ローソンに関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
コンビニエンスストア本部と加盟店オーナーとの取引関係をめぐり、公正取引委員会が本格的な是正に乗り出した。公取委は、24時間営業などの強制が独禁法に違反する可能性があるとして、各社に厳しい姿勢で改善を要請。背景には人手不足の中で無理に従来型のサービスを維持すれば、オーナーの生活が脅かされるという強い危機感がある。
コンビニ取引是正に本腰 店主ら苦境に危機感―公取委:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090300927&g=eco
公正取引委員会によるコンビニエンスストア業界の実態調査では、オーナーの置かれた過酷な実態が改めて浮き彫りになった。調査によると、直近1年間の休暇日数が10日以下だったオーナーの割合は63.2%。各社は実態の再点検に乗り出す考えだが、新型コロナウイルスの影響で都市部を中心に経営が厳しさを増す中、ビジネスモデルの抜本的な見直しが不可避となっている。
過酷な実態浮き彫り コンビニ各社、再点検へ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090301106&g=eco
コンビニエンスストアのローソンは新型コロナウイルス感染対策として、25日から販売を始めたおでん鍋をアクリル板で仕切る新たな取り組みを始めた。密集しがちな店内での飛沫(ひまつ)防止に、コンビニ大手は工夫を凝らしており、例年とは「ひと味違った」販売風景が見られそうだ。
コンビニおでんも感染対策 アクリル板で飛沫防止:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082501012&g=eco
全国の小売店でプラスチック製レジ袋の有料化が義務付けられて1カ月が経過した。コンビニエンスストア大手3社がレジ袋の辞退状況を5日までに取りまとめたところ、7月の辞退率はいずれも7割を超えた。同業界では2030年度までに辞退率6割以上を目標に掲げるが、消費者の環境への意識の高まりなどで早くも達成した形だ。 大手3社の7月のレジ袋辞退率は、セブン―イレブンが75%、ファミリーマートが77%。ローソンは同月25日までの集計で76%だった。3社が加盟する日本フランチャイズチェーン協会の調査では、19年度…
レジ袋辞退率、7割超に 有料化1カ月―コンビニ大手3社:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080500977&g=eco
ローソンは30日、遠隔操作が可能な人型ロボットで商品の陳列作業を行う次世代型コンビニ「ローソン Model T 東京ポートシティ竹芝店」(東京都港区)を9月にオープンすると発表した。ロボットの導入で業務の省力化につなげるのが狙い。作業精度を検証し、他店舗への拡大も見据える。
ローソン、遠隔操作ロボで品出し 9月に次世代店オープン―ファミマも7月に導入:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020063001032&g=eco
NTTが三菱商事と提携し、同社傘下のローソンなどに自社で発電した再生可能エネルギーを供給することが29日、分かった。NTTは全国の電話局を生かし、電力会社による既存のインフラとは異なる形で独自の発送電網を整備する。30日にも発表する。
NTT、ローソンに再生エネ供給 三菱商事と提携:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062900979&g=eco
コンビニエンスストアや外食チェーンが、セルフレジなど従業員と客との接触を極力抑える試みを進めている。新型コロナウイルスの感染拡大防止が狙いだ。ポイント付与などで非接触による会計を促し、キャッシュレス決済の定着も図る。 ローソンは24日、セルフレジ利用客を対象に、ポイント付与キャンペーンを実施すると発表。7月1日から2カ月間、2%分のポイントを付与する。ローソンなどの共通ポイント「Ponta」とNTTドコモの「dポイント」が対象で、購入額50円(税抜き)ごとに1ポイントが通常ポイントとは別に加算さ…
新型コロナ感染防止へ非接触で会計 セルフレジ優遇―コンビニ・外食:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062400934&g=eco
コンビニエンスストア大手3社が、プラスチックの削減に向けた取り組みを加速させている。いずれも「2050年までに自社商品の容器で環境配慮型素材100%使用」の目標を掲げており、紙やバイオマス素材の採用が広がっている。
コンビニ、脱プラ加速 弁当や飲料、紙製容器に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061701119&g=eco
総務省は5日、店頭などでスマートフォン決済を推進するため、国内主要サービスに対応した統一QRコード「JPQR」を導入する店舗の受け付けを、22日からオンラインで開始すると発表した。7月中旬ごろから店頭で利用できる見通し。今年度中に全国10万店の参加を目指す。
統一QRを全国展開 スマホ決済を推進―総務省:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060500371&g=eco
コンビニエンスストア大手3社が7月1日から全店でレジ袋を1枚3円で有料化することが4日、明らかになった。政府が7月から全国の小売店に義務付けるプラスチック製レジ袋の有料化に対応する。
コンビニ3社、レジ袋有料化 全店、来月から1枚3円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060400308&g=eco
セブン―イレブン・ジャパンは14日、新型コロナウイルスの感染拡大で経営に影響を受けたフランチャイズ加盟店への支援策として、1店舗当たり最大500万円の緊急融資制度を設ける方針を明らかにした。売上高が前年比で10%以上減った店舗には、減収率に応じて最低10万円の支援金を支給する。 ローソンは弁当や総菜など食品の廃棄費用について、本部の負担額を上積みする方針。ファミリーマートは4~5月の総収入が前年比で減少した加盟店に5万~10万円の見舞金を送る。
セブン、加盟店に最大500万円融資 ローソン、ファミマも支援強化:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051401161&g=eco
ローソンは28日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国の店舗で客のトイレ使用などを原則中止すると発表した。客同士の接触機会を減らすほか、清掃作業などで感染リスクにさらされている従業員の負担軽減を図る。ごみ箱と灰皿も使用を中止する。 トイレは扉や便座など直接触れる箇所が多く、密閉された狭い空間となっている。ごみ箱も使用した食器やマスクなど、口や鼻に触れたものがあることから、感染の危険性が高いと判断した。 灰皿は「吸い殻を捨てる目的で設置している」と説明。喫煙場となっていることに不安の声が寄…
ローソン、トイレなど使用中止 新型コロナ感染防止を徹底:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042801066&g=eco
ローソンは23日、定年を5年延長し、65歳にする方針を明らかにした。2021年度から導入する。人手不足などで加盟店への支援業務が重要性を増す中、シニア社員の豊富な経験を有効活用する。 ローソンでは現在、60歳を迎えた社員は、本人の希望に応じて新たに雇用契約を結ぶ「再雇用制度」を採用している。定年延長は年間約60人が対象となる見込みで、既に再雇用されている60歳以上の社員の扱いは今後検討する。同社の2月末時点の社員数は約4600人で、平均年齢は40.4歳。
ローソン、定年65歳に延長 21年度から、シニアの経験活用:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042300768&g=eco
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、大手コンビニエンスストアやスーパーが店内の混雑緩和策を模索している。ローソンは22日から、特に混む時間帯を示すポスターを店頭に掲示。イトーヨーカ堂も分散来店の要請を始めた。流通各社は感染拡大防止に努めながら、多くの顧客を相手に営業を続ける難しさに直面している。
分散来店を呼び掛け 店頭に混雑時間帯表示―小売り各社、新型コロナ対策模索:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042200923&g=eco
日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した3月のコンビニエンスストア売上高は、既存店ベースで前年同月比5.8%減の8338億円となり、2010年10月(5.9%減)以来、9年5カ月ぶりの減少幅となった。
コンビニ売上高、9年半ぶり減少幅 3月既存店、5.8%マイナス:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042000613&g=eco
コンビニエンスストア大手各社は8日、レジカウンターへのビニールカーテン設置といった新型コロナウイルス感染防止対策に乗り出した。政府の緊急事態宣言を受けた措置。従業員と来店客双方の安全確保を目指し、各店舗に対応を呼び掛ける。
レジ前にビニールカーテン コンビニ大手がコロナ防止策:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040801176&g=eco
ローソンは31日、京都府城陽市にある店舗のアルバイト従業員1人が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。勤務先の京都城陽郵便局前店は同日午後4時から臨時休業し、消毒・洗浄を実施した。
ローソン店員が新型コロナ感染 京産大生、店舗は臨時休業:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020033101238&g=eco
政府は21日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う追加経済対策の取りまとめに向けたヒアリングを実施した。3回目となる今回は、中小企業や小売業者が対象で、出席者からは助成金の検討を求める声が上がった。また、日本商工会議所は消費喚起策として高速道路の無料化を要望した。
中小向け助成金の検討要請 高速道路無料化案も―経済対策ヒアリング:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032100493&g=eco
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために一斉休校となった子どものいる家庭に、食事を無料や安価で提供する活動が企業で広がっている。支援を打ち出したローソンやワタミには申し込みが殺到。給食の代わりに昼食を用意する保護者の負担軽減につながりそうだ。 ローソンは10日、全国の学童保育施設へおにぎりの無償提供を始めた。東京都文京区の学童施設「こどもの森せんだぎ」には同日午前、39個のおにぎりが届けられ、子どもたちがおいしそうに頬張る姿が見られた。施設代表の横張寿希さん(25)は「親御さんの負担を減らせ、と…
食事支援の輪広がる 新型肺炎の休校家庭に提供―ローソン、ワタミ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031001101&g=eco
ローソンは5日、新型コロナウイルスの感染拡大による臨時休校を支援するため、全国の学童保育施設へ無償配布するおにぎりの希望総数が、同日午後4時の段階で32万個を超えたと発表した。当初の計画では3万個を想定していたが、施設から申し込みが殺到した。
ローソン、おにぎり無償配布希望32万個超に 殺到で計画の10倍:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030501258&g=eco
ローソンは2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国の社員約4700人について15日まで原則在宅勤務を実施すると発表した。政府の臨時休校要請に伴い、小学生の児童を持つ家庭にも配慮した。
ローソン、社員4700人在宅勤務 おにぎり3万個、学童施設に無償提供:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030200579&g=eco
ローソンは18日、富士通と協力し、手の静脈と顔認証によって入店し、レジを使わずに決済できる店舗の実証実験を始めると発表した。富士通の事業所内に設置した店舗で26日から3カ月間の予定で実験を行う。今夏にも東京都内の一般の店に導入する計画。
ローソン、レジなし店舗で実験 静脈、顔認証の技術活用:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021800795&g=eco
ローソン銀行(非上場・単体)=純利益は前年同期比327.6%増の17億8300万円、実質業務純益は18億8100万円(前年同期7億1500万円)。与信関係費用は100万円の戻し入れ(同200万円の費用)。自己資本比率は11.78%。
〔決算〕ローソン銀行、純利益327.6%増 19年4~12月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021200935&g=eco
ローソンは7日、来年度から加盟店に収益安定のため月4万円を助成する支援策を発表した。店舗網を維持し、競争力を高めるのが狙い。全国約1200店が対象。働き方改革も進め、店主が休暇を取りやすい環境を充実させる。総額400億円規模の支援で、加盟店経営のてこ入れを図る。 コンビニエンスストア業界では、少子高齢化の進展や労働環境の厳しさから、加盟店の後継者を確保するのが課題。今回の支援金は1店舗だけを経営するオーナーに1年間限定で供与。1年以内に複数店経営に移行したオーナーには支援金交付期間を3年に延長す…
加盟店支援へ月4万円 ローソン、店舗網維持狙い:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020701165&g=eco
コンビニ3社の2019年3~11月期連結決算が10日、出そろった。セブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン―イレブン、ファミリーマート、ローソンは、いずれも消費税増税に伴って導入されたポイント還元制度の追い風を受け、利益が増加した。 セブン&アイはコンビニ事業がけん引し、スーパー、百貨店の不振を補った。営業利益は前年同期比4.9%増の3190億円と7年連続で最高益を更新した。 ファミリーマートは、不採算店舗を閉鎖した上、利益率の高い冷凍食品の販売が伸び、本業をもうけを示す事業利益は32.2%増…
コンビニ3社、利益好調 ポイント還元後押し―19年3~11月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020011001102&g=eco
深刻な人手不足に直面するコンビニエンスストアの在り方を検討するため、経済産業省の有識者検討会は12日、コンビニ4社の経営トップを呼び、加盟店負担の軽減策や改善に向けた「行動計画」の策定状況を聴取した。経産省は計画策定を通じ、無人レジやITの活用による経営効率の向上、加盟店との意見交換の拡充などを促す構えで、来年1月に中間報告をまとめる。 4社はローソン、ミニストップ、北海道が地盤のセイコーマート運営元のセコマ(札幌市)など。このうち、ローソンの竹増貞信社長は、カメラ画像の認識技術を使い客の顔と商…
負担軽減でコンビニトップから聴取 ローソンはレジ無し実験店開設へ―経産省:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111201147&g=eco
ローソン銀行は31日、開業1周年を記念して純金の人形(100万円相当)3体が当たるキャンペーンを始めると発表した。
ローソン銀、純金キャンペーン=開業1周年記念:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019103100787&g=eco
連休明けの15日、台風19号の被災状況が明らかになってきた。小売りや外食では、東北から中部にかけての広い範囲で、河川の氾濫による店舗への浸水被害などがあり、休業に追い込まれた。物流網の寸断で食材が届かない店もあり、影響は長引きそうだ。 小売りでは、コンビニ大手のファミリーマートが宮城県から静岡県にかけて35店、セブン-イレブンは30店程度が15日に休業した。ローソンは10数店が店を閉めており、1週間前後での復旧を目指す。 100円ショップのセリアは、浸水被害などで8店が臨時休業。福島県郡山市の店…
店舗休業、広範囲に=食材届かぬ飲食店も-台風19号被災:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101501156&g=eco
ローソンは9日、2020年1月1日に全国で100店規模のコンビニエンスストアを休業にすると発表した。働き方改革の一環として加盟店で試行する。同社は深夜の売り場に店員を置かない省人化実験に取り組むなど、人手不足への対策を進めている。 対象店舗は全国で1万4000店を超える同社のコンビニの1%未満。100店には終日は休業しない店舗も含む。竹増貞信社長はこの日の決算記者会見で、加盟店オーナーの要望を受け、元日休業を試行すると説明した。
ローソン、100店で元日休業=働き方改革へ来年試行:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100901108&g=eco
ローソンは9日、来年1月1日に100店規模で元日休業の実証実験に踏み切ると発表した。フランチャイズ(FC)店を対象に、店舗の多い都心部だけでなく、全国で実施する。働き方改革の一環で、休業時間は店舗ごとに変える予定。対象店舗などは今後詰める。
ローソン、100店で元日休業=来年1月実験:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100901022&g=eco
10月1日の消費税率10%への引き上げが目前に迫り、小売り各社は店頭での準備に追われている。増税後の新たな価格を示す値札への交換作業を前倒しで進めるなど、混乱を最小限に抑えようと必死だ。ただ、今回の増税では、飲食料品に適用される8%の軽減税率やキャッシュレス決済時のポイント還元など、これまでになかった複雑な仕組みが導入される。現場では「いくら事前の準備を入念に進めても、当日の混乱は避けられない」(大手スーパー幹部)と懸念する声が多い。
消費増税の値札変更、前倒し=混乱防止に躍起-小売り各社:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092900289&g=eco
ローソンは26日、一時停止していた公式ホームページの閲覧とアプリの利用を同日午前5時半から、およそ1日半ぶりに再開したと発表した。サーバーへの不正な攻撃があったため24日夜から全ての外部アクセスを停止していたが、防御対策を強化し安全性が確認できたため再開した。
ローソン、HP閲覧再開=1日半ぶり、対策強化:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092600539&g=eco
ローソンは25日、サーバーへの不正アクセスが確認されたため公式ホームページ(HP)の閲覧とアプリの使用を24日午後8時ころから一時的に停止していると発表した。
ローソン、HPとアプリ一時停止=サーバーへの攻撃確認:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092500523&g=eco
セブン-イレブン・ジャパンは4日、10月1日からの消費税増税に合わせてレシートに表示する価格を従来の「税込み」から「税抜き」に変更すると発表した。ファミリーマートとローソンは従来通り税込み価格を使用するとしており、コンビニエンスストア大手3社で対応が分かれた。 セブンは、一つ一つの商品価格を税抜きで表示。適用される税率ごとに消費税を追加した合計金額を記す。軽減税率8%の適用商品にはアスタリスク「*」を付け、標準税率10%の商品と区別する。広報担当者は「複数の税率があるので、税抜きの方が利用者に分…
セブン、レシートは税抜き表示=大手コンビニ対応分かれる-消費増税:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090400958&g=eco
ローソンは30日、IT部門の課長級社員が取引先と共謀して業務委託費を水増しし、約4億3000万円を着服していたと発表した。同日付でこの社員を懲戒解雇。元社員と取引先の企業を近く刑事告訴する。 ローソンによると、不正を行ったのは在籍35年の50代男性。千葉県にあるシステム関連人材を紹介する企業と共謀し、2011~19年にかけ水増し発注を繰り返し委託費の一部を着服していた。元社員は社内調査に対して不正行為を認め、「飲食代に使った」と話しているという。 今年2月に内部通報で発覚。社外の弁護士を交え調査…
ローソン元社員、4億円着服=取引先と共謀、委託費水増し:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019083000990&g=eco
ローソンは27日、飲食店の料理などを宅配するサービス「ウーバーイーツ」を利用し、店舗から弁当や総菜を配達する実証実験を始めると発表した。29日から東京都内の直営4店舗で開始し、11月末までに都内計13店舗で実施する。コンビニエンスストアがウーバーイーツを使った配送を行うのは初めて。 宅配の対象商品は弁当や総菜のほか、酒類、飲料、菓子、日用品など約100種類。各店舗から最大約3キロ圏内を配送エリアとする。利用者は専用アプリを使って注文し、配送料を負担する。
「ウーバーイーツ」で弁当配送=コンビニ初、都内で実験-ローソン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082700947&g=eco
ローソンは23日、人手不足に対応するため、深夜の省人化実験を横浜市の店舗で始めた。午前0~5時は売り場に店員を置かず、1人が倉庫で商品管理などの業務に当たる。年齢確認が必要な酒類とたばこの販売は停止し、来店客はセルフレジなどで決済する。実験期間は約半年。
ローソン、深夜店舗で省人化実験=セルフレジで決済-横浜:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082300105&g=eco
ローソンは23日、人手不足に対応するため、深夜の省人化実験を横浜市の店舗で始める。午前0~5時は売り場に店員を置かず、1人が倉庫で商品管理などの業務に当たる。年齢確認が必要な酒類とたばこの販売は停止し、来店客はセルフレジなどで決済する。実験期間は約半年。
ローソン、深夜店舗で省人化実験=セルフレジで決済-横浜:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082201157&g=eco
ローソンは21日、10月の消費税率引き上げに伴う対応策を発表した。軽減税率が適用される菓子などの飲食料品について、値札やレシートに「軽」と明記。対象品を明確にし、消費者や店員の混乱を防ぐのが狙いだ。 政府が増税に合わせて導入するキャッシュレス決済時の2%のポイント還元に関しても、相当額を会計時に支払額から差し引き、レシートに明示する。
軽減税率、値札に明記=対象品分かりやすく-ローソン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082100989&g=eco
ローソン銀行(非上場、単体)=純利益は5億2000万円。実質業務純益、与信関係費用は非開示。自己資本比率は10.64%。
〔決算〕ローソン銀行、純利益5億2000万円=19年4~6月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080901055&g=eco
今春からドラッグストアなどでの販売が始まった乳児用液体ミルクについて、大手コンビニのローソンとファミリーマートが月内に取り扱いを開始することが、8日分かった。消費者に身近なコンビニでも購入できるようになり、普及に弾みがつきそうだ。
大手コンビニでも液体ミルク=月内販売開始、普及に弾み☆差替:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080800929&g=eco
大阪市で28、29日に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議を前に、記念商品「大阪味」のおにぎりが、大阪など近畿2府4県のローソンで販売されている。大阪府とローソンの包括連携協定に基づくキャンペー
「大阪味」のおにぎり発売=G20記念、ローソンで〔地域〕 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16673373/
ローソンは、山形県沖を震源とする地震に伴う津波注意報を受けて、山形県鶴岡市内の1店が休業した。配送センターなどに被害はなく、そのほかの店は通常通り営業している。また、セブン&アイ・ホールディングス
山形のローソン1店休業、ブルボンは生産ライン一部停止 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16642430/
大阪府警吹田署の千里山交番前で男性巡査が刺されて拳銃が奪われた事件で、強盗殺人未遂容疑で逮捕された東京都品川区の職業不詳、飯森裕次郎容疑者(33)が逃走中、交番から北へ約6キロ離れたコンビニエンスス
コンビニで靴捨てたか、防犯カメラに容疑者 交番襲撃 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16637081/
個人加盟の労働組合、総合サポートユニオンは14日、組合員であるローソン加盟店オーナーの男性とともに、深夜の閉店容認やロイヤルティー(経営指導料)引き下げなどを求める団体交渉をローソンに申し入れた。ローソンは、経営者であるオーナーとは労使関係にはないとして団交要求を拒否したが、要望に関しては来週にもオーナー個人に回答する方針だ。
ローソン、団交要求拒む=店主側組合が深夜閉店要望:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061401053&g=eco
平野和之(経済評論家)コンビニ業界といえば、成長産業の主戦場としてバブル崩壊後の内需、小売業を突っ走ってきた。今や全国におよそ5万5千店舗、10兆円産業に成長し、スーパー並みの巨大マーケットになった
「FC経営はカツオのえら呼吸」20年放置されたコンビニ地獄の深層 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16615883/
山形産サクランボ「佐藤錦」や熊本産メロン「肥後グリーン」など、国産果実にこだわったスイーツが、大手コンビニや洋菓子店で相次ぎ登場している。産地と品種を限定し、希少性や旬、新鮮さをアピールする。高品質
スイーツ 国産果実で人気拍車 産地・品種を前面に コンビニ洋菓子店 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16575223/
ローソンは5日、中国湖南省の長沙市で6日に5店舗を開業すると発表した。同国で小売業を展開する中百控股集団(湖北省武漢市)の傘下企業の長沙森活家商貿有限公司がフランチャイズ運営を担い、ローソンが経営指導を行う。2021年までに同省で200店以上の出店を目指す。
ローソン、中国湖南省に6日出店=21年までに200店以上:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060500872&g=eco
松山市の道後温泉にあるコンビニにツバメが巣を作った。ツバメの子育てを優しく見守る店側の粋な計らいが、話題になっている。道後温泉本館の西約80メートル、道後商店街の中にある「ローソン道後ハイカラ通店
Lだけ消灯、そのわけは 粋なローソン「巣立つまでは」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16537792/
ある理由から「L」の字だけ照明をつけていない。客からは称賛の声が上がっている。Lの文字だけ明かりが消えた看板。愛媛県松山市にあるローソンだ。だが、周囲が注目するのは消えたLだけではなかった。そう、Lの
「やさしいL」 松山市のローソン店長 本社も公認 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16536510/
特殊詐欺の「架空請求詐欺」を防いだとして大阪府警河内長野署は、大阪市旭区の会社社長、松下晃久(てるひさ)さん(40)と、「ローソン三日市駅前店」(大阪府河内長野市)の佐藤喜美夫店長(72)の2人に、
「詐欺ではないか」特殊詐欺防いだコンビニ店長とお客さんに感謝状 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16533013/
川崎市の公園近くの路上で28日朝、多数の児童らが次々と刃物で刺された事件が発生した。現場ではサイレンが鳴り響き、近くに住む人たちに驚きが広がった。現場近くに住むタクシー運転手の男性(52)は、サイ
おびえる児童、子を探す母、血まみれの大人 川崎の事件 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16527927/
店舗入り口の「LAWSON」と書かれた電灯。なぜか「L」だけ消灯している店舗が、ツイッター上で注目を集めています。実はこれ、Lの部分に営巣したツバメに配慮した対応です。オーナーに話を聞きました。【画像】ツバ
LAWSONの「L」だけ消灯、理由は…ツバメの巣! 店主「無事に巣立ってほしくて」 優しい対応が話題 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16527165/
昭和に生まれ平成に花開いた日本のコンビニ文化が、令和で迎える転換期——。「24時間営業」の見直しに続きメスが入ったのは「食品ロス」の問題である。このたび2社が「弁当の値引き販売開始」と報じられたが、実
「セブン」「ローソン」食品ロス対策への疑問 なぜ現金値引きではなくポイント還元? - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16501726/
6月28、29日に大阪市で開催される20カ国・地域首脳会議(G20サミット)を前に、コンビニ大手のローソンは21日から、サミット期間中の交通量削減を呼びかけるため、一部の商品を値引きするクーポン付き
G20で交通量オフ目指し 値段もオフ ローソン - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16488729/
コンビニエンスストア大手各社が、まだ食べられる商品を捨てる「食品ロス」削減への取り組みを加速させている。売れ残った弁当類の実質的な値引きなどにより、無駄の削減や環境保護を目指す。24時間営業問題で一部加盟店との関係がぎくしゃくする中、店側が負担する廃棄コストを抑え、各店の収益底上げにつなげる狙いもある。 弁当類などの値引き販売をめぐっては、各社の本部が「定価で商品が売れなくなる」などの理由で推奨していない。このため、ほとんどの加盟店で実施されず、大量の売れ残り商品が廃棄処分されている。 こうした…
コンビニ、食品ロス削減急ぐ=実質値引き販売も:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051800390&g=eco
ローソン銀行は16日、同行の現金自動預払機(ATM)を全国のJAバンクに設置すると発表した。JAバンクのATM約1万2000台のうち、農協などの要望があれば、ローソン銀に置き換える。年内の開始を目指す。 同行と農林中央金庫が合意したもので、農協側はATMの運営負担を軽減できるメリットがある。ローソン銀のATMに置き換わっても、JAバンクは平日昼の利用手数料の無料を維持する。
ローソン銀、JAバンクにATM:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051600915&g=eco
125回目の御代代わり(皇位継承)が行われた今年。11月8日には、初代神武天皇が日向・高千穂宮を旅立って大和・白檮原(かしはら)(橿原)宮で即位するまでの足跡を歌い上げる交声曲(カンタータ)「海道東
海道東征コンサート大阪公演 11月8日開催 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16468289/
5月になるとコンビニコーヒーは、アイスがホットの売れ行きを上回るようになる。アイス用のコーヒー豆を補充しながら、店員は夏の訪れを感じる。コンビニ各社は昨秋から新型コーヒーマシンの入れ替え進めてきたが
「コンビニコーヒー」最新事情 セブンに習ったファミマ、スタバ意識のフラッペ戦略 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16465566/
秋田市のコンビニエンスストアに乗用車が突っ込み、店の中にいた3人がけがをして病院に運ばれました。10日午後4時ごろ、秋田市広面のローソン秋田広面蓮沼店に67歳の女性が運転する普通乗用車が突っ込みました。
車がコンビニに突入、客ら3人搬送 67歳女性が運転 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16439209/