ソフトバンクグループに関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は12日、ソフトバンクグループ(SBG)が傘下の英半導体設計大手アームを米半導体大手エヌビディアに売却することで、合意が間近だと報じた。売却の規模は400億ドル(約4兆2000億円)超で、数週間行われてきた交渉が週明けにもまとまる可能性があるという。 SBGは2016年、アームを約3兆3000億円で買収。ただ、WSJ紙によれば、期待したほどの成長を達成できていなかった。こうした中、新型コロナウイルス危機により経済環境が激変し、SB…
英アーム売却で合意間近 米社に4.2兆円超で―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091300296&g=eco
ソフトバンクグループは9日、次世代テクノロジーを取り入れた東京・竹芝の新社屋を報道陣に公開した。あらゆるモノをインターネットでつなぐIoTが支える「スマートビル」は東急不動産と鹿島建設が共同開発。ソフトバンクGが自社開発したビル管理システムで、滞在社員数をはじめ各種データをリアルタイムに収集・解析。新型コロナウイルス後を見据えた働き方改革を後押しする。 14日に開業する「東京ポートシティ竹芝」は、地上40階地下2階建て。次世代通信規格「5G」が全面整備され、約1千個のセンサーとカメラが張り巡らさ…
ソフトバンクGが次世代新社屋 東急・鹿島のスマートビルに移転:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090901114&g=eco
【ニューヨーク時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)などは4日、ソフトバンクグループが、米ハイテク株に関するデリバティブ(金融派生商品)に巨額の投資をしていたと報じた。ハイテク株中心の米ナスダック市場は、8月に大幅上昇。ソフトバンクの取引が、影響を与えた可能性を伝えている。 報道によると、ソフトバンクが巨額投資したのは、あらかじめ決めておいた価格で将来、個別株式を買う権利であるコール・オプション。株価上昇時には、大きな利益を得られる。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は、投資…
ソフトバンクG、米IT株に巨額投資 米相場上昇に影響か―報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090500275&g=eco
【ニューヨーク時事】米ブルームバーグ通信は3日、関係筋の話として、ソフトバンクグループ(SBG)が短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」のインド事業に関し、買収を模索していると報じた。
TikTokのインド事業買収模索 ソフトバンクG―米報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090400301&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は28日、携帯子会社ソフトバンクの株式について、最大約10億2800万株を国内外で売り出すと発表した。発行済み株式の2割に相当し、同日の終値換算で1兆4700億円規模に上る。売却資金は財務基盤の強化に充てる。 売り出し価格は9月14日にも決定する。持ち株比率は4割に低下するが、重要なグループ企業と位置付け、追加売却の考えはないという。
ソフトバンク株1.4兆円売却 財務強化狙い―SBG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082801184&g=eco
ソフトバンクグループは28日、ソフトバンク株式9億2749万株の売出しを発表した。需給状況を見ながら、最大1億0057万株を追加で売却し、最大で発行済み株式の21.7%にあたる10億2806万株を売出す予定。
ソフトバンクG、ソフトバンク株最大10億2800万株を売出し 資産資金化の一環:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082800816&g=eco
【シリコンバレー時事】米テクノロジーメディア「インフォメーション」は26日、ソフトバンクグループが中国企業傘下の短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業買収に関与することを協議していると報じた。既に買収交渉中の陣営に参加するのか、新たな陣営を形成するのかは明らかになっていない。
ソフトバンクG、TikTok買収に関与か 米報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082700282&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)が6月末時点で米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムの株式を約10億4400万ドル(約1100億円)分保有していることが19日、分かった。このほか米電気自動車(EV)メーカーのテスラ株を約1億2200万ドル(約130億円)分、グーグル親会社の米アルファベット株を約4億7500万ドル(約500億円)分、それぞれ持っている。 米証券取引委員会(SEC)が同日までにSBGの提出資料を開示した。米メディアによれば、SBGは25社に総額39億ドル(約4100億円)を…
SBG、アマゾン株10億ドル保有 テスラやグーグル親会社にも投資:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081900443&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)が11日発表した2020年4~6月期連結決算は、純利益が前年同期比11.9%増の1兆2557億円だった。米携帯電話スプリントの株式の売却に伴い一時的な利益が7000億円強上積みされた。四半期ベースでは、直前20年1~3月期の純損失1兆4381億円から黒字転換した。
ソフトバンクG、純利益1.3兆円 米社株売却で黒字転換―4~6月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081100843&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は29日、新型コロナウイルスのPCR検査を行う子会社を設立したと発表した。国立国際医療研究センター(東京)と連携し、低価格・高頻度の検査手法を確立した上で実施を目指す。
ソフトバンクGがPCR検査会社 低価格・高頻度目指す:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072901002&g=eco
【ニューヨーク時事】米ブルームバーグ通信は22日、米半導体大手エヌビディアが、ソフトバンクグループ(SBG)傘下の英半導体設計大手アームの買収に関心を示していると報じた。 それによると、エヌビディア側がここ数週間、アーム買収を視野に関係者に接触。ただ、買収を希望する企業が他にも現れるかもしれず、最終的に買収合意に至らない可能性はあるという。 SBGは3月、資産売却などを通じて最大4兆5000億円を調達する計画を公表。アームについても、他社への売却や再上場を通じて、全部もしくは一部の株式売却を検討…
米半導体大手、英アームに関心 ソフトバンクGから買収も―報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072300219&g=eco
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は1日、ソフトバンクグループが、経営破綻したドイツの決済サービス大手ワイヤーカードと締結した5年間の提携合意の打ち切りを模索していると報じた。
ソフトバンクG、破綻の独ワイヤーカードとの提携打ち切り模索 WSJ紙:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020070200315&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は29日、保有する米携帯電話大手TモバイルUS株式の一部売却に伴い、2020年4~6月期連結決算に約6000億円の利益を計上する見通しになったと発表した。TモバイルがSBGの持ち分法適用会社から除外されることも公表した。 約6000億円はTモバイル株式の売却益と継続保有分の再評価益の合計。SBGは先週、Tモバイル株について最大201億ドル(約2兆1000億円)相当を売却すると発表していた。負債圧縮と自社株買いに向けた総額4兆5000億円に上る資金調達計画の一環。
ソフトバンクG、利益6000億円計上 Tモバイル株売却で―20年4~6月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062900248&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は25日、東京都内で定時株主総会を開いた。投資事業の不振で業績が落ち込み、財務改善のため総額4兆5000億円に上る資産売却を公表。孫正義会長兼社長は、このうち8割の調達にめどを付けたと強調し「残りも着実に実行していく」と語った。
ソフトバンクG、資金調達「着実に」 孫氏が財務改善強調―株主総会:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062500163&g=eco
【ニューヨーク・ロイター時事】ソフトバンクグループ(SBG)は、持ち分法適用会社の米携帯電話大手TモバイルUSの一部株式を1株103ドルで売却し、137億6000万ドルを調達する見込みだ。関係筋が23日明らかにした。
ソフトバンクG、Tモバイル株を1株103ドルで売却へ 関係筋:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062400318&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は23日、持ち分法適用会社の米携帯電話大手TモバイルUS株式を大規模に売却する方針を発表した。投資事業が不振に陥る中、財務改善に向けて最大4兆5000億円の資産を圧縮する計画の一環。今回の売却で2兆円超の資金を調達できる見通しとなったが、本格的な投資再開の道筋は依然不透明だ。 SBGは保有するTモバイル株の3分の2近い最大約1億9800万株を同社に譲渡し、2兆円規模の自社株買いと追加の負債返済の原資を得る予定。既に、中国IT大手の阿里巴巴(アリババ)集団の株を使った…
ソフトバンクG、資産売却を加速 投資事業不振、再開見通せず:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062301054&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は23日、持ち分法適用会社の米携帯電話大手TモバイルUS株式の一部を同社に売却することを正式決定したと発表した。売却額は2兆円を超える可能性があり、SBGは最大2兆円を自社株取得に充てるほか、有利子負債の圧縮などに使う。
ソフトバンクG、米携帯株の売却発表 2兆円超の可能性、負債圧縮:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062300432&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は16日、持ち分法適用会社の米携帯電話大手TモバイルUS株について、売却を含む金融取引の検討を開始したと発表した。Tモバイルと同社株主の独通信大手ドイツテレコムなどと協議している。
Tモバイル株売却検討 ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061600401&g=eco
【ニューヨーク時事】米ブルームバーグ通信は9日、ソフトバンクグループ傘下の投資ファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)」が、人員の約15%に当たる80人規模の削減を準備していると報じた。10日にも正式発表される可能性がある。 SVFは共用オフィス運営の米ウィーワークや米配車大手ウーバー・テクノロジーズなどへの投資に絡み、2020年3月期に多額の損失を計上した。
ソフトバンクGファンド、15%の人員削減も 米通信社:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061000539&g=eco
【サンパウロ時事】ソフトバンクグループは、ブラジルのデータ分析企業Cortex社に対する1億2000万レアル(約24億8000万円)の投資を主導した。ブラジルの経済紙バロルなどが1日伝えた。
ソフトバンクG、ブラジルのデータ分析企業への投資を主導:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060300145&g=eco
ソフトバンクグループは29日、定時株主総会の招集通知で2020年3月期の取締役報酬を公開した。孫正義会長兼社長は前期比9%減の2億900万円。最高額はマルセロ・クラウレ副社長で17%増の21億1300万円だった。 同社は20年3月期、中核の「ビジョン・ファンド」で多額の損失を計上し、連結営業損益が1兆3646億円の赤字に陥った。同ファンド運用会社の最高経営責任者(CEO)、ラジーブ・ミスラ氏の報酬は前期の約2倍の16億600万円だった。
孫社長の報酬2億円強 ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052901107&g=eco
ソフトバンクグループは22日、国内通信子会社ソフトバンクの株式2億4000万株(発行済み株式の5%)の売却により3102億円を調達すると発表した。財務改善に向けた総額4兆5000億円規模の資産売却計画の一環。売却後のソフトバンクへの出資比率は約62%に低下する。
ソフトバンクG、3100億円調達 通信子会社株売却で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052200307&g=eco
ソフトバンクグループ(SBG)は21日、子会社の携帯電話大手ソフトバンクの株式2億4000万株(発行済み株式の5%相当)を売却すると発表した。財務改善に向けた総額4兆5000億円規模の資産売却計画の一環で、26日に手続きを完了する。売却後のソフトバンク出資比率は約62%に低下する。
SBG、ソフトバンク株5%を売却へ 財務改善に向け:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052100871&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は18日、ソフトバンクグループが米携帯電話大手TモバイルUSの株式約200億ドル(約2兆1500億円)相当について、市場での売却を模索していると報じた。
ソフトバンクG、米携帯大手株の売却模索 現地紙報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051900348&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は18日、ソフトバンクグループが、保有する米携帯電話大手TモバイルUS株式のかなりの部分を売却する方向で協議していると報じた。売却先はTモバイルの筆頭株主である独通信大手ドイツテレコム。売却で得た資金を自社株買いなどに充てるとみられている。 同紙が報じた関係者の話では、売却が完了すれば、ドイツテレコムのTモバイル株保有比率は現在の約44%から50%超に上昇する見通し。ただ、売却規模は依然協議中で、協議そのものが決裂する可能性もある…
ソフトバンクG、米携帯大手株の大半売却も 現地紙報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051800869&g=eco
ソフトバンクグループが18日発表した2020年3月期連結決算によると、純損益は前期の1兆4111億円の黒字から一転し、9615億円の赤字となった。共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーへの金融支援に伴う損失拡大が響いた。売上高は前期比1.5%増の6兆1850億円。
ソフトバンクG、9615億円の純損失:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051800601&g=eco
ソフトバンクグループは18日、6月25日付で中国電子商取引大手の阿里巴巴(アリババ)集団創業者、馬雲(ジャック・マー)氏が取締役を退任すると発表した。馬氏はアリババの会長職も2019年9月に退任しており、企業経営の一線から退くことになる。 マー氏は07年から10年以上にわたり取締役を務めてきた。辞任は本人の意向という。今後は慈善事業などに専念するとみられる。
ジャック・マー氏が取締役退任 アリババ創業者―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051800252&g=eco
世界が新型コロナウイルスの猛威にさらされる中、5大銀行グループの2020年3月期連結決算は小幅減益にとどまった。しかしコロナ禍の影響が表れるのはこれから。21年3月期には取引先企業の倒産増大に備えた貸倒引当金が大幅に膨らみ純利益は2割超減る見通しだ。かつて銀行業界を苦しめた不良債権問題の再燃への警戒も強まっている。銀行経営は試練の時代に突入した。 ◇急増する与信費用 「むしろ今年度が正念場だ」。異例の電話会議形式で決算記者会見に臨んだみずほフィナンシャルグループ(FG)の坂井辰史社長は、新型コロ…
不良債権問題の再燃警戒 企業倒産増大の恐れ―コロナ禍「今年度正念場」・5大銀:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051501171&g=eco
ソフトバンクグループは30日、2020年3月期の連結純損失が9000億円に拡大するとの見通しを発表した。
ソフトバンクG、赤字9000億円 20年3月期見通し:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020043000351&g=eco
ソフトバンクグループの2020年3月期連結決算が巨額赤字に転落する見通しとなった。孫正義会長兼社長は、傘下の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を通じて人工知能(AI)分野などに出資する「投資会社」路線を目指したが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う世界的株安が直撃。先行きに暗雲が広がる。 2月に発表した19年4~12月期連結決算は、129億円の営業赤字となった。それでも孫氏は決算記者会見で、同社保有株式の時価評価額から借入金を差し引いた「株主価値」が昨年9月末の20兆円から直近で25兆円に拡大し…
「投資会社」路線に暗雲 コロナショックが直撃―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041300901&g=eco
ソフトバンクグループは13日、2020年3月期の連結業績予想を公表し、営業損益が1兆3500億円の赤字(前期は2兆3539億円の黒字)に転落する見通しだと発表した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う世界的な株価下落を受け、傘下の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」で約1兆8000億円の損失を計上する見込みになったため。
ソフトバンクG、1兆3500億円の営業赤字に 20年3月期見通し:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041300804&g=eco
ソフトバンクグループは12日、新型コロナウイルスの影響で不足しているマスクについて、5月から月3億枚を、主に医療機関に対し利益を上乗せせず販売することを明らかにした。 同社は中国の電池・自動車メーカー、比亜迪(BYD)からマスクを買い上げる。BYDは約2カ月前、マスクの生産に乗り出したという。 ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は11日、ツイッターで「政府マスクチームと連携を図り、医療現場をはじめ、一人でも多くの人々に無利益でマスクを供給する」と表明した。
マスク、月3億枚販売 利益ゼロで医療機関に―ソフトバンク:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041200099&g=eco
【ニューヨーク時事】米経済誌フォーブスは7日までに、ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長とのインタビュー記事を電子版に掲載した。孫氏は、SBGが運営する10兆円規模のファンドの出資先企業について「(全88社のうち)15社は破産するだろう」と述べる一方、ファンドの運営には問題がないと強調した。
孫氏「15社は破産する」 10兆円ファンド出資先―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040800377&g=eco
【ニューヨーク時事】共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーの取締役らは7日、ソフトバンクグループを米デラウェア州の裁判所に提訴したと発表した。ウィーはソフトバンクGによるウィーへの最大30億ドル(約3300億円)のTOB(株式公開買い付け)取りやめが契約違反だと主張。TOBの遂行か、損害賠償の支払いを求めている。
米ウィーワーク、ソフトバンクG提訴 TOB中止は「契約違反」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040800030&g=eco
ソフトバンクグループは2日、米シェアオフィス大手のウィーカンパニーへの最大30億ドル(約3200億円)のTOB(株式公開買い付け)を取りやめたと発表した。経営支援の一環でウィー創業者や大手機関投資家などから取得する予定だったが、必要な条件が満たされなかったという。
米ウィー株、TOB取りやめ 3200億円、条件満たさず―ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040200865&g=eco
【ニューヨーク時事】米携帯電話3位のTモバイルUSは1日、ソフトバンクグループ傘下の同4位スプリントとの合併を完了したと発表した。合併によりスプリントがソフトバンクGの子会社でなくなり、財務負担が軽減される。 新会社は契約数で上位2社のベライゾン・コミュニケーションズ、AT&Tに対抗し得る第3の勢力となる。Tモバイルは「より良いサービスと低料金で、比類のない価値を消費者に提供できる」と強調し、今後6年以内に米人口の99%に次世代通信規格(5G)サービスを提供するとしている。 合併計画の発表は20…
米携帯大手、合併完了 ソフトバンクGの負担軽減:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040200034&g=eco
【シリコンバレー時事】ソフトバンクグループが筆頭株主の英衛星通信企業ワンウェブは27日、米ニューヨークの裁判所に連邦破産法11条(民事再生法に相当)の適用を申請した。年初から資金調達に向けた協議を進めていたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う市場の混乱などで破談になった。
衛星通信企業が破産申請 ソフトバンクG出資:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032800362&g=eco
【ニューヨーク時事】ソフトバンクグループの支援で経営再建中の米共用オフィス運営大手ウィーワークは26日、新型コロナウイルスの感染拡大で悪影響を受けるとして、2020年12月期の業績目標を撤回した。 ウィーは20年中に四半期売上高を10億ドル(約1090億円)にまで増やすことを目指していた。だが、感染拡大で在宅勤務が増え、共用オフィスの利用が大幅に減る恐れが出ている。
米ウィーワーク、業績目標撤回 新型コロナで:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032700459&g=eco
大手格付け会社ムーディーズ・ジャパンは25日、ソフトバンクグループの格付けを引き下げると発表した。同社が大規模な資産売却計画を発表したことについて「信用力が悪化する可能性がある」と懸念を表明。投機的水準の「Ba1」から「Ba3」に2段階引き下げた上で、さらに格下げ方向で見直す。 ソフトバンクGは23日、最大4兆5000億円の保有資産売却などで現金を確保し、自社株買いや負債の返済に充てると公表。これに対し、ムーディーズは「現在の金融市場低迷と資産価値の下落、質への逃避が見られる中、資産売却を実行す…
ソフトバンクG格下げ 信用力悪化を懸念―ムーディーズ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032501356&g=eco
ソフトバンクグループ(G)は25日、格付け会社ムーディーズ・ジャパンへの格付け依頼を取り下げると発表した。ソフトバンクGが大規模な保有資産売却や自社株買いを発表したことに対し、ムーディーズが同日、発行体格付けなどを引き下げたことに対抗した。
ソフトバンクG、格付け依頼取り下げ ムーディーズ格下げに対抗:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032501286&g=eco
ムーディーズ・ジャパン(MDY)は25日、ソフトバンクグループのコーポレート・ファミリー・レーティングおよびシニア無担保債務格付けを「Ba1」から「Ba3」に2段階引き下げると発表した。さらに格下げ方向で見直しの対象としている。
MDY、ソフトバンクGの格付けを「Ba3」に格下げ さらに格下げ方向で見直し:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032501178&g=eco
【ニューヨーク時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は24日、ソフトバンクグループが先週、自社株の上場廃止を一時検討していたと報じた。最終的に計画は見送られたが、新型コロナウイルス問題で株価が急落する中、孫正義会長兼社長が「あらゆる選択肢を検討していたことの表れだ」としている。 同紙によると、「物言う株主」として知られる米ヘッジファンドのエリオット・マネジメント幹部が急落したソフトバンクG株を買い増す意向を示したことを受け、孫氏が投資家連合による会社買収と上場廃止の検討を開始。実際にソフト…
ソフトバンクG、上場廃止を一時検討 株価急落で「あらゆる選択肢」―英紙:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032500316&g=eco
24日の東京株式市場は、国内での新型コロナウイルスの感染拡大が欧米に比べ限定的にとどまっているとの見方から幅広い銘柄が買われ、大幅続伸した。日経平均株価の終値は前日比1204円57銭高の1万8092円35銭。今月12日以来、7営業日ぶりに1万8000円台を回復した。 米連邦準備制度理事会(FRB)が無制限の量的緩和を行う方針を示し、投資家のリスク回避姿勢が後退。不動産や電気機器、情報・通信、サービスなど多くの業種で買いが優勢となった。前日に2兆円の自社株買いを発表したソフトバンクグループなど大型…
東京株続伸、1204円高 1万8000円台回復:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032400861&g=eco
ソフトバンクグループが、自社株取得や負債の償還などに充てるため、最大4兆5000億円の保有資産を売却する。株価急落で信用力低下への懸念が強まる中、成長の源泉である資産を売却してでも、財務体質の改善を優先させた格好だ。積極的な投資で事業拡大を続けてきた同社の守勢が鮮明になりつつある。 2月に発表した2019年4~12月期連結決算は、営業損益が129億円の赤字(前年同期は1兆8590億円の黒字)に転落した。背景にあるのは、傘下の「ビジョン・ファンド」が保有する投資先企業の株式評価額の下落。今月に入る…
ソフトバンクG、守勢鮮明に 株価急落で財務改善優先:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032301027&g=eco
ソフトバンクグループは23日、最大4兆5000億円の保有資産売却などによる現金化を決めたと発表した。
ソフトバンクG、最大4.5兆円の資産売却:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032300622&g=eco
S&Pグローバル・レーティングは17日、ソフトバンクグループの長期発行体格付けを「BB+」で維持した上で、アウトルックを「安定的」から「ネガティブ」に変更したと発表した。
S&P、ソフトバンクGのアウトルックを「ネガティブ」に変更 「BB+」は維持:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031701192&g=eco
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は13日までに、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、ツイッター上で「マスク100万枚寄付します」と発言した。国内の介護施設と開業医向けで、海外の工場に直接発注したという。
孫氏、マスク100万枚寄付へ 介護施設と開業医向け:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031300977&g=eco
ソフトバンクグループは13日、株主還元のため上限5000億円の自社株買いを実施すると発表した。取得株数の上限は1億4500万株で、自社保有分を除く発行済み株式に占める割合は7.0%。取得期間は16日から1年間。取得した株式は消却を検討する。
5000億円の自社株買い ソフトバンクG:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031300706&g=eco
ソフトバンクグループ(G)は13日、株主還元のため上限5000億円の自社株買いを実施すると発表した。取得株数の上限は1億4500万株で、自社保有分を除く発行済み株式に占める割合は7.0%。取得期間は16日から1年間。取得した株式は消却を検討する。
ソフトバンクG、5000億円の自社株買い:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031300638&g=eco
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は11日、ツイッターで「新型コロナウイルスの簡易検査の機会を無償で提供したい」と発言した。100万人を対象とし、検査キットの配布などを検討している。申し込み方法などは今後周知するという。 孫氏は10日夜に「新型コロナウイルスの状況を心配している」と約3年ぶりにツイート。11日には厚生労働省を訪れたといい、「医療崩壊を起こさないよう(国と)連携しながらやっていきたい」としている。
コロナ検査キットを無償提供 100万人分、ツイッターで孫氏:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031101369&g=eco
【ニューヨーク時事】米連邦通信委員会(FCC)は28日、ソフトバンクグループ傘下のスプリントなど米携帯電話大手4社に対し、計2億ドル(約220億円)以上の罰金を科すと発表した。4社は不正利用に対する適切な防止策を取らずに、利用者の位置情報を売却したとされる。報道によれば、4社は異議を申し立てる見通し。 FCCの調査は、利用者の位置情報が不正利用された事件が発端。元保安官の男が業者から位置情報を不正入手していた。
スプリントなど携帯4社に罰金 計220億円超、位置情報共有で―米:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022900301&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は20日、米携帯電話3位TモバイルUSと、ソフトバンクグループ傘下で同4位のスプリントが、新たな合併条件で合意に近づいていると報じた。同日にも発表される可能性がある。 同紙が報じた関係者の話によれば、両社の株式交換比率について、Tモバイルの親会社である独通信大手ドイツテレコムに有利な形に変更する方向で協議が進んでいる。新たな合併条件では、ドイツテレコムが統合後の新会社株の約43%を保有する見通し。
新合併条件で合意へ スプリントとTモバイル―報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022100264&g=eco
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは20日、米携帯電話3位TモバイルUSと、ソフトバンクグループ〈9984〉傘下で同4位のスプリントが、新たな合併条件で合意に近づいていると報じた。同日にも発表される可能性があるが、状況は依然流動的だという。
米スプリントとTモバイル、新合併条件で合意へ 報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022100213&g=eco
ソフトバンクグループは19日、子会社の携帯大手ソフトバンクの株式の一部を担保に最大5000億円を借り入れると発表した。みずほ銀行など国内外の金融機関16社から調達し、社債の償還などに向けて手元資金を拡充する。 ソフトバンクグループがソフトバンク株式を担保に資金調達するのは初めて。同グループは、2021年12月までに約1兆円の社債償還を予定している。
ソフトバンクG、5000億円調達 手元資金を拡充:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021901205&g=eco
ソフトバンクグループは19日、ソフトバンク株式を担保に最大5000億円を借り入れるマージン・ローンの実行を決定したと発表した。
ソフトバンクG、ソフトバンク株式を担保に5000億円借り入れ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021900845&g=eco
【ニューヨーク時事】米ニューヨーク州のジェームズ司法長官は16日、ソフトバンクグループ子会社の米携帯電話4位スプリントと同3位TモバイルUSの合併を認めた米連邦地裁の決定について、上訴しない方針を明らかにした。差し止め訴訟を主導した同州の上訴断念で、2018年4月の合意から約2年を経て合併が実現する見通しとなった。 米連邦地裁は今月11日、ニューヨークなど13州と首都ワシントンによる合併差し止め請求を退けた。ジェームズ長官はこの日の声明で、「消費者にとって最良の価格とサービスを確保できるよう、全…
米携帯2社合併、実現へ NY州が上訴断念:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021700461&g=eco
ソフトバンクグループが12日発表した2019年4~12月期決算は同期として15年ぶりの営業赤字となった。孫正義会長兼社長は記者会見で、同社保有株式の時価評価額から借入金を差し引いた「株主価値」が昨年9月末の20兆円から直近で25兆円に拡大したと好調さをアピール。営業赤字にも「投資会社になったから、重要なのは投資の結果だ」と強気の姿勢を崩さなかった。
「投資会社」転換に自信 好調さアピール―孫ソフトバンクG社長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021201232&g=eco
ソフトバンクグループが12日発表した2019年4~12月期連結決算(国際会計基準)は、本業の実態を示す営業損益が129億円の赤字(前年同期1兆8590億円の黒字)だった。同期としての営業赤字は04年以来15年ぶり。傘下「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を通じた投資先の株式評価額が下がり、損失を出した結果、純利益も69%減の4765億円と不振だった。
ソフトバンクG、営業赤字129億円 ファンド損失響く―19年4~12月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021200914&g=eco
◇「競争損なわれない」 米携帯電話サービス第3位のTモバイルUSと、ソフトバンクグループ傘下の同4位スプリントの株価が11日、連邦地裁による合併承認を受けて急伸した。スプリントは午前の段階で一時74%高の約8.35ドル、Tモバイルは約12%高の95ドル付近を付けた。地裁判事は合併により競争が損なわれたり、米国内での価格が上昇したりすることはないと判断した。 Tモバイルのジョン・レジャー最高経営責任者(CEO)は「ずっと言ってきたことだが、(合併後の)新Tモバイルは、消費者にとってすばらしく、競争…
〔バロンズ〕スプリントとTモバ再交渉に期待か 株急伸も合併条件に及ばず:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021200683&g=eco
【ニューヨーク時事】米ニューヨーク州の連邦地裁は11日、米携帯電話4位でソフトバンクグループ傘下のスプリントと3位のTモバイルUSの合併案を認める決定を下した。合併によって競争が減り、通信料金値上げなどにつながるとして、差し止めを求めた13州と首都ワシントンの訴えを退けた。決定を受け、両社は今年4月にも合併手続きを終える方針を示した。
ソフトバンクG子会社の合併容認 携帯大手Tモバイルと―米連邦地裁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021200328&g=eco