日本郵船に関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
海運業の世界にも広がりをみせようとしているのが、あらゆるモノがインターネットにつながるモノのインターネット(IoT)関連技術だ。航海中の船の膨大な情報を統合して管理し、生かしていくことで、船の安全運
【経済インサイド】「船」−「陸」間の高度通信実験に成功した日本郵船とNTT 「自律運航船」に一歩 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14369480/
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は21日、日本郵船や川崎汽船など日本、欧州、南米の海運会社5社が自動車輸送で価格カルテルに関与したとして、このうち4社に合計3億9500万ユーロ(約520億円)の制裁金を科したと発表した。 制裁金の内訳は、日本郵船が1億4180万ユーロ、川崎汽船が3910万ユーロなど。商船三井もカルテルに加わったものの、その存在を最初に通報し制裁金を免れた。(2018/02/21-21:00)
郵船や川崎汽船に制裁金=自動車輸送で価格カルテル-EU:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018022101194&g=eco
日本郵船は14日、2018年3月期第3四半期報告書の提出期限を同日から3月23日までに延長するよう関東財務局に申請した。中国の連結子会社で業務上横領など不正な費用支出が行われた可能性があると判明したため。日本郵船は「連結決算の最終損益への影響は、現時点では累計で総額約20億円程度の損失が生じる可能性がある」と見込んでおり、確定次第、速やかに開示するとしている。(2018/02/14-11:12)
日本郵船、18年3月期第3四半期報告書の提出期限延長を申請=3月23日までに:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021400518&g=eco
日本郵船は14日までに、中国の子会社で業務上横領などの疑いが浮上し、同日に期限を迎える第3四半期報告書の提出を延期する可能性があると発表した。純損益への影響額は総額20億円程度を見込んでいる。(2018/02/14-09:12)
郵船、中国子会社で横領の疑い=四半期報告書の提出延期も-影響額は20億円程度:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021400369&g=eco
日本郵船歴史博物館で企画展「グランブルーの静寂〜もうひとつの氷川丸〜」が開催中。大型貨客船としてシアトル航路で活躍し、現在は太平洋に眠る「平安丸」の過去と現在を紹介しています。沈没から74年のいまもチュ
氷川丸の姉妹船「平安丸」の企画展開催中 過去の活躍や太平洋に眠る現在を紹介 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14278652/
船の色はさまざまですが、貨物船など大型の船では、喫水線(船体が水に浮かんだ場合
大型船の底はなぜほぼ赤い? 喫水線を示すのみならず 「あの色」であることの理由 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00010000-norimono-bus_all
船はさまざまな色で塗装されていますが、船底の部分だけは、赤く塗られているというケースが見られます。この赤い塗料は、ある重要な役割を果たしています。日本最大の海運会社でも「ほとんどの船底は赤」船の色は
大型船の底はなぜほぼ赤い? 喫水線を示すのみならず 「あの色」であることの理由 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14238529/
経団連で春闘を担当する工藤泰三副会長(日本郵船会長)は29日、インタビューに応じた。2018年春闘の経営側指針で、安倍晋三首相の要請に応じ呼び掛けた「3%の賃上げ」について、「(会員企業間で)広がってほしい」と期待感を表明。企業業績が好調なことを踏まえ、「去年より踏み込んだ対応をしてほしい」と強調した。 労使間の賃金交渉に政府が介入する「官製春闘」は今年で5年目。連合は、基本給を底上げするベースアップと定期昇給を合わせた月例賃金で政府要請を上回る4%程度の引き上げを要求している。これに対し、経
3%賃上げ、「広がってほしい」=踏み込んだ対応要請-経団連副会長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018012900938&g=eco