セブン&アイ・ホールディングスに関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
セブン&アイ・ホールディングスは16日、スマートフォン決済サービス「セブンペイ」が不正アクセスされた問題で、被害が1574人、計約3240万円になったことを明らかにした。11日午後5時時点で集計した。今後も調査を続ける。 同社は、不正アクセスが発覚した直後の4日、クレジットカードによる1万円以上の入金があった場合などから推計し、約900人、計約5500万円の被害の恐れがあると発表していた。 セブンペイは、1日にサービスを開始。利用者のIDを第三者が乗っ取る不正アクセス被害が続出し、4日に新規登録…
セブンペイ、被害1500人=金額は3200万円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071601069&g=eco
金融庁が、セブン&アイ・ホールディングス傘下のスマートフォン向け決済サービス運営会社「セブン・ペイ」(東京)に対し、資金決済法に基づく報告徴求命令を出したことが12日、分かった。不正利用が発生した原因や利用者保護のための管理体制などを詳しく調べ、再発防止の取り組みを報告させる。
セブンペイで報告命令=管理体制など精査-金融庁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071200584&g=eco
セブン-イレブン・ジャパンの大阪府東大阪市の加盟店が2月から人手不足を理由に深夜営業を中止している問題で、本部側がこの店に24時間営業の見直しを認める提案をしていたことが11日、分かった。
セブン、短縮営業認める提案=東大阪のオーナーに:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071101147&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは11日、不正アクセスを受け新規登録を停止したスマートフォン決済サービス「セブンペイ」について、フェイスブックなど外部IDによる接続を遮断したことを明らかにした。安全性を確保できない恐れがあると判断したためで、残金があっても、外部IDでは支払いができなくなる。 セブンペイは、消費者がセブン-イレブン店舗で商品を購入する際、スマホで代金を決済できるサービス。セブン&アイのグループ共通ID「7iD」に加え、これまではフェイスブックやLINEなど5種類の外部IDでも、専用…
セブンペイ、外部ID接続遮断=フェイスブック経由不可-安全性配慮:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071100900&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは3日、バーコード決済サービス「セブンペイ」で、第三者による不正利用が発生したと発表した。利用者が登録したクレジットカードから勝手にセブンペイへの入金作業が行われ、第三者の支払いに使われたケースもあった。被害件数や金額は調査中という。
セブンペイで不正利用=無断入金、支払いも:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070301218&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは4日、バーコード決済サービス「セブンペイ」が不正にアクセスされた問題で、約900人が計約5500万円の被害に遭った恐れがあると発表した。セブンペイの運営会社は原因究明を優先するため、新規登録を停止した。全国約2万店超のセブン-イレブンで1日に始まったばかりのサービスは早くもつまずいた形だ。
セブンペイ、新規登録停止=不正アクセス、被害5500万円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070401132&g=eco
田矢信二(コンビニ研究家)日本の24時間営業は、高度経済成長に伴う時代変化の中、福島県郡山市のセブン−イレブン虎丸店で、コンビニエンスストア本部の実験によりスタートしました。その結果、「夜の売り上
日本式コンビニの未来には絶対に譲れないギリギリの「生命線」 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16615888/
セブン&アイ・ホールディングスが8月上旬、東京都品川区の都営地下鉄・中延駅前に、新業態の都市型食品スーパーを開業することが7日までに分かった。店舗名は「コンフォートマーケット」となる見込み。都市部の中・小型食品スーパーの出店競争で大きく出遅れているため、新業態を立ち上げ、巻き返しを図る。
セブン&アイ、新業態の都市型食品スーパー開業へ=東京・品川に8月上旬:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060700916&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスと日本コカ・コーラ(東京)は5日、セブングループの店頭で回収したペットボトルだけを使った再生ボトルを緑茶飲料の容器にすると発表した。環境負荷を低減する取り組みの一環。同じ流通グループで回収し再生したボトルを、再び同一グループで販売するのは世界初という。
セブン、グループ店頭で回収したペットボトルだけで再生=緑茶容器に採用:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060501131&g=eco
セブン&アイ・ホールディングス傘下のスーパー大手、イトーヨーカ堂(東京)は31日、食品売り場のレジで客に無料配布しているストローをプラスチック製から紙製に変更すると発表した。プラごみ削減に向けた取り組みの一環。
ヨーカ堂、ストローを紙製に=プラごみ削減で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019053101111&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは23日午前、東京都内の本社で定時株主総会を開いた。傘下のコンビニエンスストア最大手セブン-イレブン・ジャパンでの24時間営業をめぐる加盟店とのトラブルに関し、井阪隆一セブン&アイ社長は「大変申し訳ない状況で、経営トップとして反省している」と陳謝した。
24時間問題「反省」=加盟店支援を強化-セブン&アイ総会:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052300127&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは8日、プラスチック製レジ袋を2030年までに廃止することを柱とする環境対策の目標を発表した。紙袋などの採用を検討しており、コンビニエンスストア「セブン-イレブン」のほか、スーパーや百貨店、専門店でも実施する。流通大手でプラスチック製レジ袋の廃止を打ち出すのは異例。 セブン&アイは、4月末から横浜市内の一部のセブン-イレブン店舗で試験的に紙製のレジ袋を導入している。今後実験を進め、最適な素材を検討していく。
セブン&アイ、プラ製レジ袋廃止へ=30年まで、紙袋検討:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050801177&g=eco
流通大手4社の2019年2月期の連結決算が11日、出そろった。イオンとセブン&アイ・ホールディングスは本業のもうけを示す営業利益が過去最高で、ユニー・ファミリーマートホールディングスは前期比で2桁増益。一方、ローソンは来店客数が減少し、新型レジ導入や銀行開業に伴う投資もかさんだため、唯一減益となった。 イオンは、暖冬で冬物衣料の販売が低迷するなど小売業が苦戦した。ただ、金融や不動産業が好調で、営業利益は0.9%増の2122億5600万円と2期連続で最高となった。 セブンは売上高に当たる営業収益が…
イオン、セブン最高益=ローソンは減益-流通大手4社の19年2月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041101005&g=eco
セブン&アイ・ホールディングス傘下の生活雑貨専門店ロフトは8日、化粧品などの美容・健康関連商品に特化した新業態の小型店「コスメロフト」の出店を始めると発表した。19日に東京・表参道に1号店を開業。5年後に50店舗、年間合計売上高を80億円まで引き上げる計画だ。
ロフト、美容・健康商品特化の新業態=東京・表参道に1号店:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040800549&g=eco
セブン&アイ・ホールディングス(7&i HD)傘下のセブン・ペイが2019年7月から、独自のバーコード決済サービス「7pay(セブンペイ)」のサービスを開始する。7&i HDが4月4日に発表した。あわせて電子マネー「nanac
「7pay」開始でnanacoユーザーが気を付けることとは? 無視できない還元率&システム変更 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16272775/
セブン&アイ・ホールディングスは4日、スマートフォンを活用した独自の決済サービス「7pay(セブンペイ)」を7月から始めると発表した。店頭での支払いに現金を使わないキャッシュレス化の流れに対応する。また、同月から電子マネー「nanaco(ナナコ)」で買い物時に付与されるポイントの還元率を1%から0.5%に見直す。
セブン&アイ、独自のスマホ決済を7月開始=ポイント還元率も見直し:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040401060&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは4日、傘下のコンビニエンスストア最大手セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長が退任し、永松文彦副社長が昇格する人事を決めた。就任は8日付。大阪府の加盟店が許可なく24時間営業を中止した問題で、対応の不備が尾を引いており、経営トップを刷新し、早期に事態収拾を図る必要があると判断した。 古屋氏は代表権のない会長に就く。永松氏は加盟店管理や人事などの担当を歴任し、今回のトラブルが発覚した後の今年3月に副社長に昇格したばかり。
セブン-イレブン社長に永松氏=24時間営業問題受け、経営刷新:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040400610&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスが、傘下のコンビニエンスストア最大手セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長を退任させ、永松文彦副社長を昇格させる人事を固めたことが3日、分かった。24時間営業をめぐる加盟店とのトラブルで社内外が混乱したことを受け、経営体制を刷新する。
セブン-イレブンの古屋社長退任へ=24時間営業問題で経営刷新:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040301088&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは29日、東京都内のホテルでグループ20社合同の入社式を開いた。同社は1977年以来ほぼ毎年、他企業に先駆け、3月に入社式を開催。今年は987人(前年は1071人)が一足早く社会人としての一歩を踏み出した。 ほぼ毎年、入社式を報道機関に公開してきたが、今年は開催日が他社と比べさほど早くないため、公開しなかったという。非公開は東日本大震災直後の2011年以来。
セブン&アイが一足早く入社式=987人、報道陣には非公開:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032900791&g=eco
二郎系と話題のセブン‐イレブン「豚ラーメン」について、ネット上で様々な意見が書き込まれている。特に、麺を巡って議論が多く、ラーメンへの評価が二分している。売れ切れが続出だったが、都内で入手して記者が試
「豚ラーメン」人気、セブンも手ごたえ 好評受け当面は「販売終了の予定ない」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16136969/
セブン&アイ・ホールディングス傘下の総合スーパー大手イトーヨーカ堂(東京)は8日、店舗のテナントとして、法人向けのシェアオフィスを誘致すると発表した。不動産会社ザイマックス(東京)がイトーヨーカドー赤羽店(東京都北区)4階の一部を借り、3月下旬にシェアオフィス「ZXY」を開設する。(2019/02/08-12:02)
ヨーカ堂、シェアオフィス誘致=店舗の一部を賃貸:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020800652&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは24日、日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)発効に合わせ、傘下のスーパー「イトーヨーカドー」で欧州産ワイン約60品目を値下げすると発表した。関税が撤廃される2月の協定発効に先立ち、今月28日から実施する。コンビニエンスストア「セブン-イレブン」でも2月から11品目を値下げする。下げ幅はともに5~10%程度。 対象の中にはグループのプライベートブランド(PB)商品「セブンプレミアム」の欧州産ワイン3品目も含まれ、値下げ幅は約8~9%。このうち、フランス産「…
セブン&アイ、欧州産ワイン値下げ=関税撤廃で最大10%:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012401318&g=eco
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのコンビニ大手3社が8月末までに「成人
そもそも「成人誌」って何?「anan」のあの特集は大丈夫? 疑問をぶつけてみた(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00010001-bfj-soci
コンビニのセルフ式コーヒーマシンで、100円で購入したコーヒーのカップに150円のカフェラテを注いだとして、福岡県警春日署は21日、同県那珂川市の会社員の男(62)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。男は「
100円カップに150円のラテ注いだ男を逮捕 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15905345/
S&Pグローバル・レーティングは17日、セブン&アイ・ホールディングスと傘下のセブン-イレブン・ジャパン、米国セブン-イレブンのアウトルックを「ネガティブ」から「安定的」に上方修正したと発表した。長期発行体格付けはいずれも「AA-」で据え置いた。(2019/01/17-16:38)
S&P、7&iHDのアウトルックを「安定的」に上方修正=「AA-」は据え置き:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011700937&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは18日、コンビニエンスストア「セブン-イレブン」が中国・陝西省に進出すると発表した。地元有力企業が設けた運営会社「陝西賽文提客便利連鎖有限公司」(西安市)に対し、フランチャイズ権を与える契約を締結。2019年夏をめどに店舗展開を始める。出店計画は未定という。(2018/12/18-18:11)
セブン-イレブン、中国・陝西省進出=19年夏に出店開始:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121804711&g=eco
会社の口座から不正に現金を引き出して着服したとして、セブン&アイ・ホールディングス子会社の元社員が逮捕されました。セブンネットショッピングの元経理担当・堀江一昭容疑者(50)はおととし8月から9月ごろ
セブン子会社の元社員を逮捕 会社の金を着服 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15470687/
セブン&アイ・ホールディングス系列の「セブンネットショッピング」の口座から現金約360万円をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は19日までに、詐欺などの容疑で、同社元社員の堀江一昭容疑者(50)=千
セブン&アイ系元社員を逮捕 会社口座から現金詐取容疑 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15467464/
ネットに動画が投稿されたセブン−イレブンの元店長をゲンダイが伝えた。もともと、近隣の女性らの間では評判が芳しくなかったと近隣住民。元店長の妻は、夫の振る舞いに頭を抱えて泣いていたそうだと語った
ネット投稿された「変態セブン」の元店長 妻は以前から振る舞いに涙 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15455847/
栃木県南部のセブンイレブンで店長が女性客にひわいな言動をしていた問題で、栃木県警が当時店長だった男を栃木県迷惑防止条例違反の疑いで宇都宮地検足利支部に書類送検していたことが13日、捜査関係者への取材
コンビニ女性客にひわいな言動、容疑の元店長を書類送検 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15439661/
セブン&アイ・ホールディングス=2018年8月中間決算は増収増益。国内コンビニエンスストアの利益減少を海外事業などが支え、営業収益と営業利益、経常利益、純利益はいずれも過去最高だった。(2018/10/11-18:12)
〔決算〕セブン&アイ、18年8月中間は増収増益=米事業拡大で過去最高に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101101043&g=eco
エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは27日、傘下のそごう神戸店(神戸市中央区)の名称を「神戸阪急」に、西武高槻店(大阪府高槻市)を「高槻阪急」に、それぞれ来年10月1日に変更すると発表した。
そごう神戸店が「神戸阪急」、西武高槻店が「高槻阪急」へ名称変更 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15366222/
大手コンビニエンスストア、セブンイレブンの栃木県足利市にあるフランチャイズ(FC)店舗でオーナーの男性店長が女性客にセクハラ言動を繰り返した問題で21日、店長側の申し出で本部とのFC契約が解消された
FC契約を解消 客にセクハラの栃木のセブンイレブン - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15339554/
オーナーの男性店長が女性客に対し、ひわいな言葉や行為を繰り返していた栃木県内のセブンイレブンの店舗について、セブン&アイ・ホールディングスは21日付で、このオーナーとのフランチャイズ契約を解約した。
客にひわいな言動、オーナーの契約解約 セブンイレブン - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15339969/
栃木県内のセブン‐イレブン店舗の男性店長がレジでの会計中、女性客に卑猥な言動を繰り返す動画がツイッターに投稿され、「酔ってるのか?」「怖すぎる」などとインターネット上が騒然としている。セブン側は2018年
ネット騒然「変態セブン」コンビニ 運営社「本日付で契約を終了しました」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15339348/
大手コンビニエンスストア、セブンイレブンの栃木県足利市内の店舗でオーナーの男性店長が女性客にセクハラ言動を繰り返している動画がインターネット上で広まり、親会社のセブン&アイ・ホールディングスは加盟店
栃木のセブンイレブン店長が女性客にセクハラ言動 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15338597/
栃木県内のセブンイレブンで今月、店のオーナーである男性店長が女性客に対し、ひわいな言葉や行為を繰り返している動画がインターネット上に投稿され、セブン&アイ・ホールディングスが事実関係を認めて謝罪した
セブンイレブン店長、客にひわいな言動 ネットに動画 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15338284/
塙 昭彦氏(はなわ・あきひこ=元セブン&アイ・ホールディングス取締役)12日午前11時34分、肺疾患のため横浜市の病院で死去、76歳。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は妻悠紀子(ゆきこ)さん。後日お別れの会を開く。(2018/07/19-14:53)
塙昭彦氏死去(元セブン&アイ・ホールディングス取締役):時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071900750&g=obt
西日本での豪雨災害で、大手流通の営業にも影響が出ている。 セブン&アイ・ホール
セブンやイオン、西日本で休業相次ぐ 浸水や物流遅延で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-00000030-asahi-soci
西日本での豪雨災害で、大手流通の営業にも影響が出ている。セブン&アイ・ホールディングスによると、9日午前7時現在、岡山や広島、愛媛、山口、福岡の5県でセブン—イレブン17店舗が休業しているという。
セブンやイオン、西日本で休業相次ぐ 浸水や物流遅延で - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14984416/
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は21日、スマートフォンを活用した決済サービスを提供する新会社を設立したと発表した。2019年春にもサービスを開始し、店頭の支払いに現金を使わないキャッシュレス化の流れに対応する。(2018/06/21-17:11)
セブン、スマホ決済で新会社=来春サービス開始:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062100949&g=eco
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は21日、スマートフォンを活用した決済サービスを提供する新会社を設立したと発表した。2019年春にもサービスを開始し、店頭の支払いに現金を使わないキャッシュレス化の流れに対応する。(2018/06/21-16:31)
セブン、スマホ決済で新会社=19年春サービス開始:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062100906&g=eco
コンビニエンスストア「セブン-イレブン」育ての親で、セブン&アイ・ホールディングス(HD)名誉顧問の鈴木敏文氏は14日、東京都内で開かれたセブンの国内2万店突破を祝う式典で、「セブンのモットーは全部自分たちで考えて自分たちでやる(ことだ)」と述べ、独自性を発揮したことが国内最大の店舗網につながったとの考えを示した。(2018/06/14-19:55)
鈴木セブン&アイ名誉顧問:2万店突破の原動力は独自性:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061401203&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは1日、ビッグデータの活用に関する研究会「セブン&アイ・データラボ」をNTTドコモなど異業種10社と発足させたと発表した。自社の顧客データだけでは変化する社会課題への対応に限界があると判断した。ANAホールディングス、三井住友フィナンシャルグループ、東京電力エナジーパートナー(東京)、ディー・エヌ・エーなども参加する。 セブンの顧客情報はコンビニエンスストアなど1日当たり約2300万人、ドコモの携帯電話利用者情報は約7600万件とされ、企業間のビッグデータ連携では
ビッグデータ活用で10社と連携=ドコモなどと研究会-セブン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018060100858&g=eco
鎌田 誠晧氏(かまた・まさあき=セブン-イレブン・ジャパン前副会長)20日、大腸がんのため死去、78歳。大阪府出身。葬儀は近親者で済ませた。後日お別れの会を開く。連絡先はセブン&アイ・ホールディングス総務部。(2018/05/30-17:15)
鎌田誠晧氏死去(セブン-イレブン・ジャパン前副会長):時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053000959&g=obt
エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングとセブン&アイ・ホールディングスは8日、阪急阪神グループの共通ポイント「Sポイント」を14日から、コンビニエンスストア「セブンイレブン」の関西地方にある店舗で導入すると発表した。両社が2016年に合意した業務提携の一環。 対象となるのは、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の2府4県の約2700店。Sポイントは、阪急、阪神両百貨店などで買い物をするとポイントがたまり、1ポイント1円で利用可能だ。セブンイレブンでも200円分購入するごとに1ポイントがたまり
阪急阪神系ポイント、セブンで導入=14日から関西で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018050800827&g=eco
コンビニエンスストア「セブン-イレブン・ジャパン」の加盟店を経営する福井県の男
<セブン-イレブン>福井の加盟店に謝罪 豪雪の営業継続で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00000069-mai-bus_all
セブン&アイ・ホールディングスが5日発表した2018年2月期連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が前期比7.4%増の3916億5700万円となり、7期連続で過去最高を更新した。日米のコンビニエンスストア事業が好調だったことに加え、総合スーパーや百貨店でコスト削減が進んだ。 売上高に相当する営業収益は3.5%増の6兆378億円、純利益も過去最高に相当する87.2%増の1811億5000万円。(2018/04/05-19:49)
セブン&アイ、過去最高益=日米コンビニ好調-18年2月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018040501078&g=eco
大型商業施設の未来と近隣マンションへの影響について夕刊フジが伝えた。人口減少やeコマースの普及などにより大型商業施設の閉鎖が多くなるという。最大の魅力がなくなるためマンションの資産価値は悪影響を避けられないそう
大型商業施設の暗い未来 近隣のマンションにも影響か - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14526214/
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は22日午前、グループ21社の合同入社式を東京都内のホテルで開催した。総合スーパー、イトーヨーカ堂の原田広夏さん(22)は新入社員を代表し、「スタートラインに立ったばかりだが、未来を見据えてこの大きな時代の変化に挑戦し続けたい」と、一足早く新社会人になる決意を表明した。 今年の新入社員はグループ合計で1071人(前年は1215人)。井阪隆一セブン&アイHD社長はあいさつで、米インターネット通販アマゾン・ドット・コムの台頭に代表されるデジタル技術の革新に言及
一足早く新社会人に=セブン&アイが入社式:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018032200649&g=eco
現金が不要な電子マネーを使った決済が右肩上がりで増加している。日銀によると、2017年の決済件数は前年比4.5%増の54億2300万件に達し、統計開始以来、9年連続で伸びた。対応可能な小売店や飲食店が増えているためで、国民1人当たり年40回以上利用した計算になる。 集計対象の電子マネーは、JR東日本の「Suica(スイカ)」など鉄道会社系や、イオンの「WAON(ワオン)」、セブン&アイ・ホールディングスの「nanaco(ナナコ)」、楽天系の「楽天Edy(エディ)」といった前払い方式の主要8種類
17年の電子マネー決済、54億件=利用場所拡大で9年連続増:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031300872&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは8日、小田急電鉄、流通事業子会社の小田急商事(東京)と、スーパーマーケットやコンビニエンスストア事業に関し業務提携することで基本合意したと発表した。(2018/03/08-15:58)
セブン&アイ、小田急と業務提携=スーパーなど流通事業強化:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030800900&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは6日、傘下のスーパー、イトーヨーカドーの全国約150店で、高値が続く野菜に特化したセールを行うと発表した。期間は7~11日。値引きするのはニンジンやホウレンソウ、大根など平均10品目。最大で現行価格の約6割引きとなる。 例えば首都圏のある店舗では、日にちを限定しニンジン1本20円(現行価格52円)、ホウレンソウ1束159円(同213円)、大根2分の1カット105円(同162円)で販売する。 セール期間中の販売量は通常の1.5倍となる約3000トンを見込んでいる。
イトーヨーカドー、野菜セール=7~11日、最大6割引き:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030600917&g=eco
セブン-イレブン・ジャパンは28日、店舗従業員の制服を10月から2003年以来15年ぶりにリニューアルすると発表した。国内店舗数が2万店を突破したことを記念したもので、対象者は約40万人。制服の刷新は創業以来5回目。 制服は緑色の生地に、企業カラーであるオレンジ・赤・緑3色のラインをあしらった。長袖と半袖があり、クリエーターの佐藤可士和氏が監修した。(2018/02/28-17:49)
15年ぶり制服刷新=2万店突破で-セブン-イレブン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018022800988&g=eco
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は21日、約1万人の社員を対象に時差通勤を導
1万人に時差通勤導入=柔軟な働き方促進―セブン&アイ (時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000156-jij-bus_all
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は21日、約1万人の社員を対象に時差通勤を導入することを明らかにした。柔軟な働き方を促進し、生産性を高めるのが狙い。現在は午前9時の始業時間を8、9、10時の三つから選べるようにする。勤務時間は従来通り7時間45分。1週間分を事前に申告する。毎日異なる始業時間にすることもできる。 3月1日からセブン&アイHD本社の社員約500人を対象に実施。4月以降、傘下のセブン-イレブン・ジャパンの約9000人に導入する。イトーヨーカ堂など他のグループ会社への拡大は今後
1万人に時差通勤導入=柔軟な働き方促進-セブン&アイ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018022101157&g=eco
セブン&アイ・ホールディングスは24日、米スノコ社(テキサス州)が保有するガソリンスタンド併設のコンビニエンスストア1030店舗の買収手続きが完了したと発表した。取得額は31億1400万ドル(3452億円)。(2018/01/24-10:59)
セブン&アイ、米コンビニの買収完了=3452億円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018012400503&g=eco