・払戻手数料は108円から110円に値上げする。振り込みなど送金手数料や残高証明書の発行手数料なども消費税増税分を転嫁する。
ゆうちょ銀、提携ATM手数料など値上げ=消費増税分を転嫁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019081600883&g=eco
ゆうちょ銀行は3日、インターネットバンキングサービス「ゆうちょダイレクト」を使った国内送金について、10月4日から振り込みなどの1日当たりの送金限度額を1000万円に引き下げると発表した。違法に得た資金の出どころを隠すマネーロンダリング(資金洗浄)の防止が狙い。
ゆうちょ銀、ネットでの国内送金1日1000万円までに引き下げ=マネロン対策:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070300935&g=eco
郵政民営化委員会の岩田一政委員長は27日の記者会見で、ゆうちょ銀行で発覚した高齢者への投資信託の不適切販売について、「内部ルールを履行しなかった点で、顧客本位ではない。再発防止と販売体制の構築に取り組んでほしい」と述べ、苦言を呈した。
岩田郵政民営化委員長、ゆうちょの不適切販売に苦言:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062700739&g=eco
ゆうちょ銀行は19日、官民ファンドの地域経済活性化支援機構が設立した観光資源の活性化ファンド「観光遺産産業化投資事業有限責任組合」に出資すると発表した。
ゆうちょ銀、観光活性化ファンドに出資:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061901193&g=eco
ゆうちょ銀行が、現行は無制限となっている海外送金額について、上限の設定を検討していることが18日、分かった。違法に得た資金の出どころを隠すマネーロンダリング(資金洗浄)に使われるのを防ぐのが目的。今秋をめどに1回当たりの送金額に上限を設ける。金額は500万円とする方向だ。 マネーロンダリングやテロリストへの送金に悪用されることを防ぐため、三菱UFJ銀行など3メガバンクは今月から口座開設時の本人確認や、経済制裁対象国との取引の有無などのチェックを強化した。ゆうちょ銀もこうした対応の準備を進めている…
ゆうちょ銀、海外送金に上限=資金洗浄対策、今秋導入検討:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061800902&g=eco
死後の手続きは大変だ。だが、「その前」の話のほうも深刻かもしれない。日常のすべてが、いつの間にか制限されるのだから。カネもおろせないどころか手術も受けられない、その実態を明かす。愕然とした窓口の対応「
認知症になって、一度制限されたら「死ぬまで解除されないもの」一覧 認知症1300万人時代の覚悟と決断 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16622002/
ゆうちょ銀行が、投資信託の販売で高齢者を勧誘する際、正常な判断力があるかどうかを見極める「健康状態などの確認作業」を怠っていたことが14日、分かった。確認作業は社内ルールで義務付けられているが、約230ある直営店の9割が実施していなかった。同行は「ルールを順守し、十分な説明を徹底する」と話している。
ゆうちょ銀、投信販売でルール違反=勧誘時、高齢者の判断力確認せず:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061401343&g=eco
ゆうちょ銀行は14日、東京貯金事務センターに保管していた約5千件の顧客情報を紛失したと発表した。東京都内の窓口で2018年11月7、8日に受け付けた「振替払出証書」などで住所や氏名、金額、印影などが
ゆうちょ銀、5千件の顧客情報紛失 誤って溶解処理か - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16617940/
ゆうちょ銀行は14日、東京貯金事務センターで管理していた顧客情報5000人分を紛失したと発表した。誤って廃棄した可能性が高く、外部に流出する可能性は低いとしている。 紛失したのは、口座からの送金に使う「振り替え払い出し書」「振り替え払い出し証書」の計約5000枚。昨年11月7、8両日に東京都内の店舗や郵便局で取り扱ったもので、住所、氏名、口座番号のほか、払い出した金額、印鑑の印影などが記載されていた。紛失は5月29日に判明した。
顧客情報5000人分紛失=誤って廃棄か-ゆうちょ銀:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061400618&g=eco
盗まれないように複雑なものにしたら覚えられないし、忘れないように簡単なものにしたらバレるかもしれない暗証番号。こんなジレンマを解決するために、役に立つ知識を身に付けておこう。多すぎて覚えられない「はち
「暗証番号」の最新事情、絶対にこれだけはやってはいけません! いちばんNGは名前の語呂合わせ… - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16586350/
銀行はつらいよ、特に地銀はつらいよ銀行の経営状況は構造的に難しくなっている。業務収益は金利の低下に沿って金利の利鞘も縮小し減少していった。2016年のマイナス金利導入時には日本の銀行株は暴落し、世界の銀
地方銀行が「限界」業種になる一方、ゆうちょ銀行に再び光が当たる 銀行の構造改革が最終段階に - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16538219/
ゆうちょ銀行は17日、新生、ソニー両銀行とそれぞれ住宅ローン分野で提携すると発表した。年内にも両行の住宅ローンを、ゆうちょ銀が代理店として販売する。 ゆうちょ銀はこれまでスルガ銀行の住宅ローンなどを取り扱ってきたが、同行の不正融資問題を受けて、積極的な営業を自粛している。新たに2行と提携することで品ぞろえを拡充し、手数料収入の上積みを図るのが狙いだ。
ゆうちょ銀、新生・ソニーと提携=住宅ローン販売で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051701062&g=eco
ATMで突然、暗証番号がわからなくなる。誰もが認知症になりうる時代、決して珍しいことではない。いざという時のための知識を持っていれば、焦りや不安を感じずに対処することができる。どうしても思い出せない…「
認知症で「カネを下ろせない人」が急増! 最悪の場合、口座凍結に… まずは受け入れることが必要だ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16384999/
スマートフォンを使って駅の券売機から銀行の預金が引き出せる新たなサービスが来月から始まります。東急電鉄は、券売機でゆうちょ銀行と横浜銀行の預金を引き出せる国内で初めてのサービスを来月8日から始めま
スマホアプリで… 東急電鉄の券売機で現金引き出し - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16369339/
ATMに行かなくても駅の券売機でお金が引き出せる。そんな新たなサービスが来月8日から始まる。東急電鉄は、東急線の各駅にある券売機で、預貯金を引き出せる日本初のサービスを連休明けの来月8日から始めると発
駅券売機で現金の引き出しが可能に 東急線で5月8日から開始 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16365953/
ゆうちょ銀行は22日、2次元コード「QRコード」を利用したスマートフォン決済サービス「ゆうちょPay(ペイ)」を5月8日に始める、と発表した。利用者は事前にゆうちょ銀の口座を登録し、専用アプリをダウンロードすれば、家電量販店のヤマダ電機やドラッグストアチェーン店のウエルシア薬局をはじめ全国1万店規模で利用可能となる。 決済システム開発会社のGMOペイメントゲートウェイ(東京)が、横浜銀行「はまPay(ペイ)」、福岡銀行を核とするふくおかフィナンシャルグループ「YOKA!Pay(よかペイ)」にそれ…
「ゆうちょPay」、5月8日開始=スマホ決済、全国1万店で利用可:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042201036&g=eco
ゆうちょ銀行は22日、QRコードを利用したスマートフォン決済サービス「ゆうちょPay」のサービス開始時期が5月8日に決まったと発表した。家電量販店大手ヤマダ電機やドラッグストア大手のウエルシア薬局などでの導入が決定。同じシステムを使っている横浜銀行などのサービス提供店舗でも利用可能で、8日時点の対応店舗は全国で1万店に達する見込み。
「ゆうちょPay」5月開始=スマホ決済、全国1万店で対応:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042200883&g=eco
「ひこにゃん、やむなく休業か」滋賀県彦根市が世界に誇る人気キャラクターが見られなくなる?3月末に配信されたニュースは瞬く間にネットを駆け巡りました。この記事を書いた朝日新聞彦根支局長の大野宏記者
ひこにゃん休業騒動、広まったある「誤解」に後悔 「ひこにゃんは出来るネコ」、番記者が伝えたかったこと - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16333600/
ゆうちょ銀行は28日、青森銀行と共同で、青森県内のベンチャー企業を支援するファンド「あおぎん地域貢献ファンド」を設立したと発表した。ファンド総額は3億円。
ゆうちょ銀、青森銀とファンド設立=ベンチャー支援:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032801244&g=eco
ゆうちょ銀行の預入限度額が4月1日に2600万円と、現行(1300万円)から2倍に引き上げられる。「通常貯金」と「定期性貯金」にそれぞれ1300万円の上限が設定され、合計で2600万円まで預けることができるようになる。限度額の増額は、2016年4月に300万円増やし1300万円として以来、3年ぶり。
ゆうちょ限度額、4月1日から倍増=通常・定期合計で2600万円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032500950&g=eco
年度末を控えて地方自治体の間に動揺が拡がりつつある。震源は三菱UFJ銀行。業界最大手の銀行が兵庫県芦屋市など10都市で“金庫番”を降りるからだ。しかも、他の金融機関も金庫番返上の検討を始めているという。
「三菱UFJ銀行」兵庫県芦屋市などの“金庫番”返上で全国の自治体が大ピンチ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16211082/
ゆうちょ銀行は22日、皇位継承に伴う4月下旬からの10連休の対応を発表した。通常の土曜日、日曜日・祝日と同様の扱いとし、窓口は休止、一部の現金自動預払機(ATM)を稼働させる。 日曜日と祝日に稼働するATMは全国で約1万6000台。連休中も預け入れや払い戻し、残高照会などができる。他の金融機関への送金については、5月2日午後11時56分から6日午前6時59分まで受け付けない。 一方、平成表記となっている小切手などは、「平成」の表記に二重線を引き、新元号を書き込めば利用できる。
10連休、通常の休日対応=窓口休止、ATM一部稼働-ゆうちょ銀:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032201153&g=eco
金融庁は、信用力が低い企業への貸出債権を束ねたローン担保証券(CLO)など証券化商品への投資について、規制を強化する。CLOは低金利下でも高い利回りを見込めるが、景気悪化で融資が焦げ付けば多額の損失計上を迫られる恐れがある。このため、投資する金融機関に損失発生のリスクを厳しく見積もるよう求め、財務の健全性を維持させるのが狙い。 2008年のリーマン・ショック後に減少した米国でのCLOの発行残高はここ数年増加している。中でもマイナス金利政策で運用難にあえぐ日本勢の投資意欲が旺盛で、農林中央金庫、ゆ…
金融庁、証券化商品の規制強化=損失警戒、リスク厳格管理:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031401139&g=eco
政府は8日の閣議で、現行1300万円のゆうちょ銀行の預入限度額について、4月1日付で「通常貯金」と「定期性貯金」に分け、それぞれ1300万円とする政令を閣議決定した。合計の限度額は倍の2600万円に引き上げられる。 ゆうちょ銀の限度額引き上げは、2016年4月に300万円増額し1300万円として以来、3年ぶり。政府の郵政民営化委員会が検討を進め、昨年末に引き上げの方向が決まった。(2019/03/08-08:56)
ゆうちょ限度額倍増=政令を閣議決定:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030800312&g=eco
ゆうちょ銀行は5日、京都大学関連のベンチャー企業を支援しているファンドに、2億円を出資すると発表した。有力ベンチャーを支援し、地域の活性化につなげる。ファンドの収益の一部は京大の若手研究者向けの基金に寄付する。(2019/03/05-20:42)
ゆうちょ銀、京大ベンチャー育成=支援ファンドに出資:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030501197&g=eco
【ヤンゴン=今村義丈、浜川太一】国内外の心臓病の子供たちを救う「明美ちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)の医療団が活動するミャンマー・ヤンゴンの国立ヤンキン子供病院では、基金との活動を機に、子
【明美ちゃん基金】ミャンマーの子供たちに歯磨きを 寄贈の歯ブラシ配布 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15993260/
【ヤンゴン=今村義丈、浜川太一】国内外の心臓病の子供たちを救う「明美ちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)の医療団は4日、ミャンマーの国立ヤンキン子供病院で、現地の医療スタッフとともに心臓病の子
【明美ちゃん基金】医療団、ミャンマーで活動開始 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15974776/
ゆうちょ銀行は1日、同社が仲介しているスルガ銀行の住宅ローンについての社内調査結果を公表した。実際には居住していない疑いのある物件への融資や、審査資料の偽装が判明したものの、これらの不正へのゆうちょ銀社員による関与はなかったという。 日本郵政の長門正貢社長は同日の記者会見で、「不適切事案があった事態は重く受け止める」と述べた。実際に居住していない疑いがあった物件は24件で、書類の偽装やその疑いは8件だった。(2019/02/01-20:21)
ゆうちょ社員の不正関与なし=スルガ銀仲介融資-内部調査:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020101245&g=eco
政府は18日午前、「郵政民営化推進本部」(本部長・安倍晋三首相)を首相官邸で開いた。安倍首相は、郵政民営化委員会がゆうちょ銀行の預入限度額倍増を提言したことを受け、「日本郵政グループはこうした意見を踏まえ、利用者の利便性のさらなる向上を図ってほしい」と述べた。(2019/01/18-11:31)
倍増で利便性向上=ゆうちょ預入限度額-安倍首相:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011800578&g=eco
全国銀行協会(全銀協)の藤原弘治会長(みずほ銀行頭取)は17日の定例記者会見で、政府の郵政民営化委員会がゆうちょ銀行の預入限度額を4月に倍増するよう求める意見書をまとめたことに関し、「遺憾だ」と述べた。その上で、意見書が日本郵政グループに求めた貯金獲得インセンティブ(手当)撤廃について「限度額引き上げと同時に実施される必要がある」と注文を付けた。 藤原氏は引き上げと手当撤廃の時期がずれれば、「手当がなくなるまでの間、貯金を集めてしまおうという動きが(郵便局員の間で)出てきかねない」と懸念を示した…
藤原全銀協会長、獲得手当は同時撤廃を=ゆうちょ限度額倍増で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011701100&g=eco
ゆうちょ銀行の限度額が現行の1300万円から2600万円に増額することになった。利用者
「民間圧迫」批判根強く ゆうちょ銀の限度額引き上げ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000092-mai-bus_all
政府の郵政民営化委員会(岩田一政委員長)は26日、現行1300万円のゆうちょ銀行の預入限度額について、「通常貯金」と「定期性貯金」に分離した上で、それぞれ1300万円にすべきだとする意見書を正式に決定した。合計の限度額は2倍の2600万円に引き上げられる。政令改正を経て、2019年4月にも実施する。引き上げは16年4月以来。 意見書には、限度額倍増を認める条件として、日本郵政が約89%を保有するゆうちょ銀株式を売却し3分の2未満まで引き下げることなども盛り込まれた。(2018/12/26-16:…
郵貯限度額、2600万円に倍増=来年4月にも条件付きで-政府:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122601132&g=eco
ゆうちょ銀行は25日、東京都が主導し地域金融機関と設立したファンド「TOKYO・リレーションシップ1号投資事業有限責任組合」に対し、3億円を出資すると発表した。都内の小規模企業や、東京を中心とする中堅・中小企業の事業承継を支援する。(2018/12/25-22:09)
ゆうちょ銀、東京都主導のファンドに出資=3億円、中小企業の事業承継支援:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122502154&g=eco
現行1300万円のゆうちょ銀行の預入限度額が2600万円に倍増されることが14日、固まっ
郵貯限度額、条件付き倍増で決着=株式早期売却など―民営化委(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000016-jij-pol
現行1300万円のゆうちょ銀行の預入限度額が2600万円に倍増されることが14日、固まった。「通常貯金」と「定期・定額貯金」を分離し、それぞれに1300万円ずつ預けられるようになる。政府の郵政民営化委員会(岩田一政委員長)は年内に開く委員会で、こうした提言を盛り込んだ意見書を決定する。 限度額の引き上げをめぐっては、日本郵政・総務省と、銀行業界・金融庁が鋭く対立。銀行側はゆうちょ銀の肥大化懸念から強く反対してきたが、この日までの協議で、ゆうちょ銀株式の早期売却といった付帯条件を意見書に明記するこ…
郵貯限度額、条件付き倍増で決着=株式早期売却など-民営化委:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121400958&g=eco
「親の世代の貯め方」を鵜呑みにするのが一番危険団塊世代の親を持つ子が、今は社会の中心ともいえる40代、50代の大人になっています。この世代の人たちは、親のお金の使い方を見て、またお金の使い方、貯め方の話を
確定拠出年金、住宅ローン、教育資金、保険で「大損」する人の共通点 郵便局で保険を買っている人は危ない - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15742967/
ゆうちょ銀行の残高照会などをスマートフォンの画面でできるアプリが10日午前、つながりづらくなった。同社によると、多くの企業などでボーナス支給日となり、利用者のアクセスが集中したためという。このアプ
ゆうちょ銀の残高照会アプリ、利用集中でつながりにくく - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15717521/
政府の郵政民営化委員会が進めているゆうちょ銀行の貯金の預入限度額見直しで、現行
郵貯限度額、300万円上げ案=分離・倍増と併せ検討―民営化委(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181202-00000026-jij-pol
政府の郵政民営化委員会が進めているゆうちょ銀行の貯金の預入限度額見直しで、現行から300万円引き上げて1600万円とする案が浮上していることが1日、分かった。「通常貯金」と「定期・定額貯金」を分離して限度額を事実上2倍にする案と併せて検討する。 引き上げが実現すれば、2016年4月以来となる。民営化委は郵政民営化法に規定された3年に1度の総合的検証の一環として預入限度額の見直しを進めており、年内に意見書の取りまとめを目指す。 現在の預入限度額は通常貯金と定額貯金などの合計で1300万円。見直しの…
郵貯限度額、300万円上げ案=分離・倍増と併せ検討-民営化委:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120100210&g=eco
政府の郵政民営化委員会(岩田一政委員長)が、ゆうちょ銀行の預入限度額について、
郵政民営化委員会、ゆうちょ銀限度額、倍増で検討(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181110-00000524-san-bus_all
文部科学省の高等教育局長らが今年8月、外部に出向中に病死した職員の遺族向けの寄付金をとりまとめるよう、全86カ所の国立大学に文書で依頼していたことが6日、朝日新聞の取材でわかった。同省は交付金などに
文科局長、全国立大に寄付依頼 病死した職員の遺族向け - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15558301/
ゆうちょ銀行は9日、窓口で申し込みを受け付けているスルガ銀行の住宅ローンの一部について、取り扱いを中止すると発表した。スルガ銀が不正融資問題で金融庁から一部業務停止命令を受けたことに伴う措置で、期間は12日から半年間。 対象は、本人が居住する面積が建物全体の2分の1を下回る物件へのローン。このほか、スルガ銀のカードローンや目的別ローンなどについても、積極的な営業を当面控える。ゆうちょ銀は、提携先であるスルガ銀のローンを仲介している。(2018/10/09-10:27)
ゆうちょ、スルガ銀の一部住宅ローン中止=行政処分受け半年間:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018100900339&g=eco
金融庁職員や銀行員を装い、還付金を受け取れるなどとうそを言って現金をだまし取ったとして、警視庁などは3日、指定暴力団山口組の2次団体「中島組」(大阪市淀川区)幹部の藤井幸治容疑者(56)や組員ら7人
山口組の直参幹部ら7人逮捕、特殊詐欺グループを主導か - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15392458/
心臓病の子供を救う「明美ちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)による海外支援の一環として昨年9月に来日し、東京女子医大病院(東京都新宿区)で約1年間の研修を受けたミャンマー人女性医師、ニン・レイ
【明美ちゃん基金】「日本から刺激受けた」 ミャンマー人女医が帰国 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15375824/
【ヤンゴン=浜川太一、今村義丈】国内外の心臓病の子供たちを救う「明美ちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)の医療団が16日、ミャンマーに到着し、17日からヤンゴンの国立ヤンキン子供病院で心臓病の
【明美ちゃん基金】医療団、ミャンマーで活動開始 「手術できるよう毎日拝んだ」0歳女児の母は嬉し涙 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15319176/
国内外の心臓病の子供たちを救う「明美ちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)の医療団13人が、ミャンマーの国立ヤンキン子供病院で医療支援を行うため16日、日本を出発する。同病院の医師らへ教育を行い
【明美ちゃん基金】「技術向上確かめながら治療を」ミャンマー医療団、16日から7回目の渡航 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15307115/
心臓病の子供を救う「明美ちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)による海外医療支援の一環として来日したミャンマー人医師、ニン・レイ・ピューさん(37)が、東京女子医大病院(東京都新宿区)で研修を始
【明美ちゃん基金】子供たちの笑顔のために… ミャンマー人女性医師、日本での研修1年 実力つけて帰国へ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15307204/
■行政サービス北海道地震日本郵便とゆうちょ銀行は7日、北海道胆振東部地震を受け、道内の郵便局15局とゆうちょ銀5店舗を、8日土曜と9日日曜も臨時営業すると発表した。停電でATM(現金自動出入機)が
道内一部の郵便局とゆうちょ銀、土日営業 通帳なくても - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15273049/
全国の銀行計120行のうち少なくとも59行が、暴力団など反社会的勢力の預貯金口座について、暴力団排除条項を遡って適用(遡及(そきゅう)適用)し、解約を進めていることが読売新聞の調査でわかった。解約件
暴力団の預貯金口座、少なくとも59行が解約 読売調査 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15254020/
ゆうちょ銀行は30日、横浜銀行などが出資する神奈川の医療系ベンチャー企業支援ファンドと、きらぼし銀行などが出資する東京の中小企業再生ファンドに、それぞれ出資したと発表した。(2018/08/30-19:17)
ゆうちょ銀、医療系支援など2ファンドに出資=首都圏では初:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018083001082&g=eco
視点を変えてみれば…黒田日銀総裁が先週火曜日(7月31日)に公表した「強力な金融緩和継続のための枠組み強化」を巡って、様々な解説やコメントが交錯している。そもそも原典が意見の異なる日銀審議委員たちの合作
黒田日銀が「デフレ克服」を諦めて消費増税実現に舵を切った可能性 黒田発言を丁寧に読み解く - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15122852/