ソフトバンクグループに関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
【ロンドン時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は9日、スナク英首相がソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長らと協議し、子会社の英半導体設計大手アームをロンドン証券取引所に上場させるよう求めたと報じた。相次ぐ首相交代による政治の混乱で中断していたSBGへの働き掛けを再開したという。
英首相、SBG首脳らと協議 半導体子会社の上場巡り―報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023010900544&g=eco
暗号資産(仮想通貨)交換業大手FTXトレーディングの経営破綻の衝撃が広がっている。日本では度重なる暗号資産の流出事件を受けて利用者保護の制度が整備され、他国に比べ影響は限定的だ。ただ、米国ではFTXと関係の深い業者の経営が行き詰まり、一部サービスの停止に追い込まれた。業界は本格的な「冬の時代」到来に身構えている。
「冬の時代」に身構え FTX破綻、投資冷え込み―暗号資産業界:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022112000234&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)が11日発表した2022年9月中間連結決算(国際会計基準)は、純損益が1290億円の赤字(前年同期は3635億円の黒字)だった。中国電子商取引最大手アリババ集団の一部株式を手放したことに伴う利益を計上。過去最大の3兆円超の純損失だった4~6月期に比べ、赤字幅は大幅に縮小した。 新興企業に投資する「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の投資損失は4兆3535億円(前年同期は5491億円の損失)に膨らんだ。世界的な株価下落を背景に、投資先の企業価値が減少した。 ただ、7~…
9月中間、1290億円の赤字 7~9月期は黒字転換―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111101066&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は28日、2022年9月中間決算記者会見への孫正義会長兼社長の出席は冒頭あいさつのみになると明らかにした。決算説明は財務担当役員が行い、質疑応答にも出席しない。理由は「傘下の英半導体設計大手アームの成長に注力するため」という。会見は11月11日を予定している。 SBGの決算会見には孫氏が出席し、30分以上にわたりプレゼンテーションを行うのが恒例となっていた。8月に開かれた4~6月期決算会見では、国内上場企業で過去最大となる3兆円もの赤字に陥ったことを「しっかりと反省…
孫氏、決算説明せず 11月の会見―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022102801214&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)が、傘下の英半導体設計大手アームをめぐり、韓国サムスン電子との戦略的提携に向け協議することが22日、分かった。SBGは、世界的な株安を受けた投資先の企業価値低下で収益が悪化。業績好調なアームを戦略の中核と位置付けており、サムスンとの提携で成長を加速させる狙いがあるとみられる。
韓国サムスンと戦略提携協議へ 傘下の英アームめぐり―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092200480&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は15日、保有する中国電子商取引最大手アリババ集団の株式について、現在資金調達に活用している分を除き、SBG子会社に譲渡したと発表した。2023年3月期の単体決算で2兆6065億円の売却益が出るが、連結には計上されない。SBGは、将来の資金調達への利用の可能性を踏まえて株式を移したとしている。
ソフトバンクG、アリババ株を子会社に移転 将来の資金調達にらみ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091500833&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは14日、ソフトバンクグループ(SBG)がハイテク企業に投資する新たなファンドの立ち上げを検討していると報じた。規模は不明だが、自己資金を活用する可能性が高いと伝えている。 SBGは2017年、サウジアラビアの政府系ファンドなどから資金を募り、「ビジョン・ファンド」を設立。その後、「ビジョン・ファンド2」も設けた。ただ、出資先の米共用オフィス大手ウィーワークが経営不振に陥り、巨額の金融支援を強いられるなど、つまずきも目立っている。
ソフトバンクG、新ファンド検討 自己資金で―米紙報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091500008&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は31日、新興企業に投資する主力の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)」をけん引してきたラジーブ・ミスラ副社長執行役員が同日付で辞任したと発表した。1月には孫正義会長兼社長と報酬をめぐり対立したと伝えられたマルセロ・クラウレ副社長執行役員(当時)が退任したばかり。昨年来、孫氏の後継候補と目された幹部は事実上全員SBGを去った。
ソフトバンクG、副社長辞任 主力ファンドけん引:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022083101061&g=eco
ソフトバンクグループは31日、ラジーブ・ミスラ副社長が同日付で辞任したと発表した。ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)1の運営会社の最高経営責任者(CEO)は同氏が継続するとしている。 辞任は本人からの申し出で、「新しいチャレンジに取り組む時間を確保するため」と説明しているという。
ソフトバンクグループ、ミスラ副社長が辞任 31日付、SVF1には関与継続:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022083100907&g=eco
岸田政権は、看板政策「新しい資本主義」の担い手として、スタートアップ企業を5年で10倍に増やす目標を掲げた。創業期の企業に対する投資の「呼び水」として期待を寄せるのが官民ファンドや年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の公的マネーだ。「GAFA」と呼ばれる米IT大手のような成長企業を育てられるか―。足元の投資環境が悪化する中、政府は起業の環境整備を進める。 「ベンチャーキャピタル(VC)への、政府によるリスクマネー供給の拡大を図っていきたい」。岸田文雄首相は7月、東京都内で開かれた日本ベンチ…
公的マネーに「呼び水」期待 スタートアップ投資拡大狙う―岸田政権:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082700310&g=eco
【ロンドン時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は16日、「物言う株主」として知られる米ヘッジファンドのエリオット・マネジメントが、保有するソフトバンクグループ(SBG)株のほぼすべてを売却したと報じた。4~6月期に過去最大の3兆円超の赤字を計上し、株価が低迷するSBGにとって「新たな打撃」になると指摘している。
ソフトバンクG株売却 「物言う株主」の米ファンド―英紙報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081600874&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は10日、中国電子商取引最大手アリババ集団の株式について、一部を手放すと発表した。アリババの発行済み株式に対するSBGの保有割合は14.6%(6月末は23.7%)に低下し、持ち分法適用会社から外れる。税引き前で約4.6兆円の利益を7~9月期に計上する。
アリババ株一部手放す 税引き前で4.6兆円計上―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081001089&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)が2022年4~6月期連結決算で、国内上場企業として過去最大の赤字を計上した。2四半期連続の大幅赤字で、一時は7兆円を超えた「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)」の累計投資利益も吹き飛んだ。業績悪化の主因となっている世界的な株安の回復は見通せず、投資会社SBGは剣が峰に立たされている。
投資会社SBG、剣が峰に 孫氏、「家康」引き合いに反省の弁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080800999&g=eco
ソフトバンクグループが8日発表した2022年4~6月期連結決算は純損益が3兆1627億円の赤字に転落した。投資先企業の株価下落を受け、巨額の損失を計上したことが主因。
3兆1627億円の赤字に転落 ソフトバンクGの4~6月期決算:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080800672&g=eco
【ロンドン時事】4日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、ソフトバンクグループ(SBG)が中国電子商取引最大手アリババ集団の保有株を今後数年間で大量に手放す可能性のある取引を通じ、220億ドル(約3兆円)の資金を調達したと報じた。ハイテク分野を中心に世界的に株価が低迷する中、多くの投資先企業で評価損が膨らみ、資金確保に追われているという。
アリババ株、大量売却か ソフトバンクG、3兆円調達―英紙:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080401165&g=eco
【ロンドン時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、電子版)は18日、ソフトバンクグループ(SBG)が、傘下の英半導体設計大手アームのロンドン証券取引所への上場計画を停止したと報じた。今月に入ってジョンソン政権が崩壊し、担当大臣2人が辞任したことが理由という。 FTが複数の関係者の話として伝えたところでは、SBGはニューヨークとロンドンの両証券取引所に同時に新規株式公開(IPO)を行う「重複上場」に向けて協議を進めてきた。ジョンソン首相も自ら、SBGの孫正義会長兼社長に対し、アームのロンドン上場…
アームの英上場計画停止 フィナンシャル・タイムズ報道、政治混乱で―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071900226&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)の副社長を1月に退任したマルセロ・クラウレ氏の退職金が、約45億円だったことが24日、分かった。クラウレ氏は、孫正義会長兼社長の右腕として知られていたが、報酬をめぐり会社側と対立していたとされる。 SBGが同日公表した2022年3月期の有価証券報告書で、クラウレ氏の退任関連費用として約45億円の支払いが確定していることが明らかになった。さらに、中南米地域に投資するファンドの業績に連動する同氏に対する長期報酬の見積額として約80億円を計上した。長期報酬は退職した役員も…
副社長の退職金45億円 孫氏の元右腕、クラウレ氏―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062500011&g=eco
【ロンドン時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、電子版)は3日までに、ソフトバンクグループ(SBG)が進める傘下の英半導体設計大手アームの株式を米国で上場させる計画に対し、英政府が見直しを求めていると報じた。ジョンソン首相がSBG首脳に手紙を書き、ロンドンでの上場を検討するよう直訴したという。 SBGはアームを米半導体大手エヌビディアに売却する予定だったが、英国や欧州連合(EU)の当局が懸念を示したことを受け、断念に追い込まれた。このため、株式を上場する方針に転換し、2022年度中にハイテク…
アーム米上場の見直し要求 英首相、SBG首脳に直訴―報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050300570&g=eco
ソフトバンクグループは8日、傘下の英半導体設計大手アームの売却を断念すると発表した。
ソフトバンクG、アーム売却断念:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020800829&g=eco
【シリコンバレー時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は7日、米半導体大手エヌビディアがソフトバンクグループ(SBG)傘下の英半導体設計大手アーム買収を断念したと報じた。米クアルコムなど競合社からの反発に加え、欧米の競争当局が市場独占への懸念を示していることを踏まえて方針を転換した。
米エヌビディア、アーム買収破談 当局が独占を懸念―英紙報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020800617&g=eco
【ニューヨーク時事】米CNBCテレビは27日、複数の関係者の話として、ソフトバンクグループのマルセロ・クラウレ副社長が同日(日本時間28日)にも辞任する方向で準備を進めていると報じた。
ソフトバンクG、クラウレ副社長辞任へ 報酬めぐり孫氏と対立か―報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012800320&g=eco
【シリコンバレー時事】米連邦取引委員会(FTC)は2日、米半導体大手エヌビディアによる英半導体設計企業アームの買収を阻止するため提訴したと発表した。エヌビディア傘下入りは競争環境を弱め、技術革新に有害な影響を及ぼすと指摘した。訴訟は来年5月に始まる予定。 アームは、ソフトバンクグループ(SBG)の傘下にある。SBGは昨年、財務と投資の強化に向け、エヌビディアと最大400億ドル(約4兆5000億円)での売却で合意したが、各国当局や企業が懸念を示している。
英アーム買収阻止へ提訴 エヌビディア傘下は「有害」―米当局:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120300187&g=eco
中国政府によるIT企業への規制強化がソフトバンクグループ(SBG)の業績を直撃している。8日発表した2021年7~9月期連結決算(国際会計基準)は、投資先の中国企業の株価が規制強化で下落したため、純損益が3979億円の赤字(前年同期は6274億円の黒字)に転落した。ただ、孫正義会長兼社長は傘下のベンチャー投資ファンドの損益好転に強気の姿勢を崩していない。
ソフトバンクG、中国リスク直撃 投資損益「真冬の嵐」も強気―孫会長兼社長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110801029&g=eco
日本格付研究所(JCR)は2日、ソフトバンクグループの長期発行体格付けを「A-」に据え置いた上で、格付け見通しを「安定的」から「ポジティブ」に変更したと発表した。
JCR、ソフトバンクGの格付け見通し「ポジティブ」に変更 格付け「A-」維持:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110200820&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)が、傘下の「ビジョンファンド」を通じて、バイオベンチャー企業のアキュリスファーマ(神奈川県藤沢市)に投資したことが分かった。ビジョンファンドによる日本企業への投資は初めて。アキュリス社が29日までに発表した。
ソフトバンクG、日本で初投資 睡眠障害薬のバイオ企業に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102900548&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は14日、南米各国やメキシコを投資先とする30億ドル(約3300億円)規模のファンドを新設すると発表した。2019年に設立した「ソフトバンク・ラテンアメリカ・ファンド」の第2弾。SBGが拠出し、追加の資金調達も検討する。
ソフトバンクG、南米ファンド第2弾 3300億円規模:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091401074&g=eco
8日の東京株式市場は、菅義偉首相の後継政権による景気浮揚策への期待などから8日続伸し、日経平均株価の上げ幅は一時300円を超えた。終値は前日比265円07銭高の3万0181円21銭となり、4月5日以来、約5カ月ぶりに3万円の大台を回復した。 8日はソフトバンクグループが急伸し、日経平均を押し上げた。好業績が見込まれる銘柄を個別に物色する動きが相場を支えている。市場からは「外国人投資家が日本株を見直す動きは始まったばかり」(中堅証券)と強気な見方が出ている。
日経平均、終値でも3万円回復 政策期待で5カ月ぶり:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090800796&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は7日、独通信大手ドイツテレコムと戦略提携を結び、株式交換により同社株を取得すると発表した。SBGが保有する米携帯電話大手TモバイルUS株4500万株と引き換える。SBGはドイツテレコム株4.5%を持つ第2位株主となり、取締役1人を送る方針。
ソフトバンクG、ドイツテレコムに出資 第2位株主に、Tモバイル株と交換:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090700751&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)が今月末に総額4500億円の劣後特約付きの個人向け公募社債(期間7年)を発行することが1日、分かった。同日付で関東財務局に訂正発行登録書を提出した。調達資金は今年度内に期限を迎える個人向け劣後債の償還などに充てるとみられる。 発行する劣後債は償還期限が2028年9月。利回りは年1.50~2.50%を見込み、今月10日に決定する。申込期間は同13日から29日までで、払込期日は同30日。みずほ証券や大和証券、SBMC日興証券などが引き受ける。
劣後債4500億円、月内発行 個人向け―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090101094&g=eco
【ロンドン時事】ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計企業アームの米半導体大手エヌビディアによる買収に関して、英競争当局の競争・市場庁(CMA)は20日、「深刻な競争上の懸念がある」として、詳細な調査を行う必要があると発表した。これを受けて英政府が調査に踏み切るかどうかを判断する。買収が差し止められる可能性が浮上したことで、アーム売却を進めるソフトバンクグループの戦略にも暗雲が立ち込めている。
英当局、アーム買収に「深刻な懸念」 ソフトバンクの戦略に暗雲:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082100198&g=eco
ソフトバンクグループが10日発表した2021年4~6月期連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比39.4%減の7615億円だった。前年同期に米携帯電話子会社の株式売却に伴う一時的な利益を計上した反動で、大幅な減益となった。
ソフトバンクG、純利益4割減 米携帯電話子会社株売却の反動で―4~6月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081000803&g=eco
【ニューヨーク時事】米CNBCテレビは28日、ソフトバンクグループ(SBG)が米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズの株式4500万株を売却すると報じた。SBGが保有しているウーバー株の約3分の1に相当するという。
ウーバー株、3割売却へ ソフトバンクG―米報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072900360&g=eco
【ニューヨーク時事】ロイター通信は28日、ソフトバンクグループ(SBG)が人型ロボット「ペッパー」の製造を中止したと報じた。ロボット事業全体を縮小する動きの一環だという。
ソフトバンクG、「ペッパー」製造中止 ロボット事業縮小―通信社報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062900217&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は23日、東京都内で定時株主総会を開いた。孫正義会長兼社長は株主還元について「自社株買いは常に頭の中にあり、選択肢の一つだ。(規模やタイミングなど)バランスを考えないといけない」と語った。株主からの質問に答えた。
孫SBG会長:自社株買い、選択肢の一つ MBOはノーコメント―株主総会:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062300666&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は21日、先端ロボット開発を手掛ける米ボストン・ダイナミクス社の株式について、韓国の現代自動車グループへの売却手続きが完了したと発表した。SBGの持ち株比率は100%から20%に低下した。
米ロボ企業の売却完了 ソフトバンクG、韓国・現代自に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062101051&g=eco
ソフトバンクグループが東京都港区に設置した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場が15日オープンし、医療従事者に接種を始めた。21日には同社グループ社員への接種を始め、その後会場の近隣住民に対象を広げる。同社は会場を全国15カ所に増やし、1日1万人の接種を目指す。
ソフトバンクGのワクチン接種会場始動 河野担当相、孫社長が視察:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061501105&g=eco
新興企業などの買収を目的とする「空箱」会社の上場解禁を検討する方針が、政府の成長戦略素案に盛り込まれた。ただ、多くの課題が指摘され、慎重な意見もある。 ―「空箱」会社とは。 正式名称は「特別買収目的会社」。英語表記の頭文字を取って「SPAC(スパック)」ともいう。新規株式公開(IPO)し、投資家から資金を募る時点では買収先が決まっていないので、「白紙小切手会社」とも呼ばれる。 ―なぜ注目されたの。 米国で急増したからだ。昨年は248件のSPACが上場し、832億ドル(9.1兆円)を調達したとされ…
「空箱」上場解禁、課題は 政府検討、投資家保護が焦点―ニュースQ&A:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060400923&g=eco
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長ら著名経営者が今年夏の東京五輪・パラリンピック開催に懸念の声を上げた。緊急事態宣言が延長されることを受け、開催反対の世論が高まる恐れがあり、現時点で静観する多くの企業でも戸惑いが広がっている。 五輪開催について孫氏は23日、ワクチン接種が遅れている日本で「(感染で)失われる命や、緊急事態宣言した場合の補助金、GDP(国内総生産)の下落、国民の我慢を考えるともっと大きな物を失うと思う」とツイッターで表明した。 楽天…
東京五輪に慎重論 経済界で浮上、緊急宣言影響も警戒:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052800899&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は27日、6月23日に開く定時株主総会の招集通知で、2021年3月期の取締役報酬を公表した。孫正義会長兼社長の報酬は1億円と、前期の2億900万円から半減した。通信子会社ソフトバンクの株式報酬を含む。
孫社長、報酬1億円 前年から半減―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052701197&g=eco
東証1部上場企業の2021年3月期決算がほぼ出そろった。SMBC日興証券の集計(投資先の含み益の影響が大きいソフトバンクグループを除く)では、半導体関連など製造業は純損益が前期比35.6%増加したのに対し、新型コロナウイルス禍の打撃が続く航空や小売りなど非製造業は36.3%減少し、二極化が浮き彫りとなった。 非製造業は、外出自粛などの影響で、鉄道や航空、旅行業が大幅な赤字を計上。外食や百貨店など小売業も低迷した。 一方、製造業は在宅勤務の広がりで需要が高まったパソコンなどの電気機器のほか、自動車…
非製造業の純損益36%減 コロナ禍打撃、製造業と二極化―21年3月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052101075&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)が12日発表した2021年3月期連結純利益は4兆9879億円に上り、日本の上場企業として過去最高額を記録した。記者会見した孫正義会長兼社長は「売上高も利益も1兆円、2兆円(の単位)で数える規模になった」と胸を張るが、株価次第で利益は大きくぶれる。国際的大企業の評価を得るには事業の安定性確保が課題となる。 1981年にSBG前身企業を設立してから40年。SBGの中核事業は携帯電話などから、ベンチャー企業にいち早く出資し、成長の果実を狙う戦略投資へと完全に移った。傘下フ…
ソフトバンクG、安定収益が課題 利益は株価次第:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051201427&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)が12日発表した2021年3月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が4兆9879億円に達した。日本企業の利益として過去最高。世界的な株価の上昇で投資先の海外新興企業の評価が上がり、傘下ファンドを通じた投資利益が膨らんだ。孫正義会長兼社長が同日夕、記者会見する。
ソフトバンクG、純利益5兆円 株高追い風、日本企業で最高―21年3月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051200914&g=eco
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は7日、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場として福岡ペイペイドーム(福岡市)を無償提供することを自身のツイッターで提案した。同ドームはプロ野球福岡ソフトバンクホークスの本拠地。 孫氏はツイッターで「医療従事者不足の中、大規模会場はワクチン(接種)の作業効率向上に役立つのかも」と指摘した上で、「無償提供検討したいけど如何(いかが)でしょうか?」と書き込んだ。政府は今月下旬に東京都と大阪府で大規模接種会場の運営を始める予定。
福岡ペイペイドームも会場に ワクチン接種で―孫氏提案:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021050701255&g=eco
19日の東京株式市場で、日経平均株価は急落し、下げ幅が一時500円を超えた。同日開かれた日銀の金融政策決定会合で、上場投資信託(ETF)の買い入れ対象から日経平均連動型が除外され、東証株価指数(TOPIX)連動型に限定されたことが響いた。 終値は前日比424円70銭安の2万9792円05銭。個別銘柄では、ソフトバンクグループやファーストリテイリングなど日経平均の値動きへの影響が大きい銘柄の下落が目立った。 一方、日銀の決定はTOPIXには追い風となり、終値は3.70ポイント高の2012.21と上…
東京株、一時500円超下落 日銀ETF買い入れ変更で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031900967&g=eco
政府は17日の成長戦略会議(議長・加藤勝信官房長官)で、創業間もないスタートアップ企業の育成策として、特別買収目的会社(SPAC)の株式上場の解禁に向けた検討を開始した。「空箱」とも呼ばれるSPACは、将来有望な企業に成長資金を供給する手段として期待される。今年夏にまとめる成長戦略への盛り込みを目指す。
「空箱」の上場解禁検討 新興企業支援で―成長戦略会議:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031701163&g=eco
【ロンドン時事】英金融サービス会社グリーンシル・キャピタルが8日、裁判所に破産を申し立て、経営破綻した。同社にはソフトバンクグループが約15億ドル(約1600億円)を出資していた。保険会社による信用保険の引き受け停止などを受け、経営が行き詰まったという。
英金融会社が破綻 ソフトバンクGが出資:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030900431&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は5日、副社長執行役員最高戦略責任者(CSO)の佐護勝紀氏(53)が今月末に退任すると発表した。佐護氏は外資系金融機関を経て2018年にゆうちょ銀行副社長からSBGに転身し、投資戦略を統括。孫正義会長兼社長(63)の後継者候補の一人との見方があった。
ソフトバンクGの佐護氏退任へ 外資出身、孫社長後継候補の一人:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030501226&g=eco
【ニューヨーク時事】ソフトバンクグループ(SBG)は26日(日本時間27日)、共用オフィスを運営する米ウィーワークの創業者アダム・ニューマン氏らと和解したと発表した。SBGは昨年、出資先のウィーのTOB(株式公開買い付け)を中止し、ニューマン氏らと対立していた。
ウィーワーク創業者らと和解 TOB中止めぐり対立―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022700452&g=eco
ソフトバンクグループが8日発表した2020年4~12月期の連結純損益は3兆551億円の黒字となった。前年同期の6.4倍で、同社としては過去最大。米携帯電話大手TモバイルUSの株式売却益に加え、世界的な株高を受けてファンドを通じて保有する海外IT株が値上がりし、投資利益が大きく膨らんだ。
ソフトバンクG、黒字3兆円 投資利益で過去最大―20年4~12月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020800730&g=eco
S&Pグローバル・レーティングは26日、ソフトバンクグループの長期発行体格付けのアウトルックを「ネガティブ」から「安定的」に変更した。長期発行体格付けは「BB+」に据え置き。個別債務の格付けもすべて据え置いた。
S&P、ソフトバンクGのアウトルック「安定的」に変更 格付けは据え置き:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012600960&g=eco
【ニューヨーク時事】ソフトバンクグループが傘下のビジョン・ファンドを通じて保有する米配車大手ウーバー・テクノロジーズ株式の2割弱を売却したことが12日、分かった。売却額は20億ドル(約2000億円)。理由は明らかにしていないが、株価上昇を踏まえ、利益を確保したとみられる。
米ウーバー株2割弱売却 ソフトバンクG、2000億円で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011300478&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は11日、先端ロボット開発を手掛ける米ボストン・ダイナミクス社の株式を韓国の現代自動車グループに売却すると発表した。ロイター通信によると、売却額は800億円前後とみられる。SBGの持ち株比率は100%から20%に低下し、連結対象から外れる。来年6月までの完了を目指す。
ソフトバンクG、米ロボ企業売却 韓国・現代自に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121101142&g=eco
【ニューヨーク時事】米ブルームバーグ通信は9日、ソフトバンクグループ(SBG)が、傘下でロボット研究開発を手掛ける米ボストン・ダイナミクスの売却に向け、韓国の現代自動車と交渉していると報じた。事業価値は10億ドル(約1050億円)という。交渉はまとまっておらず、決裂の可能性もあるとしている。関係者の話として報じた。
米ロボット開発会社売却へ ソフトバンクG―報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111000469&g=eco
ソフトバンクグループが9日発表した2020年9月中間連結決算は、純利益が前年同期比4.5倍の1兆8832億円となった。
ソフトバンクG、純利益4.5倍 1兆8832億円―9月中間:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020110900712&g=eco
ソフトバンクグループ系の米投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループが賃貸アパート大手レオパレス21に資金支援する方針であることが30日、分かった。レオパレスは施工不良問題を受けた経営悪化で6月末時点で118億円の債務超過に陥る見通し。フォートレスの支援で債務超過を解消し、早期の経営立て直しを目指す。
レオパレス、米ファンドが資金支援 債務超過を解消へ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020093000904&g=eco
ソフトバンクグループは24日、新型コロナウイルス対策のため新設した「東京PCR検査センター」(千葉県市川市)を報道陣に公開した。同日から受け付けを始め、11月中に1日1万件の唾液を使った検査が可能な体制を目指す。 あいさつに立った孫正義会長兼社長は「無症状者でも検査を受けられることが感染拡大防止に欠かせない」と強調した。当面は法人や自治体などが対象で、費用は配送料などを除き1回当たり2000円に抑える。 検査は受診者がキットを使って採取した唾液を、配送業者が施設に届ける方式。到着後最短2時間で結…
PCR検査、1日1万件 新施設を公開―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092401104&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は18日、傘下の米携帯端末販売大手ブライトスターの全株式を同社創業者・経営陣が関わる投資会社に売却すると発表した。SBGは2021年3月期中に手続きを終え、ブライトスターを連結対象から外す。SBGは新型コロナウイルス感染拡大で投資・事業戦略を見直しており、その一環で今回の売却を決めた。 ブライトスターはSBGのマルセロ・クラウレ副社長が1997年に創業。ソフトバンクなど日米通信子会社の事業強化を狙ったSBGが14年に買収した。今回の売却額は非公表。売却額の一部でブラ…
米携帯端末販売会社を売却 戦略見直しの一環―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091801065&g=eco
ソフトバンクグループは18日、100%子会社の米携帯電話端末卸ブライトスター社の全株式を、米投資ファンドに売却することで合意したと発表した。2021年3月期中に取引完了を予定。売却価格は非開示。
ソフトバンクG、子会社の米携帯端末卸ブライトスター売却で合意 価格は非開示:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091800496&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は17日、予定していた携帯子会社ソフトバンクの株式売却規模が総額約1兆2380億円で確定したと発表した。売却後の持ち株比率は40.4%に低下するが、引き続き連結対象に含める。
ソフトバンク株、1.2兆円での売却確定 SBG、保有比率40%に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091700945&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は14日、傘下の英半導体設計大手アームについて、米半導体大手エヌビディアへの売却で合意したと発表した。売却額は最大400億ドル(約4.2兆円)。IT事業戦略の中核企業を手放し、膨らむ手元資金で次の一手を模索。ただ、新型コロナウイルスの影響で事業環境は激変しており、金融市場ではSBGが潤沢な資金で株式非公開化を検討するとの観測が出てきた。 SBGは10兆円規模を運用する「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)」が低迷しており、今年に入り負債圧縮と自社株買いに向けた…
英アーム売却で次の一手模索 株式非公開化観測も―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091400798&g=eco