日産自動車に関するニュース一覧です
pandy 白黒付けるメディア

日産自動車に関するニュースリンク

日産自動車に関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。

 日産自動車の中国事業責任者を兼務するホセ・ムニョス・グローバル・チーフ・パフォーマンス・オフィサー(CPO)は15日までにインタビューに応じた。ムニョス氏は「日産は電気自動車(EV)に懸けている」と強調。9月に初の中国向けEV「シルフィ ゼロ・エミッション」を発売したことに触れ、「中国市場でEVのリーダーになり得る」と自信を見せた。(2018/11/15-07:07)
日産、EV市場でリーダーに=中国事業責任者インタビュー:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018111500249&g=eco
 ムーディーズ・ジャパンは14日、日産自動車の発行体格付け「A2」を確認した上で、見通しを「安定的」から「ネガティブ」に変更したと発表した。(2018/11/15-07:17)
MDY、日産自の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に変更=「A2」確認:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018111500256&g=eco
日産自動車(横浜市)が平成29年3月期に200億円超の申告漏れを東京国税局から指摘されていたことが8日、関係者への取材で分かった。国税局は、タックスヘイブン(租税回避地)のバミューダ諸島にある子会社
日産、200億円申告漏れ 租税回避地の子会社めぐり追徴50億円超 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15564272/
大手自動車メーカーの日産が東京国税局から約200億円の申告漏れを指摘されていたことがわかった。関係者によると、東京国税局から申告漏れを指摘された日産自動車は、税負担の軽い、いわゆる「タックスヘイブン(
日産が約200億円の申告漏れ 国税局指摘 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15564958/
 日産自動車が東京国税局の税務調査を受け、2017年3月期の税務申告で、タックスヘイブン(租税回避地)にある子会社をめぐり200億円強の申告漏れを指摘されていたことが8日、日産などへの取材で分かった。日産側は争う姿勢を示しており、国税不服審判所に審査請求した。海外口座情報、55万件入手=隠し資産調査に活用-国税庁 日産や関係者によると、税負担が軽いバミューダ諸島にある保険子会社に関して更正処分を受けた。 日産が保険会社に支払った自動車ローンに関する保険料の一部が子会社に入る仕組みになっていた。国
日産200億円申告漏れ=租税回避地の子会社所得で-東京国税局:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110800463&g=eco
 日産自動車が子会社の所得を巡って、東京国税局から約200億円の申告漏れを指摘され
子会社の所得巡り日産 200億円申告漏れ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181108-00000004-ann-soci
日産自動車の「GT—R」で自動車専用道路を時速280キロで走行したとして、大阪市城東区の自称投資家、川西智弘容疑者(35)が5日、大阪府警城東署に道交法違反(速度超過)の疑いで書類送検された。男性と
時速280キロで暴走した男「逮捕20回」の過去 悪びれる様子はなく - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15564001/
日産自動車が東京国税局の税務調査を受け、2017年3月期の税務申告で、タックスヘイブン(租税回避地)にある子会社をめぐり200億円強の申告漏れを指摘されていたことが8日、同社などへの取材で分かった。
日産、200億円申告漏れ=租税回避地の子会社所得で−東京国税局 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15564163/
日産自動車が子会社の所得を巡って、東京国税局から約200億円の申告漏れを指摘されていたことが分かりました。関係者によりますと、日産は去年の税務申告で約200億円の申告漏れを指摘されていたということです。
子会社の所得巡り日産 200億円申告漏れ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15563156/
車の検査を巡る不正をなぜ繰り返してしまうのか。自浄能力のなさにあきれるほかない。SUBARU(スバル)は、ブレーキや速度計など安全性に関わる出荷前検査の工程で、新たな不正行為が見つかったと発表した
スバル検査不正 自浄能力の欠如にあきれる - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15563018/
自動車専用道路を時速約280キロで走行したとして、大阪府警城東署は道交法違反(速度超過)の疑いで、大阪市城東区に住む無職の男(35)を書類送検した。男が運転していたのは日産自動車の「GT−R」だった
「GT−R」時速280キロ走行で御用、無職男を送検 専門家「リミッター外した可能性」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15560879/
時速約280キロでスポーツカーを運転したとして、大阪府警城東署などは5日、道交法違反(速度超過)容疑で、大阪市城東区東中浜の無職男(35)を書類送検した。スピード違反の摘発では過去最高の速度とみられ
280キロでスポーツカー運転 容疑で35歳男を書類送検 「みんなに見てほしかった」動画投稿 大阪府警 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15551233/
 日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1日発表した10月の新車販売台数は、前年同月比12.5%増の41万8992台と大きく伸び、2カ月ぶりのプラスとなった。2桁増は1年4カ月ぶり。日産自動車の販売が、無資格検査問題による出荷停止で前年同月に落ち込んだ反動で2倍近くに増えたことが影響。夏以降に投入された軽自動車などの新型モデルも健闘した。 このうち、普通・小型車は13.0%増の26万1554台と3カ月ぶりに増加。日産の販売台数が急増したほか、トヨタ自動車も高級車「クラウン」などが好調
10月新車販売、12%の大幅増=日産不正の反動、新型車効果も:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110101000&g=eco
 仏ルノーと日産自動車、三菱自動車の3社連合は31日、共同で設立したベンチャーキャピタルを通じ、自動運転技術を開発する中国のITベンチャー企業ウィ・ライド・ドット・エー・アイ社に投資したと発表した。投資額は3000万ドル(約33億9000万円)で、3社連合の出資割合は6%。(2018/10/31-18:40)
日産・ルノー連合、中国ベンチャーに出資=自動運転技術を開発:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103101090&g=eco
秋は交通事故が増える季節魔の時間帯にご注意を2018/10/19 17:34 ウェザーニュース空が茜色に染まる秋の夕暮れ時は風情を感じますよね。しかし、実は危険な時間帯でもあるようです。事故件数は秋から増加傾向に上の
秋は交通事故が増える季節 魔の時間帯にご注意を - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15468996/
大詰めを迎えた英国の欧州連合(EU)離脱交渉は依然、難航している。交渉が平行線をたどる最大の原因は、英国の離脱が欧州懐疑派を勢いづけ、EU崩壊の引き金になるとEU側が懲罰姿勢を崩していないからだ。(
【新欧州分析】EUの頑な懲罰姿勢に変化も 「決裂」回避へ水面下で熾烈交渉 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15450157/
日産自動車「GT-R」。あの名車、「スカイラインGT-R」の流れをくむ、世界でもトップク
日産「R35GT-R」は現行型をいつまで続けるか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181014-00242113-toyo-bus_all
 仏ルノーと日産自動車、三菱自動車の3社連合は12日、共同で設立したベンチャーキャピタルを通じ、交通インフラ関連の情報システムを開発する米コード社に投資したと発表した。他の複数の投資家とともに、同社が実施した500万ドル(約5億6000万円)の資金調達に応じた。(2018/10/12-12:22)
ルノー・日産・三菱連合、米ITベンチャーに投資=他の投資家と合わせ500万ドル:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101200547&g=eco
 SUBARU(スバル)が28日に公表した燃費・排ガスの不正検査に関する調査報告
<スバル>不正「出し切った」? 3度目の「最終」報告(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00000112-mai-bus_all
 国土交通省は28日、ドイツ高級車大手アウディの日本法人アウディジャパン(東京)から、燃費や排ガスの抜き取り検査で不適切なケースがあったと報告を受けたと発表した。同様の不正検査はSUBARU(スバル)や日産自動車、スズキなどでも発覚しており、問題が拡大している。 同省によると、2014年7月~今年7月、燃費や排ガスに関する抜き取り検査をした37台で測定に失敗したのに、やり直さず有効として処理した。同期間に検査した692台の約5%に当たる。 同省が不適切な検査がないかを調べ、報告するよう求めていた
排ガス不正、アウディも=37台で判明-国交省:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092800609&g=eco
 国土交通省は28日、ドイツ高級車大手アウディの日本法人アウディジャパン(東京)か
排ガス不正、アウディも=37台で判明―国交省(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00000051-jij-soci
国土交通省は28日、ドイツ高級車大手アウディの日本法人アウディジャパン(東京)から、燃費や排ガスの抜き取り検査で不適切なケースがあったと報告を受けたと発表した。同様の不正検査はSUBARU(スバル)
排ガス不正、アウディも=37台で判明−国交省 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15369547/
剣の達人である扇野(おうぎの)藩士、瓜生新兵衛は気性のまっすぐな男だった。上役の不正を知り、訴え出たが握りつぶされ、逆に藩を追われた。18年後、亡き妻の言葉を胸に扇野に戻った新兵衛は、藩政をむしばむ
剣の達人である扇野(おうぎの)藩士、瓜生新兵衛は気性のまっすぐな男だった… - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15369009/
日産自動車では、新たに車の幅やブレーキペダルなどの検査で不正が発覚した。スズキでも新たに、四輪車で燃費・排ガス検査の不正があったことが明らかに。日産は会見で謝罪し、スズキも26日午後から緊急会見を開いている
日産とスズキが緊急会見 ブレーキ検査不正など - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15361130/
 日産自動車は26日、燃費・排ガスの検査データ改ざん問題を巡り、外部の弁護士らが
<日産>信頼回復、道見えず 不正報告会見、社長は不在(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180926-00000100-mai-bus_all
 「日産自動車」が燃費や排ガスの検査データを改ざんしていた問題で、社内調査の報告
日産、新たに11事案でも不正発覚(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180926-00000110-jnn-bus_all
 日産自動車の山内康裕チーフ・コンペティティブ・オフィサー(CCO)は26日、横浜市の本社で記者会見し、同日公表した完成検査の不正に関する調査結果で「うみは出し切った」と語った。経営陣の責任については「まずは再発防止対策に集中して取り組む」と述べた。(2018/09/26-16:33)
山内日産CCO:完成検査のうみは出し切った:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092600928&g=eco
 日産自動車は26日、新車出荷前に行う排ガスの抜き取り検査のデータ改ざん問題で、原因分析や再発防止策を盛り込んだ調査報告書を国土交通省に提出した。従来1171台としていた不正車両が1205台に拡大した。(2018/09/26-15:17)
排ガス不正、1205台に拡大=日産:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092600851&g=eco
 日産自動車は26日午前、新車出荷前に行う排ガスの抜き取り検査のデータ改ざん問題で、原因分析や再発防止策を盛り込んだ調査報告書を国土交通省に提出した。不正は今年7月に公表し、国交省は1カ月後をめどに原因などを報告するよう求めていたが、後ずれしていた。 日産の西川広人社長が国交省を訪れ、奥田哲也自動車局長に報告書を提出。「顧客の信頼を傷つけ、深くおわびする」と陳謝した。 日産では2017年秋に新車の無資格検査も発覚しており、法令順守や品質管理の体制強化が急務になっている。26日午後には、横浜市内の
排ガス不正、国交省に報告=再発防止策盛り込む-日産:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092600323&g=eco
日産自動車の事業所の一角で往年の名車やレーシングカー約300台を見学できる「日産ヘリテージコレクション」(神奈川県座間市)が人気スポットになっている。年間約1万5000人の見学者のうち約1割は海外か
名車見たい!外国人観光客から予約殺到…「日産ヘリテージコレクション」300台ズラリ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15335817/
 日産自動車と三菱自動車、仏ルノーの3社連合は18日、次世代の車載情報システム分野
日産連合、米グーグルと提携=次世代の車載システム開発(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00000093-jij-bus_all
 日産自動車と三菱自動車、仏ルノーの3社連合は18日、次世代の車載情報システム分野で米グーグルと提携したと発表した。グーグルの基本ソフト(OS)、アンドロイドをベースに、カーナビや娯楽など多様なサービスを利用できるシステムを開発、2021年から3社の車両に搭載する。グーグルのノウハウを活用し、ネットワークに常時接続して情報をやりとりする「コネクテッドカー」(つながる車)の普及を加速させる。 次世代システムでは、車に搭載した音声認識機能を使い、メールを送ったりレストランを探したりすることが可能。カ
日産連合、米グーグルと提携=次世代の車載システム開発:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091801078&g=eco
 日産自動車と仏自動車大手ルノー連合は18日、米グーグルの次世代情報システムを搭載するため、技術提携を複数年契約で締結したと発表した。2021年から日産、ルノー、三菱自動車の各ブランドの車両に搭載する予定。(2018/09/18-17:01)
日産・ルノー連合、グーグルと提携=つながる車:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091800908&g=eco
 日産自動車は13日、グローバルブランドアンバサダー(宣伝大使)として、プロテニスプレーヤーで全米オープン(OP)の女子シングルス覇者、大坂なおみ選手(20)が就任したと発表した。電気自動車(EV)「リーフ」と「1番好き」というスポーツ車「GT-R」を大坂選手に提供。同日に横浜市内で開かれた就任式で、大坂選手は「練習に行くのに運転したい」と話した。  星野朝子専務は就任式で、大坂選手について「女子テニス界を一変させた。世界を変えるというゲーム・チェンジャーだ」と紹介。日産の「排出ガスゼロ」社会な
日産、ブランドアンバサダーに全米テニス優勝の大坂選手起用:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091300819&g=eco
日産自動車は6日、「キャラバン」など16車種計3万8533台(2016年12月〜18年2月製造)のリコールを国土交通省に届け出た。国交省によると、エンジンを始動させる「イグニッションスイッチ」の部品
日産、キャラバンなどリコール…エンジン停止も - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15267682/
 8月の国内新車販売台数(軽自動車含む)の車名別順位は、ホンダの軽ワゴン「N-BOX」が前年同月比53.9%増の1万5509台で、首位を維持した。N-BOXの首位は12カ月連続。2位のスズキの軽ワゴン「スペーシア」を含め、軽はトップ10に6車種入った。 日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が6日発表した。 全軽自協によると、軽は後部座席がスライドドアタイプの背の高いワゴンが好まれる傾向にあるという。また、燃費から安全装備の充実度に注目が移っている。 一方、軽以外ではハイブ
8月新車販売、N-BOXが12カ月連続で首位:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090600955&g=eco
昭和の高度成長期に、若者たちを魅了した名車「ハコスカ」のシートが、家具としてよみがえった。静岡県焼津市の木工家具職人が、縫い目など細かい部分にもこだわって再現。日産自動車の「公認」も得て、自動車ファ
名車「ハコスカ」高級イスに 日産公認、家具職人が再現 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15250895/
電気自動車(EV)の急速充電器を巡り、日本と中国の業界団体が、次世代規格を共同で開発するとした覚書を結んだ。高い技術を持つ日本と世界最大のEV市場である中国が規格を統一し、世界標準を握ることを目指す。日本
日本と中国が手を結んだ 「EV急速充電器」に起きているコト - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15248926/
 トヨタ自動車が、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズとの提携を強化し、自動運転の開発を加速させる。自動運転車の開発をめぐっては、ITを駆使するため、自動車メーカー単独では難しく、異業種を巻き込んだ競争が激化している。世界の主要自動車メーカーの中で開発が遅れ気味とみられていたトヨタも提携先を広げ、優位に立つ戦略だ。 各社が開発を急ぐのは、「自動運転など新しい技術を用いたサービス、付加価値の提供が、今後の自動車業界での成長のカギ」(トヨタの豊田章男社長)を握るからだ。 日産自動車は、ディー・
トヨタ、自動運転の開発加速=20年代実用化へ競争激化:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018082801155&g=eco
 【北京時事】電気自動車(EV)向け急速充電器をめぐり、日本と中国の業界団体が28日、次世代規格を統一する覚書を交わした。世界最大の自動車市場である中国ではEVの普及に伴い、充電器の設置が進んでいる。両団体は日中規格の世界標準化に向け、他国に参加を促す。 覚書を交わしたのは、日本規格を策定する「チャデモ協議会」と、中国の「中国電力企業連合会」。同日に北京市内で式典が開かれ、チャデモの志賀俊之会長(日産自動車取締役)は「両国の協力関係が世界におけるリーダーシップにつながっていくことを期待している」
EV充電の規格統一=日中が北京で覚書:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018082801108&g=eco
 日産自動車は27日、中国の合弁会社である東風汽車有限公司の乗用車部門「東風日産乗用車公司」が、日産ブランドで同国市場に初めて投入する電気自動車(EV)「シルフィ ゼロ・エミッション」の生産を広東省広州市の花都工場で開始したと発表した。既に受注を始めており、9月にも発売する予定。 日本や欧州などで販売しているEV「リーフ」をベースに開発した小型セダンで、フル充電した場合の走行距離は中国基準で338キロという。(2018/08/27-18:40)
日産、9月にも中国に初のEV投入=合弁工場で生産開始:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018082700873&g=eco
 米中貿易摩擦が泥沼化してきたことで、トランプ米政権が検討している日本などからの
米追加関税に現実味 自動車株、低迷脱せず 6社が大幅安 見えぬ打開策(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180826-00000002-san-bus_all
 電気自動車(EV)向け急速充電器について、日本の業界団体が22日、中国と次世代規格を統一することで合意したと発表した。同充電器で9割のシェアを持つ日中が手を組むことで、世界標準の掌握に弾みがつき、日本からのEV輸出にも追い風となりそうだ。 合意したのは、日本規格を策定する「チャデモ協議会」と、中国の「中国電力企業連合会」。28日に北京で覚書を交わす予定で、2020年をめどに、一度に多数のEVで利用できる高出力充電器の実用化を目指す。 急速充電器の規格には、日本のチャデモ、中国のGB/T、欧米の
日中、EV充電の規格統一=20年めど、世界標準掌握へ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018082200809&g=eco
 日産自動車が中国に、同国自動車大手の東風汽車集団との合弁会社を通じて、年間生産能力30万台前後の新工場を建設することが20日、分かった。世界最大の自動車市場に成長した中国で生産能力を増強し、販売拡大を図るのが狙いだ。 日産は中国全体で2022年までに600億元(約1兆円)を投資し、17年に152万台だった年間販売台数を、7割増の260万台に引き上げる目標を掲げている。(2018/08/20-21:45)
日産、中国で新工場建設=生産能力30万台前後:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018082001101&g=eco
 マツダとスズキが、自動車の燃費・排ガス検査で不適切な計測を行っていたことが9日、分かった。日産自動車で7月に発覚したデータ改ざんを受け、国土交通省が自動車メーカー各社に調査を要請し、両社が既に同省に報告した。二輪車メーカーのヤマハ発動機でも不適切な検査が発覚した。品質不正をめぐる問題は一段と拡大している。(2018/08/09-08:30)
マツダ、スズキで不適切検査=ヤマハ発でも-国交省に報告:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080900250&g=eco
 日産自動車とNECは3日、電気自動車(EV)向けのリチウムイオン電池関連事業を、中国系の再生可能エネルギー事業者エンビジョングループに売却すると発表した。当初は中国系投資ファンドに譲渡する予定だったが、ファンド側の買収資金が不足しているため、売却先を変更した。 売却するのは、日産とNECの共同出資会社「オートモーティブエナジーサプライ」(AESC、神奈川県座間市)の全株式や、日産が米国と英国で手掛ける電池生産事業など。譲渡日は来年3月29日で、売却価格は非公表。 日産はEVの開発と生産に専念し
電池事業を中国系に売却=日産とNEC、譲渡先変更:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080301140&g=eco
 【コルドバ(アルゼンチン)時事】日産自動車は30日、アルゼンチンで小型トラックの現地生産を始めた。日産が同国に工場を持つのは初めて。南米でのピックアップトラック生産拠点と位置付け、「フロンティア」などを年間で最大7万台生産する計画だ。 投資額は6億ドル(約670億円)。資本提携先の仏ルノーが中部コルドバに持つサンタイザベル工場内に専用ラインを導入し、日産ブランドのほか、ルノー、独ダイムラー向けも生産。半数をアルゼンチン市場に供給し、残りはブラジルなどに輸出する。 西川広人社長は開設式でアルゼン
日産、アルゼンチンで生産開始=小型トラック年7万台:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018073100211&g=eco
ここにきて、日産自動車周辺の話題が事欠かない。7月5日、日本自動車販売協会連合会などが発表した国内新車販売台数の2018年上半期(軽自動車を除く)ランキングにおいて、『ノート』が首位を獲得。日産にとって半
日産自動車 今度は排ガスデータ改ざん判明 不正に懲りない“ホンネ” - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15072413/
日産自動車の新たな不正が発覚した。完成した新車の排ガスや燃費に関する検査で測定値を書き換えるなどしていたというもので、2018年7月9日に発表した。13年以降、ノートなど19車種1171台分のデータを改ざん、その不
日産・経営陣の姿勢に厳しい視線 「不正発表」会見にトップ2人の姿なし - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15047467/
三菱自動車の小型スポーツ用多目的車(SUV)「エクリプスクロス」。発売から約4カ月間で月販目標の約8カ月分を販売するなど好調だ。同社の持つ技術をふんだんにつぎ込んで開発を進めたが、途中で燃費不正問題
【プロジェクト最前線】「150%の力」で個性派SUV投入、復活の証し 三菱自「エクリプスクロス」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15043380/
 【ニューヨーク時事】タカタ製の欠陥エアバッグ搭載車の所有者らが経済的損失の補償を求めて起こした米集団訴訟で、米フォード・モーターは16日、2億9910万ドル(約335億円)の支払いで原告側と和解した。 同訴訟の被告となった自動車メーカー7社のうち、ホンダ、日産自動車、トヨタ自動車、マツダ、SUBARU(スバル)、独BMWの6社は昨年までに和解済み。唯一協議を続けていたフォードが和解に至ったことで、所有者への補償問題は収束に向かいそうだ。7社の支払総額は約15億5400万ドルに上る。(2018/
米フォード、335億円で和解=欠陥エアバッグ集団訴訟:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071700268&g=eco
製造現場がデータ不正を繰り返す。経営陣は有効な対策を打てない。企業統治の欠如にあきれるばかりである。日産自動車が、排ガスや燃費の測定データを改ざんしていた。対象は19車種、1171台に上り、抜き取
日産排ガス不正 ルール軽視の体質が目に余る - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15004724/
またも不祥事である。この会社の法令順守意識や管理体制の改革は進んでいるのだろうか。日産自動車が出荷前の新車に行う排ガスや燃費の検査で測定結果を改ざんするなど不正行為があったと発表した。不正は数値の
日産データ不正 解体的な出直しが必要だ - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14995104/
日産自動車は、2018年7月9日、新車の完成検査における排出ガス測定試験において、不適切な行為があったと発表した。不正があったのは「抜き取り検査」という工程で、(1)「道路運送車両の保安基準」の規定とは異な
日産自動車 排出ガス測定で不正発覚 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14990666/
日産は7月9日、工場出荷前の車の排ガスや燃費を確認する検査で測定データを改ざんしていたと発表した。会見の冒頭、山内康裕チーフ・コンペティティブ・オフィサー(左)らが陳謝した(撮影:大澤 誠)「完成検査問題
測定データの改ざんが発覚した日産 危機感の低さが改めて露呈 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14988097/
 無資格の従業員が完成車の検査を行う不正が昨年秋に発覚した日産自動車で9日、検査
<日産不正>乏しい自浄能力 数値改ざん、拠点5カ所で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-00000112-mai-bus_all
 日産自動車で、排ガス測定データ改ざんなどの新たな不正が発覚した。昨年秋に検査不正が明るみに出て以降、再発防止に全力を挙げる姿勢を強調してきたが、現場では今年6月中旬まで不正行為が続いていた。企業統治の甘さが改めて浮き彫りとなり、信頼回復の努力は振り出しに戻った格好だ。 「この問題の根は深く、われわれの活動は道半ばだ」。生産部門トップの山内康裕チーフ・コンペティティブ・オフィサー(CCO)は、9日夕の会見で苦渋の表情を浮かべた。「法令順守のメッセージを繰り返し発信してきたが、対策を深めないといけ
日産、信頼回復振り出し=企業統治の甘さ浮き彫り-排ガス検査不正:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070901175&g=eco
日産自動車が、車の排ガスや燃費の検査データを改ざんしていたことについて、国土交通省は、去年9月に不適切な完成検査が発覚していたにもかかわらず、ごく最近まで不正が続いていたことについて、「極めて遺憾であ
日産のデータ改ざん 国交省「極めて遺憾」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14987816/
日産自動車は9日午後5時過ぎ、緊急会見を開き、車の排ガスや燃費の検査データを改ざ
日産が排ガスや燃費の検査データ改ざん(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180709-00000070-nnn-bus_all
 日産自動車は9日夕、国内工場で新車出荷前に実施している排ガス測定で不正行為があったと発表した。定められた試験条件を満たしていなかったり、測定値を改ざんしたりしていた。抜き取り検査対象の完成車のうち、53.5%に当たる1171台で不正があった。昨年秋の無資格検査問題に続く不祥事の発覚によって日産のイメージ悪化は避けられず、西川広人社長の経営責任を問う声も強まりそうだ。 不正は国内工場のうち、グループ会社の日産自動車九州(福岡県苅田町)を除く5工場で行われていた。記者会見した、生産部門トップの山内
日産、排ガス検査で改ざん=試験条件も満たさず-対象の半分超で不正行為:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070900866&g=eco