産経新聞出版に関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
文化支援から除外朴槿恵(パク・クネ)政権下の大統領秘書室長、金淇春(キム・ギチュン)をはじめ、高官の多くは政権に批判的とみた芸術家らをリストアップし、排除に活用した「ブラックリスト」作成に関与したと
【実録 韓国のかたち】第5部(8)政権批判「ブラックリスト」 政権交代のたびに繰り返される左派と保守の戦争 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15260941/
デモ隊暴力、警察官は誰も制止しようとせず朴槿恵(パク・クネ)政権下で大統領秘書室長を務めた金淇春(キム・ギチュン)が仮釈放され、6日、562日ぶりに公の場に姿を現した。紺色のスーツに身を包んだ金淇
【実録 韓国のかたち】第5部(7)朴槿恵側近を取り囲み「ひざまずけ!」と叫んだデモ隊、左派団体に弱腰の警察 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15255896/
久方ぶりに台湾へ出かけた。出発前「台南の慰安婦像の取材?」と聞かれたが、今回の目的は台北市にある国立大学と私立大学での講演である。しかも、折しも先週末、台湾中部から南部を連日豪雨が襲い、死者7人と1
【有本香の以毒制毒】日本は台湾のTPP加盟を強力に後押しすべき 日台が協力し新たな経済成長の軌道を - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15251490/
北朝鮮当局は執拗に「韓国政府に拉致された」と主張7月29日、韓国の人権委員会は、2年前に中国浙江省の北朝鮮レストランから集団で韓国に脱北した女性元従業員12人と支配人の男性、ホ・ガンイルに対する職権
【実録 韓国のかたち】第5部(6)脱北女性「送還」めぐり攻防 文在寅も所属していた「民弁」は北に同調 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15250967/
北に残された父は公開処刑11年ぶりの南北首脳会談が終わって間もない4月30日未明、ソウル郊外の仁川(インチョン)市にある平壌(ピョンヤン)冷麺店が襲われる事件が発生した。北朝鮮の人権侵害を取り上げ
【実録 韓国のかたち】第5部(5)「水晶の夜」再び−「喜び組」ドラマ脚本家経営の冷麺店襲撃事件 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15238186/
戒厳令計画を暴露文在寅(ムン・ジェイン)政権の積弊(長年の政治的弊害)清算は韓国軍にも及んでいる。真っ先に標的となったのは防諜部隊の「機務司令部(略称・機務司)」だ。機務司は昨年3月、朴槿恵(パク
【実録 韓国のかたち】第5部(4)「積弊清算」軍も標的 朴槿恵弾劾巡り市民団体が機密入手、「クーデター」の印象操作 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15232753/
統一地方選の大勝を受け、長期執権を目指す韓国の左派勢力。検察や裁判所など国家権力を総動員して展開される保守派への攻撃を詳報する。「政権20年握る」「選挙結果に甘えることなく、国民だけを考えながら前
【実録 韓国のかたち】第5部(1)「20年政権」へ左派勢力、国家権力総動員で保守派根こそぎ排除 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15217164/
幹部が2人も起訴された文部科学省。その土壌となった文科省の体質とは何だったのか。違法な天下り斡旋(あっせん)で文科事務次官を退任した前川喜平氏は、その違法性について知らなかったと述べた。元財務官僚
【産経の本】『マスコミと官僚の小ウソが日本を滅ぼす』 文科省の体質を隠す小ウソ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15208558/
6年の長きにわたり、日本の政権トップの座にある安倍晋三首相の不幸は何か、といえば、好敵手がいないことであろう。野党の体たらくは言うに及ばないが、自民党内でも政策・政局両面で火花を散らす「敵」がいない
【有本香の以毒制毒】「石破首相」誕生なら小池劇場の二番煎じ 小学校の児童会長選挙レベル…政策よりクリーンさ強調 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15205411/
8月15日は73年目の終戦の日。平成最後の終戦の日でもあった。東京・九段北の靖国神社には例年どおり、早朝から多くの参拝客が詰めかけ、報道陣もそれなりの数が詰めていたことだろう。いわゆる「靖国問題」
【有本香の以毒制毒】「靖国参拝」公人か私人かバカげた質問 中曽根政権から左派メディアが仕掛けた「中韓の批判」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15184291/
中国共産党最高指導部メンバーと長老らが毎年8月、河北省の避暑地、北戴河に集まる非公式・非公開の「北戴河会議」が終わった。今回は「米中貿易戦争」の激化や、広域経済圏構想「一帯一路」の限界など、難題山積
中国急変!習氏“最側近”王氏、8月恒例の「北戴河会議」に姿なし…政策失敗の全責任を負わせ失脚か? - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15176657/
「超空の要塞」と呼ばれ、日本本土爆撃を行ったアメリカの爆撃機B29。その搭乗員たちが何より恐れた日本軍パイロットたちがいた。ジャーナリストの井上和彦氏が奇跡の生還を果たした軍曹の証言をもとにレポートする
B29に二度も体当たりして撃墜 米兵が恐れた板垣政雄軍曹 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15117886/
7月31日夜、共同、時事の両通信社、そして全国紙がそろって、「小池都知事豊洲市場に安全宣言」と速報した。第1報でこそ、「安全宣言」という言葉にカギ括弧が付けられていたが、続報段階では外され、あたか
【有本香の以毒制毒】今さら「安全宣言」…小池都知事、豊洲2年遅れの損失はおいくら? ワイズスペンディングはどこへ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15108151/
当たり前の話なのだが、楠木正成という歴史上の実在人物の生涯は既に過去の話だから、確定しているはずである。これから正成の生涯について新たな発見はあるかもしれないが、大筋において正成がどのように生きたか
【書評】『教科書が教えない楠木正成』産経新聞取材班 評価変遷の謎と史実に迫る - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15081332/
西日本豪雨災害によって、公共事業、土木、インフラの必要性が連日報道されている。しかし、日本は20年以上にわたり公共投資を削減し続けてきた。なぜか。「コンクリートから人へ」のスローガンに見られたよう
【産経の本】『歴史の謎はインフラで解ける 教養としての土木学』 公共事業は「無駄」ではない - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15077807/
「文科省前局長の息子の裏口入学が賄賂とされた、東京医科大学の汚職事件には国会議員が絡んでいる。それも2人。別々の野党に所属している」先週後半、文科省の私立大学支援事業をめぐる汚職事件に関し、このよ
【有本香の以毒制毒】東京医大の裏口入学「黒幕」は野党議員2人か 「政治家の疑惑」大好きな左派メディアが無関心なワケ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15074283/
「平成30年7月豪雨」の被災地では、今日も安否不明の方々の捜索と、復旧作業が続けられている。被災された方々が、いま以上に体調を崩されることのないようにと祈るばかりだ。そんななか、発災から約1週間後
【有本香の以毒制毒】安倍首相VS朝日新聞 “20年戦争”の始まりを探る - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15053481/
14府県で195人もの方が、「平成30年7月豪雨」の犠牲となられた(12日現在)。衷心よりご冥福をお祈りいたしたい。一方、依然60人超の方が安否不明だ。連日30度超えの暑さのなか、懸命の捜索活動を続
【有本香の以毒制毒】上川法相の「覚悟」に敬意 麻原元死刑囚ら7人の刑執行に署名 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15007924/
★(5)「セクハラ」という言葉の乱用が、あまりにもひどすぎはしないだろうか。これは日本のみの現象ではないが、そろそろ日本は「欧米の狂気」に付き合うのをやめ、常識に帰るべきだと思う。セクハラというの
【国難突破】「セクハラ」の無限拡大、乱用止めよ 読者諸兄、いざ女の胸に飛び込まん! - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14986070/
★(3)米朝首脳会談(6月12日)から22日たった。日本を含め、世界中で無数の論評が出ているが、最も重要な因子を誰しもが推測に頼らなければならないので、正解は今のところ、どこにもないだろう。「米国
【国難突破】金正恩氏、核実験強行「本当の狙い」 大局的には何が生じている? - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14977340/
北朝鮮による拉致問題解決に向けて自衛隊OBや予備自衛官らが結成した「予備役ブルーリボンの会」が創立10年を迎え7日、東京都文京区の拓殖大で緊急シンポジウムを開き、朝鮮半島有事への対応や、被害者の情報
【北朝鮮拉致】拉致被害者救出へ「議論深化」 予備役ブルーリボンの会がシンポ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14973953/
今週は、中国のいわゆる「南京虐殺記念館」を訪れた福田康夫元首相の批判を書こうかと思っていたところ、思いもよらない悲報に接した。私の友人で、ドイツ・ミュンヘンに本拠地を置く、亡命ウイグル人の組織「世
【有本香の以毒制毒】77歳の老母を収容所送りにする中国と「友好」か 世界ウイグル会議・ドルクン氏の「悲しみと苦闘知ってほしい」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14973146/
★(3)米朝首脳会談(6月12日)から22日たった。日本を含め、世界中で無数の論評が出ているが、最も重要な因子を誰しもが推測に頼らなければならないので、正解は今のところ、どこにもないだろう。「米国
【国難突破】金正恩氏、核実験強行「本当の狙い」 大局的には何が生じている? - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14967436/
★(2)国会会期(〜22日)も間もなく終わり、9月の自民党総裁選が注目され始めてきたが、総裁選を意識した自民党要人クラスの発言が冴えない。とりわけ、安倍晋三首相(総裁)の対抗馬として注目される、石
【国難突破】石破氏、進次郎氏…総裁候補は「低級ポピュリズム」やめろ 「安倍レジーム」継承の力量と構想はあるのか - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14962245/
生物としての人間に「老後」はない。50歳からは人生下り坂という「常識」を覆す本書には感謝の言葉が届き続けてすでに3刷り。「テレビの健康番組で惑わされて66歳の自分が心配なのは健康。この本で目の前が
【産経の本】『科学者が解く 「老人」のウソ』武田邦彦著 50歳からは生きていても意味がない? - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14942627/
18日早朝、大阪府北部を襲った最大震度6弱の地震で、同府高槻市立寿栄小学校4年の女児1人を含む5人が亡くなった。犠牲になられた方々、ご遺族の皆様に衷心よりお悔やみを申し上げたい。寿栄小学校のブロッ
【有本香の以毒制毒】「皆の前で『友達捨てる』って言いなさい」 大阪「高槻方式」の恐るべき教育を振り返る - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14938634/
最優先すべきは、拉致被害者全員の帰国。他の話はその後−この原則に対し、異論は不要である。拉致問題についてだけは、日本のマスメディアお得意の「報道・言論の自由の乱用」を棚上げし、日本国民の声を1つにし
拉致問題の解決は国交正常化から 河野洋平氏の発言に苦言「愚か者」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14908948/
米朝首脳会談の取材のため、シンガポールへ行ってきた。会談の真の評価は、後日にならないと見えてこないので、今週の本コラムでは、会談の舞台となったシンガポールという国に注目し、国と国民の関係などを考えて
【有本香の以毒制毒】正恩氏は「北のシンガポール」を作れるのか? 両国を分ける決定的な違い - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14869683/
「日本海の方で変なことが起きている」小耳にはさんだつぶやきから阿部記者は動き始めた。本書は一人の社会部記者の事実を探り当てようとする、記者として最も本質的かつ真っ当な取材の記録である。読みながら
【書評】ジャーナリスト、櫻井よしこが読む『メディアは死んでいた 検証 北朝鮮拉致報道』阿部雅美著 拉致未解決は誰の責任か - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14843065/
「移民流入」日本4位に−。こんな見出しが、ネット検索サイトのヘッドラインに躍った(5月30日、西日本新聞)。「経済協力開発機構(OECD)加盟35カ国の最新(2015年)の外国人移住者統計で、日本
【有本香の以毒制毒】「移民大国」日本、外国人の「医療タダ乗り」に“救急策”を - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14814532/
昭和50年代に「テレビ三面記事ウィークエンダー」という番組があった。「新聞によりますと…」で始まる、さまざまな事件をおもしろおかしく取り上げるニュースバラエティーだ。その中でひとつだけずっと強烈な
【赤字のお仕事】拉致被害者を「返せ」 「帰せ」では国家的犯罪行為が伝わらない - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14774152/
9日昼、東京・永田町界隈(かいわい)の街路には、日本と中国、日本と韓国の国旗が翻っていた。日中韓首脳会談の規制で道路が渋滞するなかを、永田町に近い、虎ノ門ヒルズにある「東京オリンピック・パラリンピッ
【有本香の以毒制毒】拉致解決、阻むは「内なる敵」か 「森首相の失態」と同じ構図の「安倍倒閣運動」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14705304/
中国・北京で開催中の第13期全国人民代表大会(全人代=国会)第1回会議で11日、国家主席と副主席の任期規定を撤廃する憲法改正案が99・8%の賛成で採択された。習近平国家主席は「終身独裁体制」を目指す
習氏の野望、第2幕は“父の復讐” リストから消えた「紅2代」、トランプ政権にもカウンターパンチか - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14442822/
政治家とゴルフ。昨年11月にトランプ米大統領が来日した際、安倍晋三首相が松山英樹プロを交え、霞ケ関カンツリー倶楽部でラウンドした。かつて安倍首相の祖父・岸信介総理も渡米した折、アイゼンハワー大統領と
【書評】日本プロゴルフ協会会長・倉本昌弘が読む『グリーンの上の政治家たち』(石井一著) 「批判も覚悟」で秘話も絡め - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14416543/
本書は、80歳の著者が1980年に出版した処女作を改訂したものだ。改訂と言えないほど大幅に加筆したが、当時書いた部分のほとんどは現在なお有効、との自信を示している。共産党独裁のソ連と現在のプーチンの
【書評】新潟県立大教授・袴田茂樹が読む『プーチンとロシア人』木村汎著 「オランダ病」、進まぬ経済近代化…ロシアの裏を詳述 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14286164/
韓国・平昌(ピョンチャン)冬季五輪の開幕まで3日となった6日夜、マイク・ペンス米副大統領が来日。「核・ミサイル開発」を強行する北朝鮮や、「従北」姿勢が目立つ韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権に、対抗
訪韓には「相当の覚悟」が必要か 極寒ぶりや感染症に注意 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14268965/
安倍晋三首相は来月、平昌(ピョンチャン)冬季五輪開会式に出席するために訪韓する。「従北・反日」の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と会談し、慰安婦問題をめぐる「日韓合意の厳守」を確認するとともに、北朝鮮
安倍首相の危ない訪韓、卑劣な反日テロ警戒 室谷克実氏「韓国は常識では考えられない手薄な警備」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14218507/