三井住友銀行に関するニュース一覧です
pandy 白黒付けるメディア

三井住友銀行に関するニュースリンク

三井住友銀行に関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。

厚生労働省は23日、日本年金機構の水島藤一郎理事長(72)を2020年1月1日付で再任すると発表した。任期は2年。水島氏は三井住友銀行副頭取などを経て、13年1月に理事長に就任。今回の再任で5期目となる。
水島氏が理事長再任 年金機構:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122300446&g=eco
全国銀行協会の高島誠会長(三井住友銀行頭取)は19日の定例記者会見で、かんぽ生命保険の不適切販売問題について、「顧客の不安解消の取り組みを進めるとともに、全容解明と原因究明に向け調査を精力的に続けていただきたい」と語った。特別調査委員会が18日にまとめた調査報告への評価は控えた。
かんぽ問題「顧客不安解消を」 高島全銀協会長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121901147&g=eco
三井住友銀行は16日、インドのノンバンク、ノーザンアークキャピタル(本社チェンナイ)との提携見直しに伴い、同社株式約700万株(5.4%相当)を同日付で取得したと発表した。出資額は非開示。提携関係をより強固にし、インドでの支援体制を充実させるほか、同社の知見を生かして農業や中小事業者など地場企業への金融支援を強化する。
三井住友銀、インド系ノンバンクに出資:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121600839&g=eco
銀行業界で手数料引き上げの動きが広がっている。長引く低金利に加え、人件費やマネーロンダリング(資金洗浄)対策などのコスト増加で、経営環境が厳しくなっているためだ。最大手の三菱UFJ銀行は一定期間取引がない不稼働口座の管理手数料導入を模索しており、各行とも収益の落ち込みを抑えようと必死だ。 みずほ銀行は11月、窓口での振込手数料を100~200円上乗せし、400~900円に改めた。来年には現金自動預払機(ATM)での振込手数料も引き上げる。12月には三井住友銀行が301枚以上の硬貨を窓口に持ち込ん…
銀行業界で広がる手数料引き上げ 預金口座も対象、収益厳しく:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120601080&g=eco
麻生太郎金融相は25日、年末の中小企業の資金繰り円滑化を図るため、金融業界団体トップらとの意見交換会を開いた。同相は「台風19号などで被災された方々で、まだまだ復興が終わっていないところがある」と述べ、相次いだ台風や豪雨被害からの復旧・復興への対応を各金融機関に求めた。 これに対し、全国銀行協会の高島誠会長(三井住友銀行頭取)は「大規模な自然災害が相次ぎ、国民生活やライフラインに大きな影響が生じた」と述べた上で、融資について「柔軟な対応を継続し、被災地の復旧・復興の取り組みをしっかり支援していき…
台風被災者への対応を 銀行業界に要請―麻生金融相:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112500703&g=eco
大手銀行5行は31日、11月に適用する住宅ローン金利を公表した。代表的な固定期間10年の最優遇金利は、みずほ銀行が0.05%引き上げ、4行は据え置いた。 11月の金利は三井住友信託銀行が0.65%、りそな銀行が0.655%、三菱UFJ銀行が0.69%。みずほは0.75%、三井住友銀行は1.00%となる。
住宅ローン金利、みずほが上げ=4行据え置き-大手の10年固定:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019103101199&g=eco
三井住友銀行は23日、サウジアラビアへの投資を促進する機関である総合投資院(SAGIA)と協力覚書を締結したと発表した。同国は石油に依存しない経済の確立を目指しており、三井住友銀は投資に関心を持つ顧客企業と現地当局を橋渡しする。
三井住友銀、投資促進でサウジと協定=三菱UFJ銀も枠組み強化:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102301067&g=eco
三井住友銀行は21日、インド準備銀行から、同国南部チェンナイ市での出張所開設について認可を取得したと発表した。インドでは3カ所目の拠点。必要な手続きを経て、来年上半期中の開業を目指す。
三井住友銀、チェンナイ出張所開設で認可取得=インドで3拠点目:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102100707&g=eco
三井住友銀行は1日、インターネットバンキングで入出金明細を確認できる期間を現行の2年から30年間に延長した。同日以降の入出金が対象。インターネットバンキングの利便性を高めて顧客の移行を促し、紙の通帳の削減につなげる狙いがある。
三井住友銀、ウェブ明細30年分確認可能に=1日以降の入出金から:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100100913&g=eco
三井住友銀行は27日、窓口で硬貨を大量に入金する際、手数料を徴収すると発表した。これまで無料だったが、12月2日から実施する。窓口での海外送金手数料も同時に引き上げる。 硬貨入金にかかる手数料は300枚までが無料で、301~500枚が550円。500枚を超えると、500枚ごとに550円ずつ増える。窓口の負担が大きいため、無料の現金自動預払機(ATM)に誘導したい考え。 海外送金手数料は、同行の海外拠点宛てが現行の倍の1件当たり7000円、他行宛てが7500円(現行4000円)となる。手数料が安い…
三井住友銀、窓口での硬貨入金に手数料=301枚から、550円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092701125&g=eco
全国銀行協会の高島誠会長(三井住友銀行頭取)は19日の定例記者会見で、日銀が同日の金融政策決定会合で追加緩和を見送ったことについて、「率直に歓迎したい」と述べた。日銀の黒田東彦総裁は追加緩和策の一つとして現行のマイナス金利政策の強化を挙げているが、銀行界は副作用が大きいとして反対している。
追加緩和見送り「率直に歓迎」=マイナス金利強化に疑問-高橋全銀協会長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091901230&g=eco
三井住友銀行は今月から、働き方改革の一環として、東京・大阪の本店勤務で窓口対応がない行員を対象に通年での服装自由化に踏み切った。試行した8月末以降も継続を求める行員が9割に上り、通年化を決定。初の営業日を迎えた2日朝、東京の本店ではポロシャツやTシャツ姿の行員が多く見られた。
本店行員の服装、通年で自由化=全国支店でも試行へ-三井住友銀:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090200418&g=eco
三井住友銀行は1日から、本店の行員を対象に、年間を通じて自由な服装で勤務できるようにした。7月から試行したところ、大半の行員が継続を望んだ。人事部の長瀬憲企画グループ長は「『銀行は堅いよね』と言われるカルチャーを変えたい」と狙いを説明。めまぐるしい環境変化に柔軟に対応できる自由闊達な雰囲気を醸成する。
自由な服装、通年で=支店も試行へ-三井住友銀:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090200271&g=eco
INCJ(旧産業革新機構)、コマツ、三井住友銀行など5社は30日、建設業者に金融機能を提供する新会社を設立したと発表した。建設工事の進み具合や受発注情報などのデータを活用した金融サービスを提供し、中小建設業者の資金繰りを支援する。資材費の立て替えから始め、保険、リースなどにサービスを広げていく計画という。
INCJ・コマツ・三井住友銀、建設業者の資材費立て替えで新会社設立:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019083000766&g=eco
三井住友銀行は29日、アフリカに本店を置く民間銀行など5機関と業務提携に関する覚書をそれぞれ締結したと発表した。横浜市で開かれたアフリカ開発会議(TICAD)に合わせたもので、取引先企業のアフリカ進出を支援する。
三井住友銀、アフリカ系金融機関と業務提携覚書:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082901020&g=eco
三井住友銀行は28日、北部九州を中心とする大雨で被災した顧客に対し、住宅ローンやリフォームローンなどの金利を優遇すると発表した。また預金通帳、印鑑などを紛失した場合でも、本人確認の上、普通預金の引き出しに応じる。
三井住友銀、被災者に金利優遇=九州北部大雨:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082801051&g=eco
金融界が、認知症や加齢で判断力の低下した高齢者へのきめ細かな対応に力を入れている。社会の高齢化が進む中、認知症高齢者らとの取引をめぐるトラブルが「増加傾向」(大手銀行幹部)にあるためだ。各行は研修を通じ症状への従業員の理解を深めるとともに、疑いがある高齢者の預金引き出しなどの手続きには家族の同席を求めるようにしている。 認知症の診断を受けた高齢者は、家族ら後見人を伴わなければ金融機関と取引できない。そのため預金の引き出しや解約が難航する事態が発生している。また、判断力が低下した状態で営業を受け、…
金融界、認知症トラブル防止に力=家族との連携密に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019081500829&g=eco
三菱UFJ銀行と三井住友銀行は5日、銀行店舗以外の現金自動預払機(ATM)を9月22日から相互に開放すると発表した。いずれも平日の日中なら現金を無料で引き出せる。自分が口座を持つ銀行の手数料が、もう1行の対象ATMを利用する際にも適用される。メガバンク同士による相互開放は初めて。 顧客の利便性を高めるとともに、ATMの維持コストを削減し効率化を図る。両行は他行に参加を呼び掛ける構えで、みずほ銀行が将来的に検討する可能性もある。 対象ATMの拠点数は計2818カ所で、首都圏や中京、関西地域の駅、商…
店舗外ATM、相互開放発表=9月22日から-三菱UFJと三井住友:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070500957&g=eco
大手銀行5行は28日、7月に適用する住宅ローン金利を公表した。固定期間10年の最優遇金利は、5行とも引き下げた。米欧の利下げ観測を背景に、参考指標となる日本の長期金利が低下したことを踏まえた。下げ幅は0.05~0.10%。 引き下げ後の7月の金利は、三井住友信託銀行が年0.65%、りそな銀行が0.655%。三菱UFJ銀行は0.69%、みずほ銀行は0.70%、三井住友銀行は1.00%。
大手5行とも引き下げ=7月の住宅ローン金利:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062801080&g=eco
三菱UFJ銀行と三井住友銀行が、9月22日から駅など銀行店舗以外の場所に設置している現金自動預払機(ATM)を相互開放することが28日、分かった。平日の日中に現金を引き出す手数料が無料となる。来週にも公表する。 対象は駅前や商業施設などに設置している約2800カ所のATM拠点。メガバンク同士の相互開放は初めてで、顧客の利便性向上や維持・管理コストの削減が狙い。 両行はATMの相互開放に伴い、合計で600~700程度のATM拠点を廃止する。それぞれ年間数十億円のコストを削減できる見通し。 インター…
ATM、9月から相互開放=三菱UFJと三井住友:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062801218&g=eco
2025年の大阪・関西万博開催など大型プロジェクトを控え、三井住友銀行が行内に「大阪・関西プロジェクトチーム」を結成したことが13日、分かった。部署横断の組織で、万博などへの事業参画を狙う顧客にビジ
大阪万博控え、三井住友銀が横断チーム、顧客と橋渡し - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16616377/
三井住友銀行は13日までに、2025年に大阪で開かれる国際博覧会(万博)や誘致が有力視されるカジノを含む統合型リゾート(IR)を見据えた部門横断の専門組織「大阪・関西プロジェクトチーム(PT)」を立ち上げた。大型プロジェクトの顧客ニーズをくみ取り、情報提供やビジネスマッチングを積極化させる。 角元敬治専務(大阪駐在)がこのほど時事通信のインタビューに応じ、明らかにした。角元氏は「関西はわれわれのマザーマーケット。相応の責任を果たすとともに、発展に貢献したい」と強調した。
三井住友銀、大阪万博へ専門組織=角元専務「関西発展に貢献」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061400015&g=eco
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクは10日から、店頭の窓口で口座開設などの際に行う本人確認や取引目的のチェックを厳しくする。違法に得た資金を移転させ、出どころを隠すマネーロンダリング(資金洗浄)や、テロリストへの送金を防ぐのが目的。 こうした対策の強化は国際的な流れで、他の金融機関も順次実施する。 三井住友銀は7日、国籍、経済制裁対象国との取引の有無などを確認項目に加えると明らかにした。日本国籍を持たない場合、在留資格と在留期間も尋ねる。既存の口座所有者にも、情報の再確認や追…
3大銀、マネロン対策強化=10日から、取引の確認厳格に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060701051&g=eco
メガバンクが業績の落ち込みにあえいでいる。経営環境が厳しさを増し、本業で利益が上げられないなかで、問われているのはいかに事業構造を転換していくかだ。大手銀行5グループの2019年3月期連結決算は、本業のもう
苦闘のメガバンク、対症療法では限界 トップから「厳しさ」強調する声相次いだ理由は - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16557062/
【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は25日、三井住友銀行のニューヨーク支店でのマネーロンダリング(資金洗浄)対策などが不十分だとして、同行と支店に改善を命じた。60日以内に監視体制や顧客精査などについて、強化策を提出するよう求めた。
米FRB、三井住友銀に改善命令=マネロン対策に不備:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042600028&g=eco
三井住友銀行が、正社員の定年を現行の60歳から65歳に延長するなどとする人事制度の変更を労働組合に提案したことが16日、分かった。2020年1月の導入を目指している。実現すれば、メガバンクで初めてとなる。
三井住友銀、定年65歳に延長=メガバンク初、20年から:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041600891&g=eco
底が見えない年商374億円という事業規模以上に、注目を集めている大塚家具の株主総会が、3月31日に開催され、取締役の入れ替えなど7議案が可決され、大塚久美子社長は、文字通り再建へ向けて歩み出した。美人で才媛
株主総会を乗り切った大塚久美子・大塚家具社長を待つさらなる試練 底が見えない… - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16263910/
三菱UFJ銀行は1日、2020年4月の新卒採用人数を前年から約45%減の530人とする計画を明らかにした。三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ(FG)もそれぞれ1割、2割程度減らす。長引く超低金利で収益環境が悪化する中、ITを活用した業務の自動化が進んでいることも踏まえ採用を絞る。 採用数は3メガバンク合計で1700人程度と、前年から3割近く減少。計約6000人を採用していたピーク時の07年入社と比べると3分の1以下に落ち込む見通しだ。 1日開かれた入社式では、三菱UFJ銀960人、三井住…
三菱UFJ銀、来春採用半減=三井住友、みずほも抑制:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040101299&g=eco
新年度のスタートに合わせ、多くの企業が1日、入社式を開催した。同日に新元号が発表され、今回の入社式は「平成」最後となる。米中貿易摩擦の激化や10月の消費税率の引き上げなどで、景気の先行きに懸念が高まる中、企業トップは新たな時代での飛躍を誓い、新入社員らの挑戦や活躍に期待を示した。 三井住友銀行の高島誠頭取は1日午前の新元号発表を控え「誰もが新しい時代に向けて希望を膨らませるまさにその日に、皆さんは社会人としての一歩を踏み出した」とエールを送った。
「希望の日に第一歩」=企業トップがエール-平成最後の入社式:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040100150&g=eco
高島誠全国銀行協会会長(三井住友銀行頭取)は1日の就任に先立ち、時事通信のインタビューに応じた。改元に伴う4月下旬からの10連休前後に振り込みなどの集中が予想されることから、銀行間の送金データを処理する「全銀システム」の稼働時間を延長する方針を明らかにした。 通常、全銀システムの稼働時間は平日午前8時半から午後3時半まで。高島氏は「連休前の最後の営業日となる4月26日と連休明けの5月7日に稼働時間をそれぞれ2時間ずつ延ばす」として、両日は午前7時半から午後4時半まで全銀システムを動かすと表明した…
全銀協、10連休でシステム延長=高島新会長インタビュー:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040100003&g=eco
住友銀行(現三井住友銀行)頭取などを務めた森川敏雄(もりかわ・としお)同行名誉顧問が15日午前10時29分、肺炎のため東京都渋谷区の病院で死去した。86歳だった。東京都出身。葬儀は近親者のみで済ませた。喪主は妻佐和子(さわこ)さん。連絡先は同行秘書室。 会社主催のお別れの会を5月22日正午から東京都千代田区紀尾井町4の1のホテルニューオータニ「鶴の間」で行う。葬儀委員長は高島誠頭取。同日正午から大阪市北区中之島5の3の68のリーガロイヤルホテルに献花台を設ける。 1993年6月に巽外夫氏の後任と…
森川敏雄氏死去=元住友銀行頭取、86歳:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032201167&g=obt
みずほ銀行は14日、インターネットバンキングなどで他行宛ての振り込みを24時間体制で送金するサービスを大型連休明けの5月7日に始めると発表した。24時間対応は、三菱UFJ銀行や三井住友銀行なども行っている。(2019/03/14-18:22)
みずほ銀も24時間送金:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031401093&g=eco
お堅いイメージの銀行も「SNS映(ば)え」を意識する時代のようだ。三井住友銀行は、若者でにぎわう東京の表参道にゆるキャラが出迎えてくれる期間限定カフェを開いた。新社会人が銀行選びをする時期に、カフェ
お堅い銀行も「インスタ映え」 カフェつくり口座獲得 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16153263/
三井住友銀行は4日、従業員の職務体系を見直し、総合職と主に支店事務を担う一般職を統合する方針を明らかにした。2020年1月の導入を目指し、労働組合に協議を申し入れる。20年春の新卒採用は総合職に一本化する方向。総合職と一般職の統合は3メガバンクで初めて。
三井住友銀、総合・一般職を統合=20年導入へ、3メガで初:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030400756&g=eco
三菱UFJ銀行が、現金を支店窓口を通じ海外に送るサービスを6月3日に中止することが28日、分かった。麻薬売買や脱税などで違法に得た資金を移転させるマネーロンダリング(資金洗浄)を防ぐのが狙い。銀行口座から、窓口やインターネットバンキングを通じ海外に送金するサービスは続ける。みずほ銀行や三井住友銀行も同様の措置を取る見通し。 銀行口座を介さない海外送金は、資金の出所や送金者の身元を確認できないケースがある。反社会的勢力やテロリストの活動資金などに振り向けられかねず、多くの地方銀行が既に受け付けを停…
現金の海外送金、窓口対応中止=マネロン対策-三菱UFJ銀:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019022801214&g=eco
飯塚市は7日、健康と要介護の中間状態を指す「フレイル」の予防事業に関し、民間から集めた資金を充てるソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)での実証事業に取り組むことを明らかにした。市議会福祉文教委員
飯塚市 「フレイル」の予防事業 民間資金で実証へ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15993290/
三井住友銀行とみずほ銀行は7日、皇位継承に伴う4月27日から5月6日までの10連休に備え、連休前後の店舗窓口の混雑などへの対応策を公表した。取引先の企業・個人に早めの取引持ち込みや事務対応を周知するのが柱。三菱UFJ銀行も先に同様の対策を公表。システム障害への警戒もあり、全国銀行協会の藤原弘治会長(みずほ銀頭取)は、前例のない長期連休を控え「限られたスケジュールの中で万全に準備する」と強調している。 全銀協によると、従来は年末年始の6連休が最長で10連休は初めて。銀行業界が警戒するのは、一部を除…
金融機関、システム障害や現金不足を警戒=10連休に備え:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020701106&g=eco
 加工食品のオーナー制度で多額の資金を集め、1千億円超とされる負債を抱えて破産し
ケフィア本社、警視庁が家宅捜索 出資法違反容疑、本格捜査へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000046-kyodonews-soci
三井住友銀行は26日、現金自動預払機(ATM)の振込手数料の一部を、来年4月1日から引き上げると発表した。他行のキャッシュカードを使って他行宛てに振り込む際の手数料を、現在より108円ずつ値上げする。手数料は、振込額3万円未満が216円から324円に、3万円以上が432円から540円にそれぞれ上がる。 同行がATMの振込手数料を値上げするのは、2004年10月以来。一方、法人向けのインターネットバンキングでは、来年4月1日から少額振り込みの手数料を引き下げるなどし、ATMからネットバンキングへの…
ATM振込手数料を一部上げ=来年4月から、他行向け-三井住友銀:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122601434&g=eco
三井住友銀行は25日、親子向け銀行業務体験会「SMBCキッズバンクin阿倍野」を阿倍野支店(大阪市阿倍野区)で開いた。小学生以下を対象に実施し、保護者を含め30人が銀行業務を体験した。同支店は「あ
三井住友銀、親子向け銀行業務体験会 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15790971/
大阪の中堅商社イトマンを通じて3千億円が闇社会に消えたとされる平成3年のイトマン事件。バブル期を象徴する戦後最大の経済事件といわれたが、平成も終わりに差しかかり、当時の関係者の多くが表舞台を去り、社
【衝撃事件の核心】イトマン事件OB激白「裏側伝えたい」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15762047/
三井住友銀行系のSMBCコンサルティングは30日、今年の世相を反映する出来事や人物、商品をまとめた「ヒット商品番付」を発表した。東の横綱は本庶佑(ほんじょたすく)・京都大学特別教授の受賞が決まった「
「ノーベル賞」と「大谷翔平」が今年の横綱 ヒット番付 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15673619/
東京・日本橋は、三越や三井本館など、三井グループのビルがたち並ぶ街である。ところが、とある三井系の「組織」は、電話帳にも載っていなければ看板も出ていない。三井グループの広報を担当する「三井広報委員会
三井生命から「三井」剥奪!? 「三井商号商標保全会」って - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15623463/
銀行のコスト削減と顧客の利便性向上を両立させることが重要だ。三菱UFJ銀行と三井住友銀行は、駅や商業施設に置いてある店舗外の現金自動預け払い機(ATM)について、来年前半にも相互に開放することを決
ATM相互開放 利便性への配慮を忘れずに - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15608154/
メガバンクに激震が走った──。三菱UFJ銀行と三井住友銀行は、2019年前半にも相互にATMを開放する。入出金や口座管理などを行う勘定系システムの移行を進めているみずほ銀行も、システム移行後に合流する可能性が高
セブン銀行社長が語る 「新しい銀行」はこうして儲ける! 「おつり投資」もスタート - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15588290/
 三菱UFJ銀行と三井住友銀行が、銀行店舗以外の場所に設置している現金自動預払機(ATM)について、来年度にも相互に開放し、手数料をそろえることが7日、分かった。対象は2000カ所以上のATM拠点で、平日の日中に現金を引き出す際の手数料は互いに無料にする。顧客の利便性向上や維持コストの削減が狙い。メガバンク同士の相互開放は初めて。 駅前や商業施設などに設置しているATMを相互開放する。これに伴い、駅前などにある計数百カ所のATM拠点は廃止する方針で、両行で年間数十億円のコストを削減できるとみられ
ATM、相互無料化へ=来年度にも-三菱UFJ銀と三井住友銀:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110701212&g=eco
 三菱UFJ銀行と三井住友銀行が来年前半にも現金自動預払機(ATM)を共通化することが
三菱UFJ銀と三井住友銀がATM共通化(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00000118-kyodonews-bus_all
 大手銀行5行が11月に適用する住宅ローン金利が31日、出そろった。主力の固定期間10年の最優遇金利は、三菱UFJ銀行が年0.95%へ、三井住友銀行は1.25%へ、ともに前月比0.05%引き上げた。両行とも引き上げは2カ月ぶり。 指標となる長期金利が10月に上昇したことを反映させたとみられる。 一方、りそな銀行は0.75%、三井住友信託銀行は0.85%、みずほ銀行は0.90%で、いずれも前月と同水準に据え置いた。(2018/10/31-19:05)
11月の住宅ローン金利、大手2行が引き上げ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103101132&g=eco
 国際協力銀行(JBIC)は29日、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行の3行とともに、国際石油開発帝石(INPEX)と子会社のジャパン石油開発に対し、総額8億5000万ドル(約950億円)の協調融資を行うと発表した。アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国に持つ油田権益延長に必要な資金を提供する。(2018/10/29-18:04)
国際協力銀と3メガ、アブダビ油田権益延長に協調融資=国際帝石系に950億円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018102900959&g=eco
アイドルグループ「ももいろクローバーZ」が参加してテロ訓練が行われた。22日、東京・目黒区で行われた警視庁のテロ訓練には、アイドルグループ「ももいろクローバーZ」や地域の住民など約450人が参加した。
テロ訓練に“ももクロ” イベントなど想定 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15482297/
 全国銀行協会は9日、金融機関の間で送金データを24時間・365日体制で処理するための
24時間の即時振り込み開始=三菱UFJ銀など64行で(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000066-jij-bus_all
来店者数が減っている銀行は店舗作りを工夫し、若年層をひきつけたいという。三井住友銀行の東京・汐留出張所では、約30席のフリースペースを提供。7月の開店以降、来店者の9割以上が若者、スマホを充電し弁当を広げる女性も
銀行が若年層狙い自由に使える場所提供 弁当を広げる女性も - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15415416/
 三井住友銀行など大手行が東芝について、融資先の返済能力の信用度を示す「債務者区分」を「正常先」に引き上げることが26日、分かった。6月の半導体事業の売却などで東芝の財務内容が大幅に改善したことが理由。債務者区分の引き上げは、貸し倒れのリスクに備えて計上してきた費用が不要となるため、銀行にとって利益の押し上げ要因となる。 関係者によると、三井住友銀は今月中にも東芝の債務者区分を見直す。従来、今後の管理に注意を要する「要注意先」としてきたが、区分を一段階引き上げ、特段の問題がない「正常先」とする。
東芝融資「正常先」へ=債務区分上げ、増益要因-大手行:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092600910&g=eco
日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁と関西経済4団体の懇談会が25日、大阪市内で開かれた。関西側からは、マイナス金利政策が金融機関の経営に与える副作用に配慮を求めるとともに、米中間の貿易摩擦が激化すること
米中貿易摩擦に懸念、政府と連携求める 日銀総裁へ関西経済4団体が訴え - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15356702/
■北海道地震被災地支援中央共同募金会は、北海道を襲った地震の被災地で活動するボランティアやNPOなどを支援する寄付を募っている。台風21号の被災地などでの活動も対象。機材にかかる費用やボランティ
ボランティア活動を支援する寄付募る 中央共同募金会 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15307810/
 全国銀行協会(全銀協)は13日、藤原弘治会長(みずほ銀行頭取)(57)の後任として三井住友銀行の高島誠頭取(60)を内定したと発表した。就任は来年4月。任期は1年。会長職は、みずほ銀、三井住友銀、三菱UFJ銀行が輪番で務めている。(2018/09/13-20:21)
全銀協、次期会長に高島氏:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091301157&g=eco
 3メガバンクで投資信託を買った個人客の4割が、今年3月末時点で損失を抱えている
3メガバンクの投信、4割の客が損失 地銀では2割台も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-00000090-asahi-bus_all
 大手銀行が1日から住宅ローン金利を相次いで引き上げました。 三菱UFJ銀行は10年固
大手行が住宅ローン金利引き上げ 日銀の政策修正で(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180901-00000019-ann-bus_all
金融機関は国民の資産形成に資する運用商品を提供しているだろうか。疑問が残る。金融庁が、大手銀行など29行が販売した投資信託の運用成績を調べたところ、今年3月末時点で顧客の46%が損失を抱えていた。
投資信託 顧客第一の営業姿勢に努めよ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15211362/
2018年7月20日に92歳で死去した松下康雄(まつした・やすお)氏は、第27代日銀総裁として、1990年代後半の金融危機対応や日銀法改正に尽力した。日銀総裁と大蔵(現財務)事務次官の両方を務めたエリート中のエリー
その転身は周囲を驚かせた、しかし... 松下康雄・元日銀総裁が死去、92歳 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15115100/