ルネサスエレクトロニクスに関するニュース一覧です
pandy 白黒付けるメディア

ルネサスエレクトロニクスに関するニュースリンク

ルネサスエレクトロニクスに関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。

半導体大手ルネサスエレクトロニクスの工場火災の被害が、当初見通しより拡大していることが29日分かった。那珂工場(茨城県ひたちなか市)の火災で、使用不能になった半導体製造装置11台に加え、すすの影響などで利用できない装置が他にも見つかったもようだ。被害がさらに拡大した場合、復旧が遅れ世界的な半導体不足に拍車を掛ける恐れがある。
ルネサス、火災被害が拡大 半導体不足に拍車も:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032900709&g=eco
経済産業省は24日、世界的に需給が逼迫(ひっぱく)する半導体のサプライチェーン(供給網)強化などを話し合う産学検討会(東哲郎座長)の初会合を開いた。足元ではルネサスエレクトロニクス那珂工場(茨城県ひたちなか市)の火災で自動車向け半導体の供給が滞っており、同社の出席者が状況を説明する。
半導体安定供給で初会合 ルネサスが状況説明―経産省:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032401098&g=eco
ルネサスエレクトロニクス那珂工場(茨城県ひたちなか市)の火災により、自動車業界を取り巻く半導体不足が一層深刻になっている。必要な部品を調達できず、国内大手の4~9月の減産規模が165万台に上るとの試算も出ている。
自動車大手、減産不可避 半導体不足、165万台の試算―ルネサス火災:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032301136&g=eco
梶山弘志経済産業相は23日の閣議後記者会見で、世界的に不足が続く半導体のサプライチェーン(供給網)強化策を議論する検討会を設置すると発表した。24日に初会合を開く。会合ではルネサスエレクトロニクスの那珂工場(茨城県ひたちなか市)で起きた火災による半導体供給への影響などについても意見を交わす見通し。
半導体不足で検討会 ルネサス問題も協議―梶山経産相:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032300636&g=eco
22日午前の東京株式市場で、半導体大手ルネサスエレクトロニクスの株価が続落し、前週末比62円(5.05%)安の1166円で始まった。那珂工場(茨城県ひたちなか市)の一部の生産ラインで19日に火災が発生し、自動車の走行を制御する半導体の生産ラインが停止したことを受け、売りが先行した。
ルネサス株、5%安 工場火災で売り先行:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032200230&g=eco
ルネサスエレクトロニクス那珂工場(茨城県ひたちなか市)の火災により、車載用半導体の供給不足が一段と深刻化するのは避けられない。相次ぐサプライチェーン(供給網)の混乱により、新型コロナウイルスで減産を強いられた自動車生産の本格回復は一段と遅れそうだ。 半導体は走行制御などに欠かせない重要な自動車部品だ。ルネサスは車載用半導体で国内トップシェアを誇る。 同社の柴田英利社長は21日のオンライン記者会見で、取引先である自動車業界への打撃について「大変大きな影響となる」と語った。自動車メーカーなどは応援要…
自動車、遅れる本格回復 供給網混乱相次ぐ―ルネサス火災:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032100383&g=eco
半導体大手ルネサスエレクトロニクスの柴田英利社長は21日、オンラインで記者会見し、那珂工場(茨城県ひたちなか市)の火災で生産を停止した最先端の生産ラインについて、「1カ月以内での生産再開にたどり着きたい」との目標を示した。
生産再開「1カ月以内」目標 工場火災―ルネサス:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032100247&g=eco
半導体大手ルネサスエレクトロニクスの那珂工場(茨城県ひたちなか市)で火災があり、同社は20日までに緊急対策本部を設置した。午後9時時点で、最新鋭の工場棟で半導体生産が停止しており、再開のめどは立っていない。世界的に半導体が不足する中、再開が遅れれば、車載用半導体の需給がさらに逼迫(ひっぱく)する恐れがある。 ルネサス広報によると、火災が起きたのは直径300ミリメートルの半導体ウエハーに対応したN3棟と呼ばれる工場棟。自動車の走行を制御する半導体「マイコン」などを生産している。 半導体製造装置で過…
ルネサス、一部半導体の生産停止 工場火災で対策本部:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032000603&g=eco
半導体大手のルネサスエレクトロニクスは19日、那珂工場(茨城県ひたちなか市)で火災が発生したと発表した。この影響で一部生産が止まっており、半導体の供給に影響が出る恐れがある。警察と消防が20日午前9時から現場検証を行う。
ルネサス工場で火災 車向け半導体供給に影響の恐れ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032000047&g=eco
半導体大手のルネサスエレクトロニクスは16日、福島県沖地震の影響で停止していた那珂工場(茨城県ひたちなか市)で一部操業を再開したと明らかにした。21日ごろをめどに通常の生産体制に復帰する見通しだ。
ルネサス、那珂工場で生産再開 全面復旧は21日めど―福島県沖地震:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021600598&g=eco
半導体大手ルネサスエレクトロニクスが10日発表した2020年12月期連結決算(国際会計基準)は、純損益が456億円の黒字(前期は63億円の赤字)に転換した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり消費」の拡大でパソコンやデータセンター向けの半導体需要が高まったことが追い風となった。 本業のもうけを示す営業利益は前期の10倍超の651億円と大幅に増加した。柴田英利社長は10日のオンライン記者会見で、今後の半導体市況について「しばらくは強含みが継続する」と述べ、好調が続くと予想。21年1~3月期…
ルネサス、黒字転換 半導体好調―20年12月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021001136&g=eco
S&Pグローバル・レーティング(S&P)は10日、ルネサスエレクトロニクスの長期・短期発行体格付けを引き下げ方向の「クレジット・ウオッチ」(CW)に指定したと発表した。
S&P、ルネサスを格下げ方向の「クレジット・ウオッチ」に指定:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021000643&g=eco
半導体大手ルネサスエレクトロニクスは8日、同業の英ダイアログ・セミコンダクターを買収することで同社と合意したと発表した。買収額は約6157億円。同社の株式をすべて取得する予定で、2021年末までの手続き完了を目指す。世界的に半導体不足が深刻化する中、買収で競争力を強化する。 ルネサスは買収資金調達のため、総借入限度額7354億円のローン契約を三菱UFJ銀行、みずほ銀行と締結した。2700億円を上限とする新株の発行も準備している。
ルネサスが英社買収 6157億円、半導体事業強化:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020800974&g=eco
半導体大手のルネサスエレクトロニクスは8日、同業の英ダイアログ・セミコンダクターの買収を協議していると発表した。買収規模は約49億ユーロ(約6200億円)。世界的に半導体不足が深刻化する中、事業の競争力を強化するのが狙いとみられる。
ルネサス、英社買収へ協議 6200億円―半導体強化:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020800331&g=eco
半導体大手のルネサスエレクトロニクスが、自動車向け半導体の自社生産体制を強化したことが29日、分かった。半導体受託製造の世界最大手、TSMC(台湾積体電路製造)に生産委託する製品の一部を国内生産に切り替えた。世界的な半導体不足で、委託先の生産が追い付かなくなり供給が滞る恐れがあるためだ。 那珂工場(茨城県ひたちなか市)の生産余力を活用し、昨年秋から主に自動車の電子部品を制御するマイコンの生産を増やしたとみられる。同社は「供給の継続を最優先に考えた」(広報)と説明している。ルネサスは半導体生産の約…
ルネサス、半導体自社生産を強化 不足の自動車向け:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012901067&g=eco
世界的な半導体不足に伴い自動車各社で減産が相次いでいる。年明けから部品調達の遅れが顕在化。新型コロナウイルスの影響からの回復が早かったとされる生産活動にとっては痛手で、業績への影響も懸念される。政府は台湾メーカーに対し日本向けの供給を増やすよう促したが、事態の沈静化には数カ月程度かかるとの見方が根強い。
半導体不足で車減産相次ぐ 政府、台湾に供給増要請―沈静化に数カ月の見方:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012701118&g=eco
半導体大手のルネサスエレクトロニクスが、顧客の自動車部品大手などに対し、製品価格の値上げを要請したことが22日、分かった。世界的な需要の急増で材料費などのコストが高騰しているため。自動車や家電の生産に使うマイコンやパワー半導体などほぼ全種類が対象で、車載向けで平均数%、それ以外で1~2割の値上げとなる。 東芝も車載向け半導体などで顧客との値上げ交渉に入った。同社は22日、「加工委託費や材料費が高騰しており、製品によっては売価への反映をお願いせざるを得ない状況になっている」とのコメントを発表した。
ルネサス、半導体値上げ 需要急増でコスト高騰―東芝も:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012201197&g=eco
米政府による中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に対する制裁に伴い、日本企業への影響が拡大してきた。同社を大口顧客とする半導体大手キオクシアホールディングス(旧東芝メモリホールディングス)は、予定していた東証への株式上場を延期。制裁が発動された15日以降、日本企業はファーウェイ向けの製品出荷を停止し、収益への波及が懸念される。業界では、出荷先の分散を模索する動きが加速しそうだ。 ファーウェイは、次世代通信規格「5G」の基地局やスマートフォンで世界的に高いシェアを持ち、2019年の日本企業か…
ファーウェイ制裁の影響拡大 米中対立、キオクシア上場延期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092800972&g=eco
非常に強い勢力で九州の西岸沖を北上した台風10号の影響により、九州地方を中心に、週明けにかけて大手メーカーの工場やコンビニエンスストアの店舗などで計画休業が広がった。いずれも大規模な浸水被害は免れており、7日夕方以降は順次再開を進めている。ただ、携帯電話の通信障害のほか、停電も広範囲で発生しており、経済活動が通常に戻るにはなお時間がかかりそうだ。
小売り・工場、順次再開へ 広範囲で停電、通信障害も―台風10号:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090700874&g=eco
九州を中心とした豪雨で観光業が大きな打撃を受けている。新型コロナウイルス流行による旅行客激減から再起を図る矢先の災害に、関係者からは嘆きの声が相次ぐ。製造業の工場は操業再開が進むものの、一部で復旧のめどが立っていない。 大分県の天ケ瀬温泉旅館組合(日田市)では、加盟する宿泊施設13軒のうち8軒で浸水などの被害が発生。共同露天風呂「川湯」も泥をかぶったり、建物の一部が流されたりした。周辺道路の通行止めもあり、復旧には時間がかかりそうだ。業界関係者によると、豪雨の地域では浸水被害がなくても宿泊のキャ…
豪雨、観光業に大打撃 コロナから再起の矢先:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071001103&g=eco
半導体大手のルネサスエレクトロニクスは15日、通信機器などに使用する光半導体を生産する滋賀工場(大津市)の製造ラインを停止し、閉鎖すると発表した。従業員約350人は他工場などに配置転換する。 滋賀工場では、光半導体であるレーザーダイオード(LD)とフォトダイオード(PD)を生産。価格競争の激化に伴う製品シェア低下や新製品の開発遅延で売り上げの回復が厳しいと判断した。顧客と協議の上でLD・PD製品の生産停止時期を決める。 LD・PD製品とは別にシリコンウエハーを用いた半導体の製造ラインも2021年…
ルネサス、滋賀工場を閉鎖へ 従業員350人は配置転換:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051500945&g=eco
半導体大手のルネサスエレクトロニクスは24日、5月の大型連休後に週休3日制を導入することを明らかにした。新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため出社する人数を減らすのが狙い。 経営側と労働組合が合意した。製造現場を除く国内従業員約5000人が対象。同社では4月25日から5月10日まで休業予定で、11日から6月末まで週休3日制を導入する。
ルネサス、週休3日制 連休明けから―新型コロナ対策:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042401094&g=eco
パナソニックが半導体事業から撤退する。「産業のコメ」と呼ばれ、1980~90年代には日本の電機大手が世界市場を席巻。しかし、2000年代に入り、パソコンの普及に伴う安価な製品開発に出遅れた日本勢は、サムスン電子をはじめ韓国、台湾勢との価格競争に敗れて合従連衡に追い込まれた。かつて半導体生産の優等生とされたパナの撤退は日本勢の没落を象徴している。 70年代、大手各社は米国発の大型コンピューター向けDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)に相次ぎ参入。高品質が支持され80年代にN…
日本勢の没落象徴 盛衰の末、パナソニック半導体撤退:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112801119&g=eco
半導体大手のルネサスエレクトロニクスが6日発表した2019年6月中間連結決算は、本業のもうけを示す営業損益が37億7200万円の赤字(前年同期は561億3400万円の黒字)に転落した。長期化する米中貿易摩擦を背景とした半導体市況の悪化が主因。主力の自動車向け半導体の売り上げは約10%減少した。 同社はまた、今月中に1週間程度の減産を計画。5月に約2週間工場を停止した後、在庫調整が進んだため、夏場の減産には否定的な考えを示していたが、「(米中摩擦など)マクロ要因の変化」(柴田英利社長)を受けて方針…
ルネサス、37億円の営業赤字=市況悪化、8月に減産-6月中間決算:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080601083&g=eco
半導体大手のルネサスエレクトロニクスは25日、呉文精社長が業績悪化の責任を取って6月末で辞任し、後任に柴田英利常務が昇格するトップ人事を発表した。呉氏は3月の株主総会で再任されたばかりで、約3カ月での降板は異例。 ルネサスは中国経済の減速などの影響で半導体出荷が伸び悩み、2019年1~3月期に営業赤字に転落した。発表によると、社外取締役らで構成し、役員人事を助言する同社の指名委員会が呉氏について「今後の経営トップとして期待を満たしていない」と判断した。
ルネサスの呉社長、再任3カ月で辞任=業績不振、後任は柴田常務:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062501167&g=eco
ルネサスエレクトロニクスは10日、中国自動車大手の上海フォルクスワーゲン(VW)(上海市)と、「オートモーティブ・エレクトロニクス共同研究所」(同)を設立したと発表した。
ルネサス、上海VWと共同研究所=次世代技術を開発:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061000511&g=eco
ルネサスエレクトロニクスの柴田英利常務は14日、2019年1~3月期連結決算に関する電話会見で、5月の大型連休と、8月の夏休み期間でそれぞれ1カ月ずつ、最大で計2カ月を検討していた工場の停止期間について、「(想定した)最大期間よりも相当縮小する」と述べた。
ルネサス、工場停止期間が短縮=5月は最大想定の3~4割に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051400931&g=eco
半導体大手ルネサスエレクトロニクスの呉文精社長は29日、東京都内で行った事業説明会で、改元に伴う10連休に合わせて、国内の一部工場で最大1カ月程度の生産停止を行う方針を表明した。中国経済の減速などを背景とした半導体需要の減少により工場の稼働率が低下しているため。
ルネサス社長、工場停止表明=10連休に合わせ最大1カ月:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032901050&g=eco
半導体大手ルネサスエレクトロニクスの呉文精社長は20日、東京都内で開いた同社の株主総会で、半導体市況の低迷を受けて検討している国内外工場の生産停止に関し「今後さらに急落しそうだということで停止を検討しているわけではない」と述べた。その上で、「現状が続くリスク、今後上がってこないリスクに備えるために準備している」と話し、市況回復に時間がかかるとの見方を示した。
呉ルネサス社長:半導体市況、回復に時間:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032000564&g=eco
内閣府7日、1月の景気動向指数(速報値)を発表した。景気の現状を示す一致指数は前月比2・7ポイント低下の97・9で、3カ月連続の悪化となった。世界経済の先行き不安も広がるなか、永田町では、今年10月
景気後退…消費増税「回避」待ったなし!? 専門家「4月に判断しないと間に合わない」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16134430/
半導体大手ルネサスエレクトロニクスが4~9月中に、国内9工場を最大2カ月間停止する方針を固めた。米中貿易摩擦を背景とした中国の景気減速で産業機械や家電向け半導体の需要が減っており、大幅な生産抑制を迫られた。世界経済に不透明感を与えている「中国リスク」の大きさが顕在化した格好で、異例の長期生産停止に市場や業界には衝撃が広がっている。 那珂工場(茨城県ひたちなか市)など6工場では、4月下旬からの大型連休と8月の夏休みの期間にそれぞれ1カ月ずつ操業を停止。このほか国内3工場や海外4工場も数週間停止する…
ルネサス大幅減産に衝撃=「中国リスク」顕在化-異例の2カ月工場停止:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030701137&g=eco
半導体大手ルネサスエレクトロニクスが国内6工場の操業を最大2カ月間停止することが6日、分かった。9月末までに実施する。中国の景気減速で工作機械や家電向けの半導体出荷が想定を下回っているため、在庫の増加を抑制する。 6工場は那珂工場(茨城県ひたちなか市)などで、4月下旬からの大型連休と8月の夏休み期間にそれぞれ1カ月ずつ操業を止める。このほかの国内3工場と海外工場に関しても数週間程度の停止を検討している。(2019/03/07-01:04)
ルネサス国内6工場、最大2カ月操業を停止=中国減速で在庫調整:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030700037&g=eco
半導体大手ルネサスエレクトロニクスは5日までに、希望退職を募集する方針を固めた。国内で6月末に700~900人減らす。主力取引先である自動車メーカーなどが海外生産を拡大。国内の半導体市場が縮小していることに対応する。 国内での大規模な人員削減は2015年1月の1700人超以来となる。半導体工場の作業員は除外し、総務や人事など間接部門の35歳以上が対象となる見通し。5月に希望退職募集を始める方向で労働組合と交渉している。(2019/02/05-19:56)
ルネサス、希望退職募集=国内で最大900人削減:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020501006&g=eco
 半導体大手のルネサスエレクトロニクスが最大で約千人の人員削減を実施する方針を固
ルネサスが従業員千人削減へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00000031-kyodonews-bus_all
ルネサスエレクトロニクスは15日、9月に発表した米IDT社買収のための融資の再契約を銀行団と交わしたと発表した。金融機関からの借入枠は1690億円増の約8970億円。三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友信託銀行のほか5金融機関が参加する。(2019/01/15-19:50)
ルネサス、IDT買収で融資再契約=運転資金加え1690億円増額:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011500831&g=eco
 ルネサスエレクトロニクスは28日、半導体子会社が保有する高知工場(高知県香南市)を、愛媛県にあるコットンを原材料とした衛生製品を製造する丸三産業(愛媛県大洲市)に10月中に売却すると発表した。売却額は非公表。(2018/09/28-18:30)
ルネサス、高知工場を10月に売却=愛媛県の衛生製品企業に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092801048&g=eco
半導体大手のルネサスエレクトロニクスが米半導体メーカーのインテグレーテッド・デバイス・テクノロジー(IDT、カリフォルニア州)を買収することが決まった。2018年9月11日、発表した。買収額は約67億ドル(約7330
「日の丸半導体」が復活? 「ルネサスがIDT買収」への期待と懸念 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15313424/
 半導体大手ルネサスエレクトロニクスが、7千億円超を投じて米国の同業メーカーを買
ルネサス、自動運転で攻勢 7千億円超で米企業買収へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000008-asahi-bus_all
 11日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=111円台半ばに下落した。日経平均株価の上昇に加え、半導体大手のルネサスエレクトロニクスが米半導体メーカーを買収するとの発表を受けてドル資金の需要が高まるとの思惑が強まり、円売り・ドル買いが進んだ。午後5時現在は111円53~54銭と前日比54銭の円安・ドル高。(2018/09/11-18:11)
円下落、111円台半ば=東京市場:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091100969&g=eco
 半導体大手のルネサスエレクトロニクスは11日、米国の半導体メーカー、インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー(IDT)を約7300億円で買収すると発表した。来年上半期中の買収完了を予定している。(2018/09/11-10:22)
ルネサス、米半導体メーカー買収=7300億円、来年上期中に完了:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091100417&g=eco
 半導体大手のルネサスエレクトロニクスは31日、米半導体メーカーのインテレグレーテッド・デバイス・テクノロジー(IDT)の買収を検討していると発表した。買収額は6000億円規模に上るとみられ、両社で詰めの交渉を行っている。(2018/08/31-19:38)
ルネサス、米半導体企業買収へ=6000億円規模で交渉:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018083101141&g=eco
次々に出てくる「不適切な請求」ヤマトホールディングス(ヤマトHD)の引っ越し部門子会社のヤマトホームコンビニエンス(YHC)が、全社的に行っていた過大請求は、次々に新事実が発覚し、疑惑が広がっている。事態
ヤマト「水増し請求」事件で、新たな「証言」と「証拠資料」を入手! 国交省が動き、警察も関心 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15197210/
 ■市場冷静、東京株は反発 米中双方の制裁関税発動で、日本企業のサプライチェーン
米中制裁発動 日本の供給網に影響 貿易秩序崩壊・業績悪化を懸念(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180707-00000012-san-bus_all
 半導体大手ルネサスエレクトロニクスは1日、生産子会社の山口工場(山口県宇部市)
ルネサス、山口工場を閉鎖へ…滋賀工場は縮小(読売新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00050099-yom-bus_all
 ルネサスエレクトロニクスは1日、家電製品向けの半導体を生産する山口工場(山口県宇部市)を閉鎖し、滋賀工場(大津市)のラインも止める。いずれも今後2~3年以内をめどに実施する。 滋賀工場で生産している通信機器向け半導体のラインは継続する。山口工場と、滋賀工場のラインの閉鎖は、設備の老朽化で高性能な半導体の生産が困難なことが理由。両工場で生産中の製品は中止するか他拠点へ移管する。従業員の処遇は配置転換などで対応する。(2018/06/01-20:28)
ルネサス、山口工場を閉鎖=滋賀の一部ラインも:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018060101273&g=eco
半導体大手、ルネサスエレクトロニクスについて、政府系ファンドの産業革新機構が保有株を追加売却する。2018年4月3日、発表した。これで革新機構の保有比率は45.6%から33.4%に下がり、ルネサスとして「一人立ち」
取締役の年間報酬総額の上限、4倍20億円に ルネサスエレクトロニクスの狙い - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14581817/
 山形県米沢市の半導体製造工場に勤務していた男性(当時38歳)が昨年1月、仕事か
ルネサス子会社、38歳が過労死…過大なノルマ(読売新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00050103-yom-soci
山形県米沢市の半導体製造工場に勤務していた男性(当時38歳)が昨年1月、仕事から帰宅直後に急性心筋梗塞(こうそく)で死亡し、米沢労働基準監督署が昨年12月に過労死として労災認定していたことが3日、わ
ルネサス子会社、38歳が過労死…過大なノルマ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14527905/
 政府系ファンドの産業革新機構が、保有する半導体大手ルネサスエレクトロニクスの株式の一部を売却する方針であることが3日、分かった。市場を通じて、議決権ベースで約12%を売却して現在の45.6%の保有比率を33%程度まで引き下げる。売却後も合併など重要議案の拒否権は維持する見通し。 半導体需要の拡大でルネサスの経営再建にめどが付いてきたことから、革新機構は出資比率を引き下げ、経営への関与を薄める考えだ。(2018/04/03-13:19)
革新機構、ルネサス株売却へ=議決権3分の1程度に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018040300572&g=eco
 官民ファンドの産業革新機構は9日、保有する半導体大手、ルネサスエレクトロニクス株式の一部を、自動車部品大手のデンソーに売却すると発表した。譲渡額は非公表だが、800億円超とみられる。ルネサスの経営再建にめどが立ったことから段階的に出資比率を引き下げ、経営への関与を薄める。 昨年6月に続く売却で、革新機構の持ち株比率は約45%に低下する。 デンソーの出資比率は0.5%から5.0%に上昇する。世界的に成長が期待できる自動車向け半導体分野でルネサスとの関係強化を狙う。(2018/03/09-16:4
革新機構、ルネサス株をデンソーに売却=出資比率5割未満に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030901031&g=eco
 【シリコンバレー時事】米CNBCテレビは29日(日本時間30日)、日本の半導体大手ルネサスエレクトロニクスが同業の米マキシム・インテグレーテッドを買収する方向で協議に入ったと報じた。買収額は200億ドル規模(約2兆2000億円)に上る可能性があるとしている。ルネサスは30日、この報道について「そのような事実はない」と否定するコメントを発表した。 半導体業界では開発コストの高騰を受け、企業の合併・買収(M&A)による規模の拡大で競争力を強化する動きが相次いでいる。マキシムは1983年設立。自動車
ルネサス、米社買収協議と報道=「事実ない」と同社否定-CNBC:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018013000329&g=eco
 【シリコンバレー時事】米CNBCテレビは29日、日本の半導体大手ルネサスエレクトロニ
ルネサス、米社と買収協議=2兆円規模―報道 (時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00000027-jij-n_ame