ソフトバンクグループに関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
ソフトバンクグループが12日発表した2019年4~12月期連結決算(国際会計基準)は、本業の実態を示す営業損益が129億円の赤字(前年同期1兆8590億円の黒字)だった。同期としての営業赤字は04年以来15年ぶり。傘下「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を通じた投資先の株式評価額が下がり、損失を出した結果、純利益も69%減の4765億円と不振だった。
ソフトバンクG、営業赤字129億円 ファンド損失響く―19年4~12月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021200914&g=eco
◇「競争損なわれない」 米携帯電話サービス第3位のTモバイルUSと、ソフトバンクグループ傘下の同4位スプリントの株価が11日、連邦地裁による合併承認を受けて急伸した。スプリントは午前の段階で一時74%高の約8.35ドル、Tモバイルは約12%高の95ドル付近を付けた。地裁判事は合併により競争が損なわれたり、米国内での価格が上昇したりすることはないと判断した。 Tモバイルのジョン・レジャー最高経営責任者(CEO)は「ずっと言ってきたことだが、(合併後の)新Tモバイルは、消費者にとってすばらしく、競争…
〔バロンズ〕スプリントとTモバ再交渉に期待か 株急伸も合併条件に及ばず:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021200683&g=eco
【ニューヨーク時事】米ニューヨーク州の連邦地裁は11日、米携帯電話4位でソフトバンクグループ傘下のスプリントと3位のTモバイルUSの合併案を認める決定を下した。合併によって競争が減り、通信料金値上げなどにつながるとして、差し止めを求めた13州と首都ワシントンの訴えを退けた。決定を受け、両社は今年4月にも合併手続きを終える方針を示した。
ソフトバンクG子会社の合併容認 携帯大手Tモバイルと―米連邦地裁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021200328&g=eco
ソニー子会社のフェリカネットワークス(東京)は10日、スマートフォン決済時にポイントを還元するサービス「おサイフマイル」を2020年度に始めることを明らかにした。JR東日本の「Suica(スイカ)」など、ソニーの非接触式通信技術「フェリカ」を採用する電子マネー4陣営が参加。ソフトバンクグループ系の「ペイペイ」など台頭するQRコード方式に対抗する構え。 他の3陣営は、セブン&アイホールディングスの「nanaco(ナナコ)」、楽天の「楽天Edy(エディ)」、イオンの「WAON(ワオン)」。これらの電…
ソニー、スマホ決済でポイント還元 スイカなど4陣営参加:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021000886&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は7日、ソフトバンクグループの新たな投資ファンド「ビジョン・ファンド2」について、外部資金がほとんど集まらず、目標の1080億ドル(約11兆8000億円)の半分にも満たない可能性があると報じた。共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーへの投資失敗や、ファンド運営をめぐる混乱を受け、投資家が出資に難色を示しているという。関係者の話として伝えた。 同紙によると、1号ファンドに出資したサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UA…
新ファンド、資金集まらず 米ウィー投資失敗が響く―ソフトバンク:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020800271&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は6日、「物言う株主」として知られる米ヘッジファンドのエリオット・マネジメントが、ソフトバンクグループの株式を25億ドル(約2750億円)相当以上買い集めたと報じた。株価上昇につながる改革を経営陣に求める狙いがあるという。 同紙によると、ソフトバンクGの現在の株価に基づけば、エリオットの取得分は時価総額の3%前後に相当する。エリオットの関係者らが、孫正義会長兼社長らソフトバンクG幹部と面会したが、両社の協議は今のところ協力的に進ん…
ソフトバンクG株買い集め 米「物言う株主」、経営改革要求か:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020700195&g=eco
◇カリフォルニア州委員会が調査中 ソフトバンクグループ傘下の米携帯電話大手スプリントが2019年10~12月期(第3四半期)決算で再び赤字を計上し、株価は2016年以来4年ぶりの安値に沈んだ。TモバイルUSによる買収をめぐりカリフォルニア州公益事業委員会が調査中だとの報道も嫌気されている。 スプリントの第3四半期の収入は前年同期比6%減。純損益は1億2000万ドルの欠損と、5四半期連続で赤字を計上した。株価は27日午後、前週末から約2.7%下落した。 投資家の間ではスプリントの将来をめぐる不安が…
〔バロンズ〕スプリント株、4年ぶり安値 5四半期連続赤字、合併にハードルも:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012800643&g=eco
◇カリフォルニア州委員会が調査中 ソフトバンクグループ傘下の米携帯電話大手スプリントが2019年10~12月期(第3四半期)決算で再び赤字を計上し、株価は2016年以来4年ぶりの安値に沈んだ。TモバイルUSによる買収をめぐりカリフォルニア州公益事業委員会が調査中だとの報道も嫌気されている。 スプリントの第3四半期の収入は前年同期比6%減。純損益は1億2000万ドルの欠損と、5四半期連続で赤字を計上した。株価は27日午後、前週末から約2.7%下落した。 投資家の間ではスプリントの将来をめぐる不安が…
〔バロンズ〕スプリント株、4年ぶり安値 5四半期連続赤字、合併にハードルも:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012800611&g=eco
【ニューヨーク時事】ロイター通信は24日、ソフトバンクグループが出資する米ロボット開発企業クラウドマインズ・テクノロジーの資金繰りが悪化し、世界的に従業員を削減していると報じた。
ソフトバンクG出資のロボット企業、人員削減 資金繰り悪化で―報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012500326&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は9日、ソフトバンクグループ傘下の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が、犬の散歩代行アプリを手掛ける米ワグへの出資を引き揚げると報じた。同ファンドは、共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーへの出資で多額の損失を計上したばかり。同紙は「日本の巨大投資会社によるもう一つの失望」と伝えた。
ソフトバンクの投資「また失望」 米社への出資引き揚げ―WSJ報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121000408&g=eco
通信大手ソフトバンクと東京大学は6日、人工知能(AI)の研究を共同で行うと発表した。AIに特化した研究所を来春開設する。同社は10年間で200億円を投じ、先端医療や自動運転について研究を進める方針。産学が連携して米国や中国の巨大IT企業に対抗する。 東大と海外の有力大学の専門家がAIの基礎研究を進めた上で、事業化に向けた応用研究にも取り組む。2020年春頃に基礎研究の拠点を東大、冬頃に応用分野の研究所をソフトバンク本社にそれぞれ設置する予定だ。
ソフトバンク、東大とAI研究 200億円投資:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120601128&g=eco
ソフトバンクグループ系の米ファンド、フォートレス・インベストメント・グループは29日、ユニゾホールディングスに対して8月から実施しているTOB(株式公開買い付け)について、同日までとしていた期限を12月13日に延長することを決めた。TOB価格は4100円で、変更はない。
米ファンドのフォートレス、ユニゾHDへのTOBを12月13日に延長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112900593&g=eco
【ニューヨーク時事】共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーは21日、全世界で約2400人をレイオフ(一時解雇)すると明らかにした。複数の米メディアが報じた。 ウィーワークをめぐっては、新規株式公開(IPO)計画が頓挫し、大株主であるソフトバンクグループが1兆円を投じる経営再建に乗り出している。 ウィーは声明で「より効率的な組織をつくるため、必要となるレイオフを実施する」と表明した。ウィーの6月末時点の従業員数は1万2500人超。
ウィーワーク、2400人削減:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112200431&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)が、みずほ銀行など主力取引金融機関から総額2000億~3000億円の融資を受ける方向で協議していることが21日分かった。多額の損失を計上した共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーの支援に充てる。 SBGは、ウィー社に対し、融資や社債引き受けのほか、TOB(株式公開買い付け)などにより、総額95億ドル(約1兆円)の金融支援を行う計画。この支援により、SBGには新たに63億ドル(約6800億円)の資金需要が発生する可能性がある。SBG単体の手元資金は2…
ソフトバンクG、みずほ銀などに融資要請 米社支援で3000億円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112100418&g=eco
ソフトバンクグループ傘下のZホールディングス(旧ヤフー)は14日、衣料通販サイト「ゾゾタウン」を運営するZOZO(ゾゾ)の買収が完了したと発表した。9月末から実施したTOB(株式公開買い付け)で、ZOZO株式の50.1%を4007億円で取得し、連結子会社にした。ゾゾタウンの顧客基盤を取り込み、インターネット通販大手の米アマゾン・ドット・コムや楽天に対抗する。
ヤフー、ZOZO買収が完了:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111400600&g=eco
【ニューヨーク時事】共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーの株主は8日までに、株主価値を毀損(きそん)したとして、ウィーや同社に出資するソフトバンクグループなどを相手取り、損害賠償を求めカリフォルニア州の裁判所に提訴した。 提訴は4日付で、集団訴訟として認定するよう求めている。被告にはウィー創業者のアダム・ニューマン氏のほか、ソフトバンクGの孫正義会長兼社長らも名を連ねている。この株主はウィーの元従業員。
ソフトバンクGなど提訴 ウィー株主、損害賠償請求:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110900312&g=eco
傘下の投資ファンドを通じ出資している共用オフィス運営会社米ウィーカンパニーの経営難などから、2019年9月中間決算で15年ぶりの営業赤字に転落したソフトバンクグループ。同社の孫正義会長兼社長は6日の記者会見で「私自身の投資判断がまずかった」と釈明に追われており、今後の投資事業に悪影響を及ぼしそうだ。
ソフトバンク、投資事業に悪影響=孫氏「判断まずかった」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110601262&g=eco
ソフトバンクグループが6日発表した2019年9月中間連結決算は、純利益が前年同期比49.8%減の4215億円となった。売上高はほぼ横ばいの4兆6517億円だった。
ソフトバンクG、純利益半減=9月中間決算:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110600882&g=eco
ソフトバンクグループは1日、2019年9月中間連結決算(国際会計基準)で約2771億円の投資利益を計上すると発表した。約26%の株式を保有し、持ち分法適用会社としている中国電子商取引最大手、阿里巴巴(アリババ)集団が電子決済サービス「アリペイ」の運営会社の発行株式33%を取得したことに伴うもの。
投資益2771億円計上へ=19年9月中間期-ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110101371&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は25日、ソフトバンクグループ傘下の投資ファンド「ビジョン・ファンド」が高リスク投資を見直し、出資先企業の経営改善に軸足を移す方針だと報じた。ファンド関係者の話として伝えた。 先に経営難に陥った共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーへの総額95億ドル(約1兆円)の巨額金融支援に追い込まれたソフトバンクGは、急拡大させた新興企業に対する投資戦略の修正を迫られている。 報道によると、ソフトバンクGの孫正義会長兼社長が…
出資先の経営改善に軸足=ソフトバンクG、高リスク投資修正か:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102600201&g=eco
ソフトバンクグループが約1兆円の巨費を投じて共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーの支援に踏み切る。グループを率いる孫正義会長兼社長がウィーの将来性を見込んだ上での決断だが、同社の資金繰りは厳しく、市場では「さらなる追加支援が必要になるのではないか」(アナリスト)との警戒感がくすぶる。 ソフトバンクGは、サウジアラビアの政府系ファンドなどと2017年に10兆円規模で投資ファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を設立した。約80社に出資し、4~6月期決算では営業利益の半分以上…
巨額支援に警戒感=米ウィーワーク再建多難-ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102301228&g=eco
【ニューヨーク時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は23日、共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーが、全従業員の3割弱に当たる4000人の削減を計画していると報じた。ウィーは大株主ソフトバンクグループによる約1兆円の支援受け入れを決めたばかりで、今後事業再建を本格化させる。 同紙が関係者の話として伝えたところによると、削減対象のうち約1000人は清掃担当者などで、ウィーは業務の外注を視野に入れている。同社は米国、欧州、日本を重点市場に据える一方、中国、インド、中南米の大…
米ウィー社、4000人削減計画-報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102400285&g=eco
共用オフィス大手の米ウィーワークを運営するウィーカンパニーは23日、ソフトバンクグループ(G)から総額で最大95億ドル(約1兆円)に上る大規模な金融支援を受け入れると発表した。ウィーの新会長には、ソフトバンクGのクラウレ副社長が就任する。
ソフトバンクG、米ウィーワークに最大95億ドル支援:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102300517&g=eco
【ニューヨーク時事】共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニー。オフィスを持たない個人事業主などの需要を取り込み急成長したが、投資を急いだ反動で赤字が膨らみ、計画していた新規株式公開(IPO)を撤回。大株主ソフトバンクグループの支援の下での立て直しを余儀なくされた。 ニューヨークに本社を置くウィーは2010年創業。同年にわずか2カ所だった共用オフィスは、今年6月末時点で、日本を含む世界111都市の528カ所に増えた。19年1~6月期の売上高は15億3500万ドル(約1660億円)と…
米ウィー、積極投資裏目に=ソフトバンクグループの支援で再建へ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102300587&g=eco
ソフトバンクグループは23日、共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーに総額95億ドル(約1兆円)の金融支援を行うと発表した。ウィーが取締役会を開き、支援受け入れを承認した。ソフトバンクGは50億ドルの融資や社債引き受けに加え、最大30億ドル分の公開買い付けを行い、株式の過半数を取得。会長も派遣し、資金繰り難に陥っているウィーの再建に乗り出す。 ソフトバンクGによると、すでに決定している15億ドルの出資も前倒しする。持ち株比率は約8割に達する。議決権ベースでは過半に達せず、連結子…
米ウィー社に1兆円支援=会長派遣、経営再建-ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102300525&g=eco
ソフトバンクグループが、共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーに100億ドル(約1兆800億円)近くの金融支援を提案していることが22日、分かった。ソフトバンクGは50億ドルの融資に加え、最大30億ドル分の公開買い付けを行い、株式の過半数を取得。会長を派遣し、ウィーの再建に乗り出す考えだ。 関係者によると、ソフトバンクGはすでに決定している15億ドルの出資の前倒しも提案。持ち株比率は8割近くまで高まる可能性があるが、議決権ベースでは過半に達せず、連結子会社化はしないという。また…
ソフトバンクG、米ウィーワークに1兆円支援提案=会長派遣も:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102200520&g=eco
ソフトバンクグループ系米ファンド、フォートレス・インベストメント・グループが17日関東財務局に提出した公開買付届出書によると、フォートレスがユニゾホールディングス8月19日から実施しているTOB(株式公開買い付け)を期限だった同日から11月1日に延長することが分かった。期限延長は3回目。
フォートレス、ユニゾHDへのTOB期間を11月1日まで延長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101700848&g=eco
ソフトバンクグループが、共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーに金融支援策を提案することが17日、分かった。支援金額は総額50億ドル(約5400億円)規模になる見通し。 支援は傘下の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」ではなく、ソフトバンクGが実施し、追加でウィーの株式を取得する。ただ、議決権の過半数は握らず、連結子会社にはしない方針だ。関係者によると、米金融大手JPモルガン・チェースが主導した支援策がウィー側で協議されており、これに対抗する形でソフトバンクGは支援策を提案する…
ソフトバンクG、金融支援を提案=米ウィーワークに5000億円規模:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101700576&g=eco
【シンガポール時事】ソフトバンクグループのロボット事業会社ソフトバンクロボティクスグループは25日、オフィスや業務フロア向けのバキューム人工知能(AI)清掃ロボット「Whiz(ウィズ)」の提供をシンガポールで開始すると発表した。7月8日に設立した現地子会社ソフトバンクロボティクスシンガポールを通じて販売、メンテナンスを行う。
ソフトバンクG、AI掃除ロボット提供=シンガポール子会社が販売:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092600483&g=eco
【ニューヨーク時事】共用オフィス「ウィーワーク」などを運営する米ウィーカンパニーは24日、共同創業者のアダム・ニューマン最高経営責任者(CEO)が同日付で退任し、業務執行権のない会長に就いたと発表した。大株主であるソフトバンクグループがCEOの交代を検討していると先に報じられており、退任を要求した可能性がある。 ニューマン氏をめぐっては、ウィーとの間で自身に利益をもたらす取引を行うなどコーポレートガバナンス(企業統治)に疑念を生じさせたほか、大麻の使用など経営者としての資質を問われる報道も出てい…
米ウィーワーク、CEO退任=ソフトバンクが要求か:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092500258&g=eco
ソフトバンクグループの連結子会社のフォートレス・インベストメント・グループは16日、ユニゾホールディングスに1株4000円で、TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。
ソフトバンクG系ファンド、ユニゾHDにTOB=HISに対抗、友好的に買収へ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019081600835&g=eco
ソフトバンクグループが7日発表した2019年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期の3.6倍の1兆1217億円だった。保有する中国電子商取引最大手の阿里巴巴(アリババ)集団の株式売却に伴う利益が大きく押し上げた。野村証券によると、主要400社が04年以降に開示した四半期の純利益では、過去最大という。 アリババの大株主であるソフトバンクGは、アリババ株の一部を手放し、売却関連益を約1.2兆円計上。純利益が大きく膨らんだ。 一方、売上高は前年同期比2.8%増の2兆3363億円。営業…
ソフトバンクG、4~6月期純利益1.1兆円=アリババ株売却で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080701071&g=eco
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は7日、ソフトバンク・ビジョン・ファンド2について「1~3カ月以内に投資活動を開始する」との見通しを示した。
孫SBG会長:ビジョンファンド、1~3カ月内に開始=サウジ・アブダビとも交渉中:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080701106&g=eco
ソフトバンクグループは2日、傘下のヤフーがアスクルの株主総会で同社の岩田彰一郎社長らの再任案を認めなかったことなどについて「孫正義会長兼社長は反対の意見だ」とする談話を発表した。 談話では「孫会長は投資先との同志的な結合を何よりも重視する」と指摘。今回の問題は「ヤフー執行部が意思決定したもの」として、ソフトバンクGの関与を否定した。
ヤフーの対応、孫会長は反対=ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080201399&g=eco
ソフトバンクグループは27日、子会社の米携帯電話4位のスプリントと、同3位のTモバイルUSの合併が年内に完了するとの見通しを発表した。米司法省がスプリントとTモバイルUSの合併を承認する方針を公表したことを受け、ソフトバンクGは、これまで2019年半ばまでとしていた合併時期の見通しを修正した。 またソフトバンクGは、米司法省が合併の条件として示したスプリントの一部事業の売却についても、スプリントとTモバイルUSが正式合意したとしている。
米子会社、年内に合併完了=ソフトバンクGが見通し:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072700386&g=eco
ソフトバンクグループは26日、人工知能(AI)関連企業に投資するファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド2」を設立すると発表した。2017年に設立した1号ファンドに続くもので、出資予定額は約1080億ドル(11.7兆円)。投資家との協議は続いており、増える可能性がある。 ソフトバンクGは380億ドル(4.1兆円)を出資する。米アップル社など1号ファンドに出資した既存投資家に加え、新たに米マイクロソフト社、国内3メガバンク、カザフスタン政府系ファンドなども参加する。
ソフトバンクG、2号ファンド=12兆円規模-AIへ投資:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072600566&g=eco
ソフトバンクグループは19日、アジアのスタートアップ企業に投資するファンドを韓国・ソウルに設立した。当初の規模は3173億8千万ウォン(約290億円)でソフトバンクGは52.44%を出資する。
ソフトバンクG、アジア向けファンド設立:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071901142&g=eco
【ソウル時事】韓国の文在寅大統領は4日、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長とソウルの大統領府で会談した。大統領府によると、孫氏は「今後、韓国が集中すべきことは人工知能(AI)だ」と強調。教育や投資、予算などあらゆる分野でAI産業育成を支援すべきだと提言した。
AI産業の集中育成を=孫正義氏、韓国大統領に提言:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070401166&g=eco
【ニューヨーク時事】米携帯電話3位TモバイルUSとソフトバンクグループ傘下の同4位スプリントの合併をめぐり、米10州・特別区が市場寡占の進行を懸念して起こした合併差し止め訴訟で21日、4州が原告側に合流した。 原告の1州であるニューヨーク州司法長官が、ハワイやマサチューセッツなどが新たに加わったと発表した。 合併には司法省など規制当局の承認が必要で、両社は承認獲得に向け、資産売却を模索している。
米4州が新たに合流=スプリント合併阻止訴訟:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062200218&g=eco
起業家の育成を目指す「ギウーダ一般社団法人」(藤村聡代表理事)が、3月末に閉店した長崎市鍛冶屋町の旧料亭「春海」を活用した人材育成事業に乗り出す。21日、市と包括連携協定を締結。市は人材の紹介などを通
旧料亭を活用、起業家育成へ 長崎市が法人と連携協定 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16658853/
ソフトバンクグループが買収した会社の株を巡って東京国税局から約4000億円の申告漏れを指摘されていたことが分かりました。関係者によりますと、ソフトバンクグループは2016年に買収したイギリスの会社の株を巡
ソフトバンクグループ 4000億円の申告漏れ - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16647344/
ソフトバンクグループが東京国税局から過去最高額とみられる4000億円を超える申告漏れを指摘されていたことがわかった。関係者によると、東京国税局から申告漏れを指摘されたのは、大手通信事業者の「ソフトバン
ソフトバンクグループ4千億円超す申告漏れ - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16646847/
ソフトバンクグループ(SBG)が東京国税局の税務調査を受け、2018年3月期の1年間で4000億円超の申告漏れを指摘されていたことが19日、関係者への取材で分かった。子会社株をファンドに移した際に計
ソフトバンクGが申告漏れ=4000億円超、東京国税局指摘 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16646490/
ソフトバンクグループ(SBG)が東京国税局の税務調査を受け、2018年3月期の1年間で4000億円超の申告漏れを指摘されていたことが19日、関係者への取材で分かった。子会社株をファンドに移した際に計上した損失の一部が認められなかったという。数千億円規模の申告漏れは極めて異例。 関係者によると、SBGは買収した英半導体設計大手アームの株をファンドに出資する形で移したが、株の取得価格と時価評価額に大きな開きがあった。SBGは差額を巨額の損失として計上したが、国税局は過大だとして一部を認めなかった。 …
ソフトバンクGが申告漏れ=4000億円超、東京国税局指摘:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062000013&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG、東京)が東京国税局の税務調査を受け、平成30年3月期の所得を約4千億円修正申告していたことが19日、分かった。28年9月に買収した英半導体開発大手「アーム・ホールディン
ソフトバンクG、4千億円修正申告 所有企業株の移動めぐり 国税局指摘 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16646418/
ソフトバンクグループ(SBG、東京都港区)が東京国税局の税務調査を受け、4千億円超の申告漏れを指摘されたことがわかった。所有する企業の株をめぐって巨額の損失を計上したが、同国税局は損失額の一部を認め
ソフトバンクグループが4千億円超申告漏れ 国税局指摘 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16646156/
【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は14日、米携帯電話3位のTモバイルUSとソフトバンクグループ傘下の同4位スプリントの合併について、米司法省による承認が近づいていると報じた。3人の関係者によると、両社による複数資産の売却を条件に統合を認める方向だという。 両社は承認獲得に向け、無線周波数帯やスプリント傘下のプリペイド携帯電話事業ブースト・モバイルの売却を検討。来週にも関係企業と当局が合意に至る可能性があるという。 同紙などによれば、売却先として米衛星放送大手ディッシュ・ネ…
スプリント・Tモバイル合併近づく=米司法省、資産売却承認か-報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061500207&g=eco
孫正義、イチロー、スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、ドナルド・トランプ……。許成準氏の著書『1日ごとに差が開く天才たちのライフハック』は、こうした成功者たちが実践していた「小さな習慣」を集めた一冊だ
孫正義、スティーブ・ジョブズが実践していたアイデアを生み出す習慣 「小さな積み重ね」が圧倒的成功を生む - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16615977/
ソフトバンクグループは4日、子会社が保有する中国電子商取引最大手の阿里巴巴(アリババ)集団の一部株式の売買契約が決済されたと発表した。一連の同株式の資金化計画が完了し、2020年3月期第1四半期決算に約1.2兆円を税引前利益として計上する。
ソフトバンクG、税引前利益1.2兆円計上=アリババ株資金化完了:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060400983&g=eco
京都府宇治市は5月31日、スマートフォンを使い、QRコードで支払いができるソフトバンクグループのキャッシュレス決済サービス「PayPay(ペイペイ)」を使い、6月3日から一部の公金の支払いができるよ
京都・宇治市 「ペイペイ」で公一部金支払いへ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16549963/
ソフトバンクグループは30日、自己株式5575万3200株を6月10日付で消却すると発表した。発行済み株式の5.07%に当たる。
ソフトバンクG、自己株式5575万株消却へ=発行済株式の5.07%-6月10日:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019053000836&g=eco
トランプ米大統領が25日、令和初の国賓として来日した。28日まで4日間滞在し、天皇、皇后両陛下と会見するほか、安倍晋三首相と日米首脳会談を行う。トランプ氏の大統領としての訪日は2017年11月以来、2回目。午
トランプ米大統領来日 日米貿易「もう少し公平に」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16517712/
最大20%が還元される、PayPayの「100億円キャンペーン」第2弾が、2019年5月13日に終わった。当初は5月末までの予定だったため、2週間早まった。前回がわずか10日間で終了したのに対して、第2弾は2か月半。ここまで
Pay戦争、次のヤマ場は「秋」にやってくる? PayPay大型還元「第3弾」のタイミング - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16461161/
皮算用?先週末、携帯電話会社からソフトバンク・ビジョン・ファンド主体の投資会社に経営の軸足を移すソフトバンクグループの業態転換戦略とその先行きに、黄色信号が灯った。ビジョン・ファンドの大口投資先のひと
大丈夫かソフトバンク…!? ウーバー上場低調がもたらす悪い影響 もしもこれに賭けていたとするなら… - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16454869/
ソフトバンクグループが9日発表した2019年3月期の連結決算(国際会計基準)は、本業のもうけを示す営業利益が前期比80.5%増の2兆3539億円と過去最高を更新した。サウジアラビア政府などと共同で設立した10兆円の投資ファンドの出資先の評価益が拡大。日本最大のトヨタ自動車の営業利益(米国基準・2兆4675億円)に迫った。
ソフトバンクG、営業益2.3兆円=ファンド拡大、トヨタに迫る-19年3月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050900854&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は3日、ソフトバンクグループが10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の上場を検討していると報じた。資金調達を拡充し、人工知能(AI)分野など最先端の技術開発を行うベンチャー企業への投資を一層拡大するのが狙い。少なくとも同規模の第2ファンド創設も検討しているという。
10兆円ファンドの上場検討=ソフトバンク、同規模で第2弾も-米紙:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050400235&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は3日、ソフトバンクグループが傘下の10兆円規模のファンドの新規株式公開(IPO)を検討していると報じた。少なくとも同じ規模となる第2のファンドの創設についても検討しているという。
10兆円ファンドの上場検討=ソフトバンク、同規模で第2弾も-米紙:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050300818&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は3日、ソフトバンクグループが傘下の10兆円規模のファンドの新規株式公開(IPO)を検討していると報じた。少なくとも同じ規模となる第2のファンドの創設についても検討しているという。
ソフトバンク、10兆円ファンドのIPO検討=第2ファンド創設も-米紙:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050300795&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は23日、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長が、仮想通貨ビットコインの取引で1億3000万ドル(約145億円)超の損失を出したと報じた。
孫会長、仮想通貨で損失145億円=米紙:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042301306&g=eco
ソフトバンクグループは5000億円の社債を発行する。同社が1日、訂正発行登録書を関東財務局に提出した。償還期限は2025年4月。利率の仮条件は1.3%~1.9%で、今月12日に決定する。同社が一度に起債する金額としては、機関投資家向けを含め過去最大という。
ソフトバンクG、5000億円の社債発行=過去最大、償還資金に充当:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040101372&g=eco