スズキに関するニュース一覧です
pandy 白黒付けるメディア

スズキに関するニュースリンク

スズキに関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。

スズキは9日、トヨタ自動車を割当先とする第三者割当増資の払い込み手続きが完了したと発表した。トヨタはスズキ株式の4.94%を960億9600万円で取得。両社は8月、自動運転など次世代技術の研究開発の加速に向け資本提携に合意していた。
トヨタ、960億円の払い込み完了 スズキとの資本提携で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120900690&g=eco
スズキは21日、制動力が低下する恐れがあるなどとして、軽乗用車「パレット」など3車種計51万7316台(2008年1月~13年2月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。 国交省によると、ブレーキホースが短いため、ハンドルを切るなどした際にホースに亀裂が入り、ブレーキオイルが漏れ出て利きが悪くなる可能性があるという。 対象車は他に、日産自動車から受託生産した「ルークス」、マツダから受託生産の「フレアワゴン」。不具合はこれまでに106件確認された。
スズキ51万台リコール 制動力低下の恐れ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112100713&g=eco
スズキは8日、インド北西部で建設しているグジャラート第3工場の稼働開始を3カ月延期すると明らかにした。当初は2020年4月を予定していた。同工場の生産能力は年間25万台。主力のインド市場の低迷により四輪販売が苦戦していることや、日本国内での完成車検査不正問題への対応に人員が必要となっていることが理由。
スズキ、インド新工場稼働を3カ月延期 市況悪化で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110801211&g=eco
スズキは10日、2020年3月期の連結業績見通しを下方修正した。前期比で増収増益を見込んでいたが、主力のインド市場の低迷が響き、一転して減収減益となる。20年3月期の売上高は前期比9.6%減の3兆5000億円、営業利益は38.3%減の2000億円。
スズキ、減収減益に=インド市場の低迷響く-今期見通し:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101001149&g=eco
スズキは10日、2020年3月期連結業績予想を下方修正したと発表した。売上高を3兆5000億円(従来予想3兆9000億円)、営業利益を2000億円(同3300億円)、経常利益を2200億円(同3400億円)、純利益を1400億円(同2000億円)にそれぞれ引き下げた。
〔決算〕スズキ、20年3月期業績予想を下方修正=インド市場低迷響く:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101000973&g=eco
【ニューデリー時事】スズキのインド子会社マルチ・スズキは30日、新小型SUV(スポーツ用多目的車)「エスプレッソ」を発売すると発表した。インドでは景気減速やローンの貸し渋りを背景に新車販売台数が低迷しているが、ニューデリーで記者会見した鮎川堅一社長は、新小型SUVが「若い世代の需要を刺激すると期待している」と表明した。 エスプレッソは、運転席の位置を高く設定して視野を広げたり、対衝突強度を高めたりするなど、より安全性に配慮。スポーツウオッチをモデルにしたメーター類の配置も特徴的だ。
スズキ、印で新SUV発売=若者の需要喚起へ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019093001159&g=eco
政府やメーカーが電動車いすの普及に力を入れている。近年、高齢者による運転免許の自主返納が増える中、自動車に代わる「足」の役割が期待されている。安全性向上に加え、洗練されたデザインの機種も登場。福祉器具のイメージを一新し、電動車いすを日常の移動手段として定着させたい考えだ。 スズキは、ハンドルで操作するタイプの電動車いすで業界シェア首位を誇る。主力モデルの「ET4D」(36万8000円)は、急な坂道に差し掛かると音声で案内するなど安全性に配慮した。大きな荷物かごや、フル充電後の連続走行距離が31キ…
電動車いす、イメージ一新=高齢者、免許返納後の足に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091400318&g=eco
トヨタ自動車とスズキが資本提携に踏み切る背景には、自動運転や電動化といった次世代技術の開発競争が世界的に激化していることがある。研究開発費は年々膨張し、自動車メーカーの経営を圧迫している。今後も技術革新が背中を押す形で、業界の再編が続きそうだ。 「自動車産業は環境規制の強化に加え、異業種からの新規参入、モビリティー(移動手段)ビジネスの多様化など大きな変革期を迎えている」。両社は28日の声明で急激な環境変化への危機感をにじませた。 近年は電気自動車(EV)シフトが進み、複数の人が車を共有するカー…
自動運転技術、再編後押し=開発費増、経営を圧迫-トヨタ・スズキ資本提携:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082801127&g=eco
スズキは23日、相良工場(静岡県牧之原市)にある四輪車の研究・開発拠点を拡張すると発表した。250億円を投じ、工場に隣接する土地を購入する計画だ。次世代自動車の開発能力を向上させる狙いがある。
スズキ、四輪車開発拠点を拡張=250億円投資:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082300961&g=eco
宇宙開発のベンチャー企業アイスペース(東京)は22日、月面探査プロジェクト「HAKUTO-R(ハクトアール)」に、スズキとシチズン時計、住友商事が新たに加わると発表した。パートナー企業の技術力やノウハウを取り込んで探査機などの開発を加速させ、2021年後半の月面着陸を目指す。 スズキは、小型車で培った軽量化や衝撃吸収の技術を生かし、月面着陸船の脚部の開発に携わる。シチズン時計は強度に優れたチタンの精密加工技術を提供する。同プロジェクトへの参加企業は、日本航空など計6社となる。
民間月面探査、新たに3社参加=スズキなど、21年着陸目指す:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082200884&g=eco
スズキは10日、燃料漏れの恐れがあるとして、軽乗用車「ジムニー」計2万1248台(2018年5月~19年3月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
スズキ2.1万台リコール=燃料漏れの恐れ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071000944&g=eco
野村ホールディングス、スズキはともに60%台。今年6月下旬に開かれた3月期決算企業の株主総会で、不祥事を起こした企業の取締役選任をめぐり、トップの賛成率が急落した。生命保険会社や信託銀行など機関投資家が個別議案ごとに議決権の行使結果を開示するようになった影響も大きい。企業経営に対する株主の視線は厳しさを増している。 東証の市場区分見直しに関する情報漏えいなど不祥事が相次いだ野村は、古賀信行会長の賛成率が62.3%、永井浩二グループ最高経営責任者(CEO)が61.7%で、それぞれ昨年6月から20%…
賛成率、野村やスズキ60%台=トップの取締役選任-経営に厳しい目・株主総会:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070301135&g=eco
スズキは27日、浜松市内で株主総会を開いた。鈴木俊宏社長は、新車出荷前の検査で不正が判明したことについて「多大な心配、迷惑を掛けて心よりおわびする」と陳謝。「全社一丸となって徹底的、永続的に再発防止策を実行する」と強調した。 同社では、2016年にも燃費測定の不正が判明しており、株主からは「なぜさらに大きな不祥事を起こしたのか」などと批判の声が相次いだ。鈴木社長は「検査業務の公益性、重要性を十分理解していなかった」と説明し、「以後こういうことが起きないように取り組む」と語った。鈴木修会長も「重く…
検査不正、「永続的に再発防止」=スズキ社長、株主総会で陳謝:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062700882&g=eco
「あっ、スズキだ!」。鮮魚売り場で思わず声を上げると、ひなちゃんが「パパのお友達ですかぁ?」。スズキは魚の名前なんだよ。季節の魚だから、これを見かけると夏が来たな、と感じるんだ。「フランスやイタ
【ひなちゃんパパの家族レシピ】スズキのレンジ蒸しイタリア風 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16663701/
スズキは17日、パキスタンで日本の軽自動車規格と同じ「アルト」の生産・販売を始めたと発表した。スズキが海外拠点で軽規格の車両を生産するのは初めて。小型車が好調なパキスタン市場で、売り上げ増を狙う。
スズキ、海外で初の軽生産=パキスタンに「アルト」投入:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061700543&g=eco
スズキは13日、スイフト約5万1817台をリコールすると国土交通省に届け出た。エアバッグが誤作動して、乗車している人が負傷する恐れがあるとしている。対象車は2016年12月〜19年1月製造品で、不具合はこれまで1件報告されている
スズキ エアバッグ誤作動の恐れでスイフト5万台をリコール - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16612797/
スズキは13日、エアバッグが誤作動して乗車している人が負傷する恐れがあるとして、小型乗用車「スイフト」5万1817台(2016年12月~19年1月製造)をリコール(回収・無償修理)すると国土交通省に届け出た。 国交省によると、エアバッグの動作に関わるプログラムが不適切で、後部座席ドアを強く閉めた際にサイドエアバッグなどが誤って作動することがある。不具合はこれまで1件報告されている。対象車の海外での販売台数は約13万6000台に上るという。
スズキ5万台リコール=エアバッグ誤作動の恐れ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061300863&g=eco
スズキは28日、完成車の検査不正を受けた社内処分を発表した。7月分以降の役員報酬について、鈴木修会長(89)は1年間ゼロ、鈴木俊宏社長(60)らは最大50%(6カ月)カットする。また検査を所管する生産本部長の松浦浩明常務役員(59)を更迭する。 1年間の無報酬は鈴木会長自ら申し出たもので、スズキは「初めてではないか」(広報部)と話している。会長と社長はともに、7月支給予定の2018年度賞与も辞退する。鈴木会長の17年度報酬は2億2000万円(うち賞与は9300万円)だった。同会長は「全社一丸とな…
スズキ会長、1年間無報酬=担当役員を更迭-検査不正処分:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052800951&g=eco
スズキは28日、不適切な完成検査問題で社内処分と再発防止策を発表した。7月以降の月額報酬について、鈴木修会長は申し出により1年間無報酬、鈴木俊宏社長は50%減額(6カ月)などとする。その他の役員の減額幅は10~40%。2018年度賞与については、代表取締役と取締役が辞退し、執行役員は50%減額。
スズキ、不適切検査で社内処分=鈴木修会長、本人申し出により1年間無報酬:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052800742&g=eco
スズキは9日、乗用車の検査不正問題で実施しているリコール(回収・無償修理)の対象台数について、29車種計201万4343台(2015年5月〜19年2月製造)に訂正すると国土交通省に届け出た。4月の届
スズキ、リコール201万台に訂正=検査不正問題で - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16432848/
スズキは9日、乗用車の検査不正問題で実施しているリコール(回収・無償修理)の対象台数について、29車種計201万4343台(2015年5月~19年2月製造)に訂正すると国土交通省に届け出た。4月の届け出では約202万1500台としていたが、車検済みの車両を差し引いて対象台数を確定させた。 国交省によると、台数に変更があったのは日産自動車とマツダ、三菱自動車から受託生産していた「NV100クリッパー」や「フレア」など。
スズキ、リコール201万台に訂正=検査不正問題で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050900820&g=eco
スズキをグローバル企業に飛躍させたのは、1978年から社長、会長を務める「カリスマ経営者」の鈴木修氏だ。一方同時に「少人」と呼ぶ人員削減にも取り組み、検査員は慢性的な人員不足に陥っていた。大きな問題となっ
「少人」のツケは大きかった 検査不正、スズキがこれから払う代償 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16381001/
スズキは26日、2019年3月期の連結業績予想を下方修正した。新車出荷前の検査で不正が発覚したことを踏まえ、リコール(回収・無償修理)費用として特別損失813億円を計上する。純利益は従来予想(2200億円)より2割少ない1780億円。これまでは前期比増益を見込んでいたが、一転して減益となる。 本業のもうけを示す営業利益は従来予想から260億円下振れし、3240億円となる見通し。主力のインド市場などで販売促進費用が膨らんだことが響く。一方、世界的な販売好調を受け、売上高の見通しは上方修正した。
スズキ、一転減益へ=品質不正で特損813億円-19年3月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042601227&g=eco
自動車メーカー「スズキ」で、新たにブレーキなどの検査でも不正が判明した問題を受け、国土交通省は19日、スズキに対し、立ち入り検査に入った。国交省による立ち入り検査は、午前9時半頃から静岡県浜松市にある
検査で不正 スズキに国交省が立ち入り検査 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16340526/
検査不正問題で国内で過去最多となる202万台のリコールを届け出たスズキの静岡県浜松市にある本社に国土交通省が立ち入り検査に入りました。浜松市のスズキ本社では現在、国交省の検査官が経営陣らから事情を聴
リコール202万台 スズキ本社に国交省が立ち入り - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16340229/
スズキによる乗用車ブレーキなどの検査不正問題で、国土交通省は19日午前、道路運送車両法に基づき同社本社(浜松市)へ立ち入り検査に入った。同社は12日に国交省へ不正の内容を報告しており、同省は事実関係
スズキ本社に立ち入り=検査不正問題で−国交省 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16339581/
スズキによる乗用車ブレーキなどの検査不正問題で、国土交通省は19日午前、道路運送車両法に基づき同社本社(浜松市)へ立ち入り検査に入った。同社は12日に国交省へ不正の内容を報告しており、同省は事実関係を確認した上で、行政処分などを検討する。 スズキは不正問題を受け、18日に29車種計約202万台のリコール(回収・無償修理)を国交省に届け出た。1回の届け出台数としては国内で過去最多。同社はリコール費用として約800億円を見積もっている。
スズキ本社に立ち入り=検査不正問題で-国交省:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041900118&g=eco
先週、ブレーキなどの検査で不正があったことを新たに明らかにした自動車メーカー「スズキ」は18日、202万台のリコールを国土交通省に届け出た。無料で点検・修理する、リコールの対象となったのは、スズキの「
スズキ、202万台リコール 国内過去最多 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16336856/
スズキは18日、ブレーキなどの検査不正問題を受け、保安基準に適合しない恐れがあるとして計約202万台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。リコールの届け出台数は国内で過去最多。大規模な
検査不正 スズキが国内で過去最多となる202万台のリコールを届け出 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16335308/
スズキが12日に公表した調査報告書は、新車出荷前の検査で不正が横行してきた背景について、「業務の重要性に対する自覚の乏しさ」を挙げた。生産効率を過度に重視した結果、経営陣が検査員不足などの問題を放置し、現場が疲弊していった姿が浮かび上がる。同社は今後5年で約1700億円を投資し、再発防止に取り組むが、全社的な意識改革も急務になっている。 スズキでは2016年に燃費測定の不正が発覚したが、経営陣はうみを出し切ることができず、その後も相次いで不適切行為が明るみに出ている。報告書は「検査業務のリスクに…
検査の重要性、自覚乏しく=効率重視で現場疲弊-スズキ不正:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041201196&g=eco
スズキは12日、検査不正問題で、データの書き換えを行った可能性がある自動車が3710台確認されたと明らかにした。
スズキ、データ改ざんは3700台=検査不正問題 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16306280/
スズキは12日、検査不正問題で、データの書き換えを行った可能性がある自動車が3710台確認されたと明らかにした。
スズキ、データ改ざんは3700台=検査不正問題:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041200848&g=eco
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1日発表した2018年度の新車販売台数は、前年度比1.2%増の525万9587台となり、3年連続のプラスだった。軽自動車が好調だった半面、軽の規格を超える大きさの車両「登録車」は苦戦した。 軽は3.4%増の192万2997台で、2年連続のプラス。維持費を低く抑えられるほか、安全装備が充実してきたことから、ドライバーの支持を集めている。スズキは「ジムニー」や「スペーシア」といった新型車が伸び、ホンダは「N-BOX」などが販売をけん引した。
新車販売、3年連続増=軽好調で525万台-18年度:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040100970&g=eco
スズキは29日、二輪事業を独立採算の社内カンパニーに移行すると発表した。鈴木俊宏社長の直属とし、意思決定を迅速化することで、市場環境の変化に対応しやすくする。低迷している収益のてこ入れが狙いで、4月1日付で実施する。
スズキ、二輪を社内カンパニー化=社長直属で収益てこ入れ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032901317&g=eco
スズキが22日の「東京モーターサイクルショー」で、「KATANA」の新型を公開。日本刀をモチーフとしたデザインで知られる名車で、19年ぶりの復活となる。2019年内にも日本市場に投入する計画で、祭典では来場者の注目を集めそうだ
スズキの大型二輪車「KATANA」が19年ぶりに復活 2019年内に国内投入へ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16199013/
トヨタ自動車とスズキは20日、新たな協業を検討することで合意したと発表した。トヨタは強みであるハイブリッド車(HV)システムなどの電動化技術を供給。一方、スズキはインド市場で同社の小型車をトヨタにOEM(相手先ブランドによる生産)供給する。
トヨタ、スズキにHVシステム=新たな協業検討で合意:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032000945&g=eco
スズキは21日、故障データを読み出すプログラムが不適切でエンジンが始動できなくなる恐れもあるとして、軽乗用車「スペーシア」など3車種計4万9487台(2017年11月〜18年3月製造)をリコール(回
スズキ4.9万台リコール=エンジン始動できない恐れ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16053998/
スズキは21日、故障データを読み出すプログラムが不適切でエンジンが始動できなくなる恐れもあるとして、軽乗用車「スペーシア」など3車種計4万9487台(2017年11月~18年3月製造)をリコール(回収・無償修理)すると国土交通省に届け出た。 国交省によると、対象車は他に小型乗用車「クロスビー」とマツダから受託生産した軽乗用車「フレア ワゴン」。不具合は48件報告されているという。(2019/02/21-14:43)
スズキ4.9万台リコール=エンジン始動できない恐れ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019022100767&g=eco
「全国の鈴木さん、助けてください」こんな訴えをしている神社がある。なぜ鈴木さん限定で呼びかけたのか。神社に行ってみると、鈴木さんゆかりの「あるもの」がピンチになっていた。◇和歌山県海南市にある藤
「全国の鈴木さん助けてください」屋敷の復元で神社が資金巡りピンチに - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16016463/
日産自動車を除く自動車大手6社の2018年4~12月期連結決算が7日、出そろった。総じて売り上げは好調だったものの、純利益はトヨタ自動車など5社が減益だった。世界経済の先行き不透明感を背景とした株や新興国通貨の下落など金融市場の混乱が響いた。 売上高については、アジア市場を中心に販売が好調に推移し、品質問題が発生したSUBARU(スバル)を除く5社が増収を確保。このうちスズキは4~12月期の世界販売台数と売上高、純利益がそれぞれ過去最高だった。 トヨタは提携先企業の株の評価損に加え、米税制改正の…
4~12月期、自動車5社が減益=金融市場の混乱響く:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020701056&g=eco
スズキは24日、「アルト」など3車種計1万8689台(2016年7〜11月製造)のリコールを国土交通省に届け出た。国交省によると、燃料タンクを製造した際の冷却が不十分だったため構造に不具合が生じ、満
スズキ、アルトなどリコール…計1万8689台 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15921392/
 スズキは6月と9月に中国で合弁を解消し、現地での自動車生産から撤退した。同社は20
わずか3カ月で中国事業を店じまいしたスズキの勝負勘(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00010001-newswitch-ind
 2018年11月15日、スズキは同メーカーの「ワゴンR」や「アルト」他、OEM供給する日産
スズキ120万台超の大規模リコール ワゴンRやアルトなど複数の不具合が発覚(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00010011-kurumans-bus_all
自動車メーカーのスズキが約79万台のリコールを届け出た。スズキは15日、「ワゴンR」など11車種、約79万台について無料で点検・修理するリコールを国土交通省に届け出た。部品の耐久性不足が原因で、走行中
スズキ 11車種、約79万台リコール - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15601024/
 スズキは15日、ハンドルを回す力を補助する「パワーステアリングコントローラ」のプ
スズキ78万台リコール=不具合延べ1600件超(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000073-jij-soci
 スズキは15日、ハンドルを回す力を補助する「パワーステアリングコントローラ」のプログラムや、発電機を回すエンジンの「補機ベルト」などに問題があるとして、軽乗用車「ワゴンR」など11車種計78万7574台(2012年8月~15年8月製造)をリコール(回収・無償修理)すると国土交通省に届け出た。報告された不具合は延べ1610件に上るという。 国交省によると、減速エネルギーで発電する「エネチャージ」の補助電源バッテリーの部品に問題があり、エンジンが停止する恐れがある。この問題でのリコールは「アルト」
スズキ78万台リコール=不具合延べ1600件超:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018111500744&g=eco
スズキは15日、ハンドルを回す力を補助する「パワーステアリングコントローラ」のプログラムや、発電機を回すエンジンの「補機ベルト」などに問題があるとして、軽乗用車「ワゴンR」など11車種計78万757
スズキ78万台リコール=不具合延べ1600件超 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15599643/
『2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー』の最終選考に進む上位10台が、11月7日に決定した。今回選ばれた10台の中から自動車評論家、ジャーナリストなど60名の選考委員が投票を行い、12月7日に予定されている
“接待・オブ・ザ・イヤー”と揶揄されるほど地に落ちた『カー・オブ・ザ・イヤー』 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15573242/
 スバルは、追加リコールを国土交通省に届け出たことを受け、今年の「日本カー・オブ
スバルも日本カー・オブ・ザ・イヤー辞退へ 不正問題(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00000012-asahi-bus_all
 自動車大手7社の2018年9月中間連結決算が8日、出そろった。アジア市場を中心に販売が好調なことや、為替相場が想定より円安・ドル高で推移したことで、トヨタ自動車など4社が増収と純利益の増益を確保した。ただ、米国と中国の貿易摩擦激化など先行きには不透明感も漂っている。 トヨタ、ホンダ、スズキは過去最高の売上高を記録し、2桁の増益。いずれも19年3月期の連結業績予想を上方修正した。三菱自動車も増益だが、業績予想は据え置いた。益子修最高経営責任者(CEO)は「米中貿易摩擦で世界景気の不透明感が強く、
自動車9月中間、4社が増収増益=三菱自CEO「世界景気に不透明感」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110801137&g=eco
 スズキは1日、機械式自動変速機の内部部品などに不具合があり、変速できなかったり、走行できなくなったりする恐れがあるとして、軽貨物車「エブリイ」など5車種計26万5479台(2014年8月~18年8月製造)をリコール(回収・無償修理)すると国土交通省に届け出た。 国交省によると、対象車は他に「キャリイ」、日産自動車から受託生産した「NV100クリッパー」、マツダから受託生産した「スクラム」、三菱自動車から受託生産した「ミニキャブ」。変速機の内部部品で耐久性が乏しかったり、構造が不適切だったりする
スズキ26万台リコール=変速機部品などに不具合:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110100758&g=eco
 スズキは1日、機械式自動変速機の内部部品などに不具合があり、変速できなかったり
スズキ26万台リコール=変速機部品などに不具合(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000073-jij-soci
スズキが中国での自動車生産から手を引く。中国の重慶長安汽車との合弁会社「重慶長安鈴木汽車(長安スズキ)」にスズキは50%出資するが、年内をめどに全てを重慶長安に譲渡するのだ。長安スズキは重慶長安の子会社
スズキ「中国切り&インド注力」の決断 EV対応めぐり正念場 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15415141/
最近のクルマは、特に後席の窓の面積が小さいクルマが増えている。後席窓を小さくすると、力強さとスポーティーさを増す効果があるそう。ネット上では「後方視界が悪い」「閉塞感がある」という意見もある
窓の面積が小さいクルマが増加 スポーティーさを増す効果 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15408268/
 ■スズキ「KATANA」復刻発売へ スズキは、かつて日本刀をイメージした前衛的なデザ
「前衛デザインバイク」熱く スズキ/ヤマハ発(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00000008-at_s-l22
 非常に強い勢力で近畿地方に上陸し、日本列島を縦断した台風24号は1日、東海地方を中心に企業の生産活動に影響を与えた。スズキは部品の欠品などで静岡県内の5工場を相次ぎ操業休止に。全国的にも、台風による停電でスマートフォンによる通話やインターネット接続がしにくいなどの通信障害が起きたり、郵便物や宅配便の配達の遅れなど物流の乱れが生じたりしている。 スズキは1日、軽自動車の組み立てなどを行う湖西工場(静岡県湖西市)の操業を終日見合わせた。県内の他の4工場も台風の影響による部品不足で、同日夕方以降の稼
企業活動、東海中心に影響=工場休止、全国で物流に乱れ-台風24号:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018100101060&g=eco
スズキは1日、台風24号の影響による道路渋滞で一部の従業員が出勤できないため、午前6時半から稼働予定だった湖西工場(静岡県湖西市)の稼働を見合わせている。ヤマハ発動機も1日、午前8時から稼働予定だ
スズキ・ヤマハ発、静岡の工場の稼働見合わせ 台風で - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15382162/
 「新たな事案が判明し、重く受け止めている。心よりお詫び申し上げます」。9月26日
スズキもデータ改ざん、疲弊深刻な生産現場(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180927-00239771-toyo-bus_all
 スズキは26日、完成車の燃費測定などに関して新たな不正が見つかったと発表した。
スズキで新たな不正 燃費測定、2737台で改竄(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180926-00000616-san-bus_all
 スズキが出荷前の自動車で排ガスなどの検査を不適切に行っていた問題で、同社は26日、測定結果の不正な書き換えもしていたと発表した。今年8月に問題を発表した際は、書き換えはしていないと説明していたが、実際は2009年5月~今年7月までの間に国内三つの工場で、計2737台の排ガスや燃費、温度などの測定データを書き換えていたという。 スズキは「弊社の調査が極めて不十分であったと言わざるを得ず、心よりおわび申し上げる」と謝罪した。国土交通省は26日、自動車局長名で指示文書を出し、「全容解明に対する取り組
スズキ、測定結果を不正書き換え=排ガス検査、2700台超-「心よりおわび」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092600777&g=eco